リーダーボード
新着クチコミ
1〜30件/47,228件
-
藤倉コンポジット/トラヴィル アイアンシャフト今迄KS-nine軽量スチールシャフトを使用してましたが年齢を重ねると共に身体への負担が大きくなり特に両肘にはかなりの痛みへの負担の軽減を目的でこちらの105のSシャフトをEPONのAF-507に装着しました。 初めにまだ3回しか打っていないのでファーストインプレッション的に読んで頂けると幸いです。 肘への負担はかなり軽減出来たと思います。これが最大の評価です。 高さ勿論出ます。 ただ正直に言いますと打感がボケます。 余り芯を感じれませんでした。 慣れてきたら感想が変わってくるかと思いますが現時点ではスチールの方が分かりやすいです。 飛距離性能も一番手あがる程でもないです。このシャフト自体飛距離特化している訳ではないのここは理解出来ます。 このシャフトは、切り返しを急いではいけないシャフトかと思います。 まだまだ寒いですが気温が暖かくなるとまた使用感も変わってきますのでその時また評価します。2025/4/3(木)00:01RS300
-
ミズノ/MPMP-6910年程前に中古ゴルフショップにて購入し、今だに使用してます。 造形美に惹かれ「いずれはミズノのマッスルバックを!」と思い、cut muscleのmp67を使用しておりました。 ミズノのアイアンの打感の良さに虜になってしまっていました。 そんな中、mp69を見た瞬間に一目惚れ^_^ しかも中古で良い頃合いの金額、状態のmp69があったので、頑張って即買いしました。 実際に打ってみると打感の良さはそのままで、しかもmp67よりも方向性を含む全体的な性能がアップしているではありませんか♪ たとえ今後他のアイアンを購入したとしても、mp69はずっと所有していると思います。2025/4/2(水)23:51ussa
-
コブラゴルフ/KINGキング ツアー アイアン(2023)以前から気になるアイアンでしたが、 試打できる機会もなく過ごして現在 試打できたX forged2024購入使用してます。 COBRAアイアンモデルチェンジで価格も 求めやすくなったのでポチリました。 まあ、一言言うと楽。更に言うと打感そこそこで スピン量も適正・方向性も良い。 総じて楽して好スコアーに貢献してくれそう2025/4/2(水)15:5472smile
-
テーラーメイドゴルフ/Qi35Qi35 レスキューこちらの商品の数代前から、極端な仕様変更は ないが逆を言えばほぼ完成品に近いという事で テーラーメイドレスキューは非常に簡単な ハイブリットで間違いない。 本当にロングアイアンを打てない初心者から 安心して使えるくらい優しく操作性も良く 扱いやすいハイブリットです。 シャフトは推しのTRhybrid85 ただ年々価格上昇しているところのみが 頭の痛いところですが、時代的にも 仕方がないところでもありますね2025/4/1(火)22:0772smile
-
ピンゴルフ/G410G410 LST フェアウェイウッドかれこれ3年以上使ってますが、買い替える気になりません。 構えやすさ方向性、爽快な弾き感、打音、どれも最高!名器確定です。 値段も安くなっているので、皆さん是非試してみてください。きっと驚かれると思います。2025/4/1(火)20:38トライオン
-
藤倉コンポジット/トラヴィル アイアンシャフト口コミサイトや動画サイトで色々コメントがあり悩みに悩み購入しました 元々ミズノのフィッティングでモーダス105のsやdgs200が推奨でしたが、ラウンド後半で振り切れなくなるので、重量を下げて楽なシャフトに…と変更しました 球の高さは口コミやメーカーHP通り高めで、ある程度纏まった場所に球がストンと落ち止まります 初めて持った際はクラブのヘッド側が重く感じ、スイング中もヘッド側を感じながら打ちたい人にはお勧めします2025/4/1(火)16:23EIN
-
テーラーメイドゴルフ/Qi10Qi10 ドライバースライス病の知人が買い換えてずいぶんと良いゴルフをするようになったので、打たせてもらいました。 テーラー特有の右滑りがかなり減った印象。飛びも前作より良いし左にまくような玉も出なかったため、即購入。ラウンドでも構えやすい振りやすいで270ヤード前後飛ぶあたりも結構増えてきたので夏のベストシーズンだと飛距離にさらに期待。OBもかなり減りました。Qi35の評判いまいちですので今後しばらくはこいつと過ごします。2025/4/1(火)15:51ろこもこ
-
