タイトリスト//909 D3ドライバーのクチコミ評価一覧(2ページ目)

タイトリスト  909 D3ドライバー
  • タイトリスト  909 D3ドライバー

クチコミの評価

  • クチコミ件数
    51件
  • ランキング
    50位/1541商品中
  • 累計の総合評価
    5.1
    • star7
      8件
    • star6
      11件
    • star5
      13件
    • star4
      14件
    • star3
      5件
    • star2
      0件
    • star1
      0件
  • カテゴリ別の評価
    • 飛距離
      4.0
    • やさしさ
      3.6
    • コストパフォーマンス
      4.1
    • 打感
      4.5
    • 方向性
      4.3
    • 構えやすさ
      4.6
マイギアに登録
クチコミをする

909 D3ドライバーのクチコミ

31〜51件/51件
  • 2009/8/12(水)10:51
    4
    ロフト角「9.5°」、シャフト「その他カーボン」、シャフト硬度「S」

    905Rよりの切り替え。905Rで99点満足してたのですが、 プロショップで 「ランが出るツアーバンよりのヘッドがあるので」と言われ
    905Rに挿してる白マナを抜いて 909D3ツアーヘッドに挿して
    組んでもらいました。 先週のラウンドではバランスがD1で軽すぎて
    全く合わず冷や汗をかきましたが、先のプロショップでD2.5に調整してもらったとたんに Very Goodな感触、飛球線を練習場で実感できました。 本当にランが出て飛距離が延びるのか週末のラウンドが楽しみです。 聞くところ 量産品ヘッドだと ヘッドスピードが遅くてもボールが上がるように 50M/Sで打つと3500回転/分程度になるレベルで設計・生産されており、ツアーヘッドだと2500回転程度になるように設計・生産されているとの話しでした。  スペアとして 905Rに 何のシャフト入れようかな、、、。

  • 2009/5/28(木)18:05
    4
    ロフト角「9.5°」、シャフト「その他カーボン」、シャフト硬度「S」

    909D2からの乗り換えです。顔はやっぱりD3のほうが断然好みでした。
    シャフトもランバックスは合わなかったのでメーカーカスタムの70カイリで作ってみました
    シャフトよし顔もいいのですが クラブのすわりが悪くソールするとぐらぐらします
    905のようにペタっと地面に付かず手元でボールに合わせる様になるのが
    唯一残念です。飛距離的にはまずまず打感も悪くないのでタイトファンには
    お勧めです。

  • 2009/5/8(金)18:32
    4
    ロフト角「9.5°」、シャフト「その他カーボン」、シャフト硬度「S」

    BSの460(ディアマナS63 S)からの買い替えです。
    BSに不満があったわけではなかったのですが、なかなか顔つきがよかった
    ので、またBSは振りにいくと多少暴れたので D3のディアマナブルー65を購入しました。バランスがD4近くあったのですが特に振りにくい感じもなくコントロールしやすい感じでしたが、スプーンに差してたプロフォースV2が気に入っていたのでリシャフト。ちょっとハード目ですが、きちんと当てるとアゲインストでも棒球で飛んで行きますし、打ち分けもしやすいと思います。もっとディープフェイスのほうが好みですが、なかなかよいクラブだと思います。

  • 2009/4/15(水)00:14
    4
    ロフト角「10.5°」、シャフト「その他カーボン」、シャフト硬度「S」

    純正のTour ADのSフレックスです。
    トルク4,5の割には、しっかりしていますし、ヘッドも捕まり過ぎないので、しっかり振り切らないと右にすっぽ抜けます。
    タイミングが、合えば中弾道でかなり飛びますが、45,5インチの長さとハードではないシャフトにより、右に出やすいです。
    タイミング良く振り切るスインガーの方には、すごく良いクラブではないでしょうか。
    叩きにいくシャフトではないですね。
    909D2のカイリ60も所有していますが、ほとんどクラブ重量は、同じなのですが、909D3のTour ADの方が、重く感じます。
    ゆったりと振り切るのがポイントでしょう。

  • 2009/1/22(木)16:31
    4
    ロフト角「9.5°」、シャフト「その他カーボン」、シャフト硬度「S」

    D2からの買い替えです。909D2、10.5を使っていたが、打ちやすいのだが何か物足りなくD3の9.5を購入。例によって即本番で使用したが、D2とはまったく違いカタログとおり弾道は低いが距離はこっちが勝ち。但し、打ちやすさは断然D2に軍配が上がる。D2は確かにほとんど曲がらないフェード、ドローとか考えていてもほとんどストレートに出てゆく。但し私のヘッドスピードでは240ydがマックス。9.5度が良かったかも知れないが。ところがD3は低くても強いボールでマックス260ydまで飛んだ。但し難しくそれなりの腕と練習が必要そうである。シャフトもDiamana65 Flex Sだが、D2のTG flex Sよりはよさそうである。使い込めばきっと良い武器になると思える。

