すべてのシャフトのクチコミ評価
メーカーから探す
シャフトの新着クチコミ
-
日本シャフト/N.S.PRO MODUS3N.S.PRO MODUS3 Wedgeアイアンを替えてシャフトがns950neoからmodus105Sになったのでウエッジのシャフトもns950neoからリシャフトしました。48 °をmodus105S、52°と56°をmodus wedge115に。modus wedgeは、ボールを拾ってくれる感じがしてとても打ちやすいです。シャフトが適度にしなるのか、スピンもかかりやすい気がします。試してみる価値はあると思います。2025/2/13(木)22:08さそ
-
コンポジットテクノ/ファイアーエクスプレスFire Express PROTO TYPE10年ぶり倉庫中からキャロウェイスリーブ付き発見 キャロウェイAIスモークトリプルダイヤモンド 純正品シャフト左右暴れるグリップも細い Fire Express PROTO TYPE75SXに キャロウェイAIスモークトリプルダイヤモンド 取付ラウンド方向性、高さもいいね グリップSEVグリップバックライン有り 10年前のグリップでもまだ使える不思議です アイアンのグリップもSEVにしようかなまよっせます2025/2/13(木)18:04プラスターマン
-
藤倉コンポジット/VENTUS24 ベンタスブラック歴代のベンタスシリーズ、ブラックとブルーは全て使いましたが、今回も使いやすいです! 24ベンタスのブルーは6Xを購入しましたが柔らかすぎて使い物にならず、24シリーズはブラックも柔らかめなのかと思い7Xにしてみましたが、けっこうハードでした!w でもタイミングが合ってくると、かなり強い球が打てます! 寒い時期に、これで頑張ってたら夏は楽が出来るのかな!?2025/2/13(木)14:37てらめど
-
USTMamiya/ATTASThe ATTAS試打にて一振り振っただけで私には相性がピッタリと感じ即購入しました。シャフトは自分の感性と一致するかが大切だと感じておりこのシャフトバックスイングからの切り返しのタイミングがイメージ通りでした。ぶっ飛びシャフトでは無いのですが安心の安定系シャフトカラーが独創的と言うか歴代カラー使っているとのことですが、もう少し品良くカラーを使い高級感出せたのではという事は思います。アッタスはデザインがイマイチ。 PINGのツアー2.0もUSTマミヤとお聞きしてますが、このような品良いデザインにならないものでしょうか?2025/2/11(火)05:31一球入魂
-
日本シャフト/N.S.PRO MODUS3N.S.PRO MODUS3 TOUR105モーダス105のSシャフトを使っています。固い感じはありますがとても振り抜きはよいと感じています。5番アイアンくらいの長さになるとしなりも感じられてとても打ちやすいです。また、ヘッドの影響もあるかも知れませんが方向性もよくなりました。同じ軽硬のns950neoより私は打ちやすいです。2025/2/6(木)22:50さそ
-
島田ゴルフ/K’sK’s-FW本日届いて、早速試し打ちしてきました。 ヘッドはG410プラスドライバー10.5度 で短尺スチールシャフト仕様にし、 マーク金井先生の教えを参考に、グリップはツアーベルベットのプラス4MID(65g)で重めにしました。 最初、17gの純正ウエイトを付けた状態(ヘッド重量199g)で打ったところ、ヘッドが暴れ、右にも左にも曲がり、意気消沈しかけましたが、ふと思い立ち、ウエイトを外して(ヘッド重量182g)打ったところ、ほぼストレートしか出なくなりました。 不思議とタイミングが取りやすく、楽に打てます。 飛距離はカーボンのときは260ヤードぐらいでしたが、このスチール仕様では、やはり230〜240ヤードほどに落ちましたが、方向性と振りやすさの安心感から大変気に入りました。 明日、早速、ラウンドしてきます!2025/2/6(木)21:37エーちゃん
-