藤倉コンポジット/VENTUSベンタス TR レッド当初ステルス2に挿して1年以上使い続け、その後地クラブに挿し替え、今回はQI35用に再びテーラーメードスリーブに戻した。24VentusRedも所有し、また現在は他社の先中調子も使っているが、結局VentusTRRedの良さは「しっかり」振り切ることを要求されるが故の良い効果だろうと思う。Ventusは黒や青なら猶更そうだが、赤でもちょっと緩んだスウィングをすると右プッシュアウトの危険性を常に孕む。それがわかっているから一生懸命しっかり振る、すると結果的に飛距離もそれに応じてしっかり出る、ということだろうと思う。つまり、シャフトのお助け効果は少ないが故の長所・短所がある。もちろん、赤は手元が硬いのを好む人でないと合わないが、その方がタイミングが合うひとにはそれ以上余計なことはあまりしないが、しっかり振っても先が勝手に走るわけでは決してない。だから振れる。自分のひとつのスタンダードとして所有し続ける積りである。2025/3/31(月)16:09DragonPH
-
藤倉コンポジット/スピーダースピーダー NX HB シャフトフジクラゴルフ相談室で試打して購入しました 発売日以降に届きます まず重量帯が多く重い重量帯でもRやSRのフレックスがあるのがとてもいいです 球も簡単に上がりますし 飛距離も出ました トラックマンでの計測なので間違い無いかと思います MCHがいずれなくなるとの事ですがこれで問題なさそうです 中元調子のベンタスHBも同時に発売になるので合う方を選べばいいと思いました2025/3/31(月)00:34HENRY14
-
コブラゴルフ/KINGキング ツアー アイアン(2023)追記 フェイスの大きさはミズノのmp55ぐらい 大きくもなく小さくもなく丁度いいです。 ソールは広めですがよく見ると 抜けが良くなる工夫がしてあり 何方向にも微妙にラウンドしてまして 抜けが最高に良いです。 5回鍛造とアルミニウムメダリオンは くせになる打感です。 レンジのボールだと硬く感じ それほど良いとは思えませんが コースで激変します。 高さも距離もスピンも適度な寛容さを 持ちながらハイレベルで 本当に買って良かったと思います。 アイアン迷ってる方にオススメしたい アイアンです。2025/3/31(月)00:18好きこそものの上手なれ
-
ピンゴルフ/G430G430 LST ドライバーG30 → G30 LST → G410 LST と変遷してきました その間の製品も試打していますが、G400以外は好みでありませんでした G430シリーズはどれを打っても、もの凄く良かったので、 新品での購入も検討してましたが、マークダウン待ちで購入 G440 LSTも試打してみました 球離れ、初速の速さを感じました ただデザインが好みではありませんでした 光沢感のあるソール、Gドライバと似たデザイン 飛距離が評判ですが、私は G430 LSTとあまり差が出ませんでした ■飛距離 5点 2月ラウンド時 平均247ヤード 最長 307ヤード 平地 276ヤード G410 LST に比べ、5-10ヤード伸びてます ほぼストリートで、たまに自然なドローボールが出ます 弾道も中弾道で強さを感じます ■やさしさ 5点 シャフトによって難易度は変わると思いますが、 ヘッドの挙動が大人しい為やさしいと感じます ■コストパフォーマンス 3点 G30 の頃は新品でも 5-6万円でしたが、今は10万円前後 中古のシャフト付きで、4万円で出来たから良いですが、高いですね ■打感 5点 これは格段に良くなりました フェイスに乗るというか、ボールの潰れ感を感じます また音も締まった良い音がします 動画で撮った音を後ほど聞くと惚れ惚れとします ■方向性、構えやすさ 5点 まー、曲がりません ヘッド後方に付いているウェイトの移動幅も狭くなってます それだけ挙動が抑えられているのかな? と思います ヘッド形状も見慣れているので違和感ありません 差し色が大好きな黄色で、シャフトの ATTAS PUNCH も黄色 それだけでテンションが上がりゴルフが楽しくなっています2025/3/30(日)14:08カルナギ
-