  • 2008/10/16(木)18:42
    4
    ロフト角「9.5°」、シャフト「ランバックス 7F09」、シャフト硬度「X」

    チョット前にSQ460からSQ5900と買い換えましたが、ヘッドの形状とフックフェィスがどうしても気に入らず、ショップで目にした909D3に一目惚れ!!シャフトも気になっていた7F09だったので試打後直ぐに購入。
    購入2日後ラウンドで使用しましたが、距離はSQ5900の方が出ていたように思えますが、これまで連発していた「引っ掛け」や「どフック」は全く姿を現さず、「ストレート」か「軽いフェード」に!!。
    大満足の1本です。 長い付き合いになりそうです。

  • 2009/12/15(火)12:16
    3
    ロフト角「9.5°」、シャフト「その他カーボン」、シャフト硬度「S」

    球の弾き感や初速、ミート率は申し分ないのですが、909F3(ROMBAX 7F09)への流れで違和感を感じます。スイングとシャフトの相性が大きいのかもしれません。また、アイアン(DG-S200)と同じイメージでスイングするとサイドスピンが増し、スライスが出てしまいます。球が十分かまる人が使えば、相当のクラブという印象です。

  • 2009/1/26(月)22:19
    3
    ロフト角「9.5°」、シャフト「ランバックス 7F09」、シャフト硬度「S」

    以前こちらの掲示板でお世話になり購入しました。
    以前は907D2の青マナを使用していたのですがそれとの比較になります。
    まず巷でよく言われている打感はかなりソフトです。907はどちらかと言うと弾いてる感が強かったのですが909は吸い付く様な感じで907に慣れていると物足りない感じがします。
    操作性については907とさほど変わりはない感じです。ただシャフトの味付けが全然違うのでこれには慣れが必要でした。
    7Fは6Fに比べてしっかりしていると言う物のやはり先端部の柔らかさは結構な物でタイミングを掴むには大変でした。以前どなたか書き込みされていた様に叩きに行くとしなりすぎる感じがするので大きなアークで大きく振る方が球はよく飛びます。基本球筋はほぼストレートの若干フェード気味になる球です。それでもたまに思いっきりひっかけが出たりするので注意は必要です。飛距離は907からは10ヤードくらい落ちたと思います。
    総合的に907から無理して変えるほどのメリットはあるのか疑問はありますが悪いものではないと思うので話のネタ程度であれば買ってみるのもいいかなってくらいです。

  • 2008/11/3(月)17:06
    3
    ロフト角「9.5°」、シャフト「ランバックス 7F09」、シャフト硬度「S」

     昨日、中古ショップで購入。以前は、907D2:青マナ73を使用してました。今日練習場で打ちましたが、907と同じタイミングで打つとヘッドが少し遅れるようで、若干フェードからスライス気味です。溜めて打てば引っ掛け気味。中・元調子から中・先調子へ変わったのでタイミングを掴むのにもう少し練習が必要です。
     打球音は、バチッと言う音がして前よりも叩いてるという感じです。

  • 2008/10/28(火)18:58
    3
    ロフト角「9.5°」、シャフト「その他カーボン」、シャフト硬度「S」

     フッカーで現在のエースは907D2のランバックス7X07です。907D2に比べて909D3はグリップ部は太く、シャフトも半インチ長いので基本的に左には行きにくいようです。飛距離は907D2と大差はありません。弾道は907D2よりやや低くなりました。塗装は907D2より心持ちグレーがかった様な気がします。個人的には907D2の色の方が好みです。
     実戦の筆下ろしはドフックが出ましたが(練習場でも打っていないものをいきなりラウンドで使ってしまいました)、以後は軽いドローか軽いフェードで安定していました。まだタイミングが合っていないのか、打感は907D2の方がやわらかく感じます。もう少し練習が必要かもしれません。
     誰にでも勧められるタイプのクラブではありませんが、方向性重視の方はどうぞ。

  • 2008/10/14(火)18:05
    3
    ロフト角「9.5°」、シャフト「その他カーボン」、シャフト硬度「S」

    907D2 青マナ63 装着モデルからの乗り換えです。

    普段は,907D2でストレート〜ドローの球筋,時々フックが出るのでそれを無くしたくて,909D3のカタログでうたっている「中弾道フェード」に期待したのですが,残念ながら右へ飛び出し,スライスでさらに右へ飛んでいく傾向が強いです。距離は割りと出るような気はします。真っ直ぐ飛べばの話ですが・・・。
    振動数を見てもらったところ,ツアーAD Sで,263cpmでしたので,
    トルク4.5とはいえ決して軟らかいシャフトではないようです。
    スライサーの方は手を出さない方が良いですね。
    ちなみに,フェイスを返す打ち方を試してみましたが,やっぱり右へ飛んで行きました。
    フッカーの方のレポートを聞いてみたいです。

    残念ながら即リシャフトになりました。

  1. my caddie
  2. ドライバー
  3. 909 D3ドライバー