アルディラ/RIPアルディラ RIP世間の、良いシャフト=元調子というような風潮に流され、数々の元調子シャフトを買い漁りましたが、私には結局これが一番です。 適度なしなり感で間がとりやすく、ミスが軽減されて方向性が安定します。飛距離も出ますので言う事なしです。 ドライバー、スプーン、クリークで使用していますが、ヘッドが変わることがあってもシャフトは当分変わりそうにないです。2025/2/6(木)19:28ミノダ
-
藤倉コンポジット/VENTUS24 ベンタスブラック新しく出るキャロウェイのエリート♦︎♦︎♦︎ドライバーに24ブラックの6Sでオーダしました。 本当はリンクブルーで試打したかったけど店にシャフトがなくて取り敢えず24ブラックで打ってみようって事で… 過去に初代ブラック6Sを振った時、切り返した時にしなり感は感じたもののインパクト時にしなり戻ってる感じがなくて結果、振り遅れてる感じがして長年敬遠してましたけど、 24ブラックは違ってました。 手元に適度な張り感を感じますが、しなってもちゃんと戻って来る。 適度なバネ感と言いますか… そしてベロコアプラスで強化された先端部分は当たり負けも皆無。 若干フェードながらもスピン量は2400前後とちょっと多いかなと思いながらもミートさせ易い感じから「これは!」と思い即オーダ。 スピン量はヘッドのウェイトである程度は調整出来るので良しかなと。 初代ブラックに苦手意識を持ってる方も一度試打してみても宜しいかなと…2025/2/5(水)23:24okatu
-
藤倉コンポジット/MCMCI メタルコンポジットアイアン不調に陥り、柔らかいシャフトをアイアンで試したいと相談したところ、「お試し」で、90Rのシャフトを勧めてくれました。 直前はNS950のSを1番手柔らかくして使用です。 ヘッドは、CloserS-Lineのプロトタイプです。 出来上がりを手に取った瞬間は、硬度が[R]なのに、とてもしっかりしていてしなりが感じられないのではないかと不安になるほどでした。 が、肘への衝撃緩和効果もカーボン故に高まるとの考えで、しばらく我慢して使用していると、しっかり振った時の挙動がとても気持ちよく、球もまとまり始めてくることを感じ始めました。 どうやら、「Rだから」と、合わせようと潜在的に振りきれていなかった模様です。 ここ3週間、かなりの球数を打ち込んでいますが、肘の痛みも再発していませんし、ショットもスコアも上り調子なので好感触です。 ただ、SR表記でも良いのではと感じているので、星を一つ減らしました。2025/2/3(月)09:07東城陽の畑ちゃん
-
トゥルーテンパー/プロジェクトXディナリ レッド シャフトタイトリストTSR2の9°に、5S(5.5)を組みました。 9°の直進性+先調子が相まって力強い高弾道ドローの球に。 昨シーズンまで、TS1の10.5°+純正シャフト(ディアマナ50S)で、キャリー240y・トータル265yが限界でしたが、今シーズンは気温10℃でキャリー250y・トータル275yくらいが3ホールありました。 ハイシーズンにどうなるか一抹の不安はありますが、、、2025/1/30(木)11:43マオタク
シャフトに関するおすすめ記事
-
12月13日発売のUSTマミヤの新シャフト「ATTAS RX SUNRISE RED」試打レポート!
my caddieノート2024/11/29(金)11:38 -
トルクを抑えて、安定したスピン量を実現! ウェッジ版スタビリティシャフト「RED ZNE」の実力を試打で検証
my caddieノート2024/10/23(水)17:16 -
N.ダンラップら使用 北米最高峰が由来のウッドシャフト「PROJECT X DENALI」
my caddieノート2024/8/1(木)15:20 -
火花が鮮やかに散る! ドライバーシャフト「バルカヌス」から新色登場
新製品情報2024/7/31(水)20:45
シャフトに関するみんなのQ&A
-
アイアンカーボンシャフトの選択
2025/2/18(火)19:09NT -
ウェッジのシャフト
2025/2/18(火)08:26ちょんまげ小僧 -
3w用のシャフトについて
2025/2/15(土)21:20けいじまん -
カーボンシャフトのアイアンからのウェッジのシャフトの流れについて
2025/2/9(日)17:45試打好き