藤倉コンポジット/VENTUS24 ベンタスブラック初代black 5xからの乗り換えです。 170/69の体型で、筋トレを週2、ヘッドスピード46〜49、夏場には50行くか行かないかの感じですが、やや軽く感じ鉛を手元に貼って、調整していました。 ヘッドはQi10 LS。 シャフトに鉛を貼った分、ヘッドにも鉛を貼っているので、総重量はそこそこ重めだと思います。 それでも、元々スライサーなので、冬の間は右ペラが出がち。 捕まえにいって、うまくいくといい感じの弾道で240〜250キャリー、ラン含め260〜280計算でした。 捕まえに行きすぎて、下半身止まってチーピンもたまにあり、シャフト変更もいいなぁと思い、今回24black 6sにしてみました。 TRはスキップです。 練習場で一度しか振っていませんが、ネット上で色々と言われていますが、僕は、手元寄り(思い切り手元ではない)がやや動きやすくなった、先端の剛性が強くなった、というのが第一印象ですね。 手元寄りがやや動きやすいせいか、オートマチックにタイミングが取りやすく、右ペラは減っていますし、チーピンは出ません。 思い切り捕まえに行っても、チーピンの気配は今のところなし。 blackなのか?と聞かれると、blackとblueの間の感じでしょうか。 ピーキーさが良い意味でも悪い意味でも無くなりましたね。 打球音は、初代に比べると、ぼんやりした感じで、芯を食った時の快感は感じられないかも!? ドローが打ちやすく、ややランが5〜10y伸びている気がします。(トップレーサー) あとはラウンドでどうなるか、特に後半の疲れてきた時に。 夏場に振れてきた時に、物足りなくなるのか。 の辺を注視しながら、スムースに移行できたので、これで今期はやってみようと思います。2025/3/30(日)12:39かずきっち
-
EPON/AF-956 ユーティリティマッスルバックアイアンに合うような小顔のUTを探していたところ、専門店主のおすすめもあり購入しました。シャフトがTOUR AD VFハイブリッドのおかげもあるのか、左に行かないが距離の出る使いやすいUTです。小顔好きな方にはおすすめです。2025/3/29(土)20:10きたじー
-
EPON/AF-Tour CB アイアンロフトが寝ているので飛ぶアイアンではありません。ただ、狙った距離より飛ぶことはほぼないのでグリーンをオーバーすることもありません。 打感は本当に素晴らしいです。これ以上のアイアンには出会えていません。2025/3/29(土)20:00きたじー
-
シンクロ/NOOGNOOG ワンレングスアイアン軟鉄鍛造で小気味良く、柔らかい打感。 銅メッキのヘッドがスタイリッシュで、所有満足度は高そう。 ロングアイアンが苦手だったが、このクラブならショートアイアン感覚で振れて安心感がある。 ワンレングスなので慣れるまで違和感があるが、思った以上に好感触だった。 シャフトがSRの60gオンリーだったので、これよりハードなスペックが出たら欲しいかも!2025/3/29(土)17:43むつごろう
-
シンクロ/NOOGNOOG ワンレングスアイアンロングアイアンも長さが8iと一緒なので、ミスヒットを怖がらず、狙いを定める事に意識を集中出来るのが素晴らしいと思った。 個人的には、4i〜8iをワンレングスにして、9i〜SWを現在使用しているクラブにしてラウンドしてみたいと思いました。2025/3/29(土)16:44横山達也
-
シンクロ/NOOGNOOG ワンレングスアイアン同じリズムでスイングできるため、かなり楽になる。特に、ロング・ミドルアイアンはグースが効いていてつかまり顔。打球は上がりやすく、非常に打ちやすい。また、短い分ミート率が上がり、飛距離も落ちていない印象。逆に、ショートアイアンは通常よりも長く、飛びすぎや吹き上がることがあり、難しく感じる。2025/3/29(土)15:30かわし
-
USTMamiya/ATTAS RXATTAS RX サンライズレッドドライバーシャフトについては長らく先調子或いは先中調子を好み多くを打ってきたが、これは傑作である。何が良いと言って、これで、ドローヒッターにとってチーピン以上に怖い右プッシュアウトをほぼ消すことができて、かつ無暗につかまるわけではないのでフックをコントロールしやすい。つまり右が浅いOBのホールでも自信をもって右に打ち出していける。昨今はVentusRED系に代表されるように「適度に」先が走るものが流行りだが、VentusTRRed, 24VentusRed, Diamana RB, Tensei Pro Red, TourAD CQのどれと比べても、右プッシュアウトの危険性が少ない。なお、マミヤが宣伝文句に使っている「極限のつかまり」はちょっと違うと思う。単純につかまるという意味ではAttas Kingの方がつかまるし、実際先端剛性はSunrise Redの方がしっかり目に設計されている。「うまくしなり戻ってきて操作性のあるつかまり」が実感である。2025/3/29(土)13:36DragonPH
-
キャロウェイゴルフ/APEXAPEX MB アイアン(2023)練習用にマッスルバックが欲しくなり試打 シャフトが合わないというのもあるけど 2018年モデルがすばらしすぎたのか 良さが全くわかりませんでした。 打感もビジュアルも平凡 というか退化してると思う バッジもダサくてmbの美しさを著しく 損なってると思う。 練習用に2018年モデルの apexmbを買い直しました。2025/3/29(土)13:00毎日素振り100回おさーん
-
ミズノ/RBRB MAX ボールヘッドスピード40前後のアマチュアにおすすめのボールです。表面はさらっとしてて、硬さを感じるので対して打感はよくないかなーと思いましたが、めっちゃ気持ちいい。今まで打ったボールの中で一番気持ちよかったです。スピンはそこそこかな~って感じです。ボールの評価って難しいし、スコアレベル70台とかでないと関係ないかもしれませんが、とにかく気持ちのいいボールでした。2025/3/29(土)12:49きくさん
-
テーラーメイドゴルフ/Qi35Qi35 ドライバー飛距離はSIM2と同じ位で伸びたとは言えませんが、ギアチェンジすることにしました。いいドライバーです。 理由は以下の通りです。 ・ミスヒットに強い フェースにあたりさえすれば飛んでくれます ・打感がやわらかい いい感じの乾いた打音でインパクト時間が長く感じます ・曲がりづらい 滅茶苦茶な振り方をしない限り弾道はストレートにしかなりません とても優しいドライバーです。 9度で十分な高さも出せます。2025/3/28(金)21:38kimshu
-
ブリヂストンスポーツ/BRIDGESTONE GOLF TOUR B258CBP アイアン3月にパシフィコ横浜で開催されたJGF2025で、241CBの7番にいつものモーダス115Sを装着して何球か打ったあとに試打させていただきました。 241CBの方はちゃんと打っていたつもりでしたが後から弾道測定器で見直すと軽くフェード気味の弾道でした。普段は左に曲がるのでちょっとびっくりしました。 で対する105Sデュアルフローを装着した258CBP7番アイアンは振り抜きもスムーズで105Sが苦手な私でも力まずに打てました。弾道もこれ以上ないぐらいひたすらまっすぐで打ち出し角も最高到達点も高くスピン量は抑え目でした。 打感もCBPとは思えないぐらい弾き感が抑えられしっとり感がありました。 正直言って軟鉄鍛造にこだわった242+の立ち位置はどうなるんだろう?という要らぬ心配をしてしまうぐらい完成度は高かったです。 誰向けか?と聞かれたらグリーンの真ん中をミドル、ロングアイアンでまっすぐに狙う人向けですね。 普段は211CBを使っていますが222+あたりと比べ実戦でどれぐらい止まってくれるか次第ですね。 私の場合はさまざまな方の評価が固まってからの購入になりますがシャフトの扱いやすさもあり150yd以上先から楽にツーオンを狙えるクラブとして未来のエース候補かなという感想です。2025/3/28(金)19:54J’s Joe US tour spec
-
ピンゴルフ/G410G410 ハイブリッド加齢と練習不足で長いアイアンがキツくなってきたので26.30°のUTを導入、中古のG410を購入しました。 構えやすさ:普通。 打感:G410は総じて硬い。別に嫌ではない。 飛距離:普通。G430とかだと飛びすぎて上の番手との飛距離差が小さくなっちゃって困るのでちょうど良い。 高さ:高い。 スピン:結構入って高さと相まってグリーンで止まる。G430とかだとちょっと低スピンに感じる。 UTって最新のものよりもちょっと前のやつのほうが使いやすいかなって思いました。2025/3/28(金)15:08新浦技研
-
島田ゴルフ/K's-NINE9EPONのAF-506、当初NS950NEO Sで組んだんですが、NS950NEOが硬すぎてイマイチにつきリシャフト。 以下NS950NEO S比較。 重量:ほぼ同等、3gぐらい軽い。 振動数:20ポイントぐらい低くだいぶ柔らかい。7IでNEO Sが329に対してK's NINEが311。 振りやすさ:若干軽く柔らかいので振りやすい。(NEOがハードすぎるかも) 高さ:ほぼ同等だが若干低いかも? 方向性:ほんのちょっと捉まり控え目で若干のフェードバイアスのような。突発的なヒッカケは少ないかも。 個人的にはマイルドでかなり使いやすい印象。かなり気に入ってます。2025/3/28(金)15:00新浦技研
-
テーラーメイドゴルフ/P790P790 アイアン(2023)やさしくて飛ぶまさに理想的なアイアンです。 見た目もカッコよくてとても良いと思います。 打点がズレてもある程度飛んでくれて曲がらないので シャフトしだいでは、初心者も打てると思いますし、競技にも向いていると思います。 ひとつだけ欠点は サテン仕上げで新品時はめちゃくちゃ綺麗でカッコイイですが サテン仕上げの艶消し部は傷がつきやすく バックに入れて運ぶだけでギタギタになりますので注意が必要です P790-2019はまだ傷がつきにくかった印象だが、2023はひどい あきらかにメーカーの買い替えを狙った策略ではないかと悪意を感じるくらい見た目が悪くなります。 単品アイアンカバー絶対に必要です・・・2025/3/28(金)14:57そらお
-
ecco/ECCO MENS GOLF BIOM C4 GOLF SHOE紐のほうを購入。 サイズは皆さん書かれてる通り、ちょっと小さ目を買わないとブカブカになります。 通気性は抜群。全然蒸れない。 フィット感は、ジャストサイズのを購入すれば良いと思います。私は若干大きかったので当初はイマイチ。ECCO履くときだけ靴下を厚手のものにしたらちょうど良くなりました。 防水性は分からん。雨の日はラウンドキャンセルしちゃうので。 重さは若干重いかな。まあ最初っからそういうもんなんですけど。 総じて満足してます。2025/3/28(金)14:48新浦技研
-
ピンゴルフ/ChipR(チッパー)そんなに悪くないけどとにかく使いどころが少ない。 グリーン手前花道の芝薄いところから10-25y転がすときぐらいしか使いどころがない。 タッチも長いのは難しい。転がしのほうがピッチ&ランよりグリーンの傾斜の影響を余計に受けるわけだし。 まあでも薄芝からの安心感は結構あるので(ザックリはほぼ無いし、多少トップしても最初っから転がす計算なのでそれほど大ケガにはならない)、クラブ本数に余裕があるのなら入れてもいいかなとは思います。 ロフトが42-45°ぐらいのが欲しいです。2025/3/28(金)14:43新浦技研
-
EPON/AF-506 アイアンPINGのi500、G425、G430等を使ったあとに久々に軟鉄のアイアンが欲しくなって購入。 結構良いです。あと数年は使う予定。 精度:ゴルフ〇プレステ経由でEPON組立で組み、その後リシャフト時に工房で諸々計測したけどロフトライヘッド重量重量全て精度高かった。 打感:良い。 方向性:腕前の問題でイマイチだがクラブのせいではない。 高さ:7Iで32°と若干ロフトを寝かせているがハイテク系アイアンほどには球は上がらない。 飛距離:球が多少低くて前に行くからかロフトが寝ている割にまあまあ飛ぶ。2025/3/28(金)14:35新浦技研
-
ピンゴルフ/G430G430 MAX 10K ドライバー1年ほど前に購入。 ちょっとMOIが大きすぎるからかヘッドの開閉が扱いきれず方向性がビミョーでした。(たまに突発的なヒッカケ・プッシュがでる) 慣れるまで結構かかった。 スピンは少なく、打感打音もPINGにしては良く、そんなに悪くもなかったんですが。 最近G440MAXに買い替え。2025/3/28(金)14:24新浦技研
-
ピンゴルフ/G440G440 MAX ドライバー2年半ぶりの書き込みです。 当時はTSR2を使用、一時G430MAX10Kを購入・使用もどうにもMOI大きすぎてヘッドが返ってこない感じで使いにくく、今回G440MAXを購入。 以下G430MAX10Kとの比較。 形状:大きさは結構小ぶり、据わりも良く構えやすい。 打音打感:なんか発泡剤入りみたいな「ブシュッ」って感じで良い。 方向性:私の場合はG430MAX10Kのヘッドの開閉を操り切れなかったこともありG440MAXのほうがまとまった。 高さ:G440MAXのほうが若干高さが低い。ケツが落っこちない分インパクトロフトが立ってる? 初速:小ぶりで振りやすい分ヘッドスピードが若干高く、その分+ロフトが立ってる分でいくらか初速も速かった。 飛距離:初速が高いが高さが低く、プラマイで当たった球はG430MAX10Kと大差ないが、私の場合はG440MAXのほうがブレが少なく、平均飛距離は飛んでいた。 総じて良い買い物だったと思います。2025/3/28(金)14:18新浦技研