テーラーメイドゴルフ/SIM/SIM MAX D ドライバーのクチコミ評価一覧(2ページ目)

テーラーメイドゴルフ SIM SIM MAX D ドライバー
  • テーラーメイドゴルフ SIM SIM MAX D ドライバー

クチコミの評価

  • クチコミ件数
    42件
  • ランキング
    70位/1541商品中
  • 累計の総合評価
    6.1
    • star7
      22件
    • star6
      10件
    • star5
      5件
    • star4
      4件
    • star3
      1件
    • star2
      0件
    • star1
      0件
  • カテゴリ別の評価
    • 飛距離
      4.8
    • やさしさ
      4.6
    • コストパフォーマンス
      3.7
    • 打感
      4.3
    • 方向性
      4.6
    • 構えやすさ
      4.7
マイギアに登録
クチコミをする

SIM MAX D ドライバーのクチコミ

31〜42件/42件
  • 2020/6/13(土)12:09
    7
    ロフト角「9°」、シャフト「UST Helium 5」、シャフト硬度「S」

    日本仕様を購入したためコスパだけ評価3。ヘッドのスペックはUSとら変わらない様なので、USの方がコスパが良い。シャフトは純正TENSEI Blueしか設定がないため、手持ちスピーダーエボ4 661Sを挿して練習場に。まず構えるとアップライト感が強め。形状はSIMシリーズで1番洋梨型でディープフェース。座りも完璧。打感が非常に柔らかく、音も低め。この打感は多くの人が高評価だと思う。9度ですが弾道も高過ぎず低過ぎず丁度良い。リアルロフトもそんなに+じゃないかと。球の捻れが全然無く、一気にズドーンと飛んでいくので、G410LSTに似た感覚。重心距離や深度も近いのではないかと。。歴代のD typeの中では、最もDらしくない特性だと思われ、左に巻く球は1回も出ず、落ち際にドローとかフェードになるので凄く優しい。メーカーの説明ではスピンが僅かに増えるとあるが、Dの方が滑らない分、スピン量も減ってる気がする。個人的には非常にニュートラルな特性で、ロースピンで直進性が高く曲がらないドライバーだと思う。飛ぶ方向で言えば、SIMは左右、MAXは右め、Dは真ん中。故に、曲げて攻めたい人はSIM、左が嫌で右に攻めたい人はMAX、とりあえずフェアウェイセンター狙いの人はD。非常にお勧めです。

  • 2020/6/6(土)09:42
    6
    ロフト角「9°」、シャフト「UST Helium 5」、シャフト硬度「S」

    同伴者のsim maxを使ってる方が飛距離が出ていたのでゴルフ○に試打に行ったら偶々simmax D 発売日でしたので試打しました。
    とても良く計測器でも飛距離が出ていたので購入。
    行きつけのコースで使用してみると飛距離が20y以上伸びました。
    計測器
    240〜275y
    コース
    平均260〜300y
    Hs47〜50ぐらい。
    多分、ヘッドスピードも空力効果で上がってると思います。

    まだ慣れていないので偶に引っ張ってしまいますが非常に良いドライバーだと思います。
    慣れてくればもう少し飛距離が出そうな気がします。
    simシリーズはシャフトの選定が今まで以上に必要と感じました。

  • 2020/5/27(水)23:26
    4
    ロフト角「9°」、シャフト「UST Helium 5」、シャフト硬度「S」

    現状エースはPING G410 LST(10.5)+エボ6Sを使用しています。

    捕まらない評判があったので、Dタイプ9度を選択しました。
    ロフト選びは悩みましたが、ロフトを立てることはないと思い、
    寝かせた場合に捕まる方が良いと思い、この選択を行いました。

    事前にシャフト試打を行った後、USモデルヘッドを購入し、
    テンセイCKプロオレンジで組みました。

    ◎総括
    練習場での初打ちですが、9度でも上がりやすさを感じました。
    振った感触では思った以上に左に行くかなという印象で、
    シャフトのフレックス変更で抑えていきたい感覚でした。
    今後、ラウンド投入して再度検証していこうと思います。
    (ユピテルでHS48〜50です。)

    M2以降、TM社の使用履歴はありませんが、このモデルはスイートエリアが広く、優しさが満載です。個人的には打感が本当に改善されたモデルというのが印象です。他のモデルと比較し、異常に飛ぶという訳ではありませんが、煮詰めると使いやすいモデルだと思います。

    ◎良い点
    カーボンでも柔らかい打感に加えてストレート顔がアドレスが非常に取りやすい。この点に惹かれて購入に至りました。

    ◎パーツ重量(参考程度ですが)
    ヘッド:192.5g
    スリーブ:7.1g
    シャフト(カット前):64.3g
    グリップ(MCCホワイトアウト):48.3g

    ◎組立データ
    長さ:45インチ(ヒールエンド)
    重さ:312.4g
    バランス:D1.6
    下巻き:1.1回(螺旋+縦1回)

  • 2020/5/19(火)18:30
    5
    ロフト角「10.5°」、シャフト「UST Helium 5」、シャフト硬度「60TX」

    短尺(44インチちょっと)仕様でスイングバランスを軽くし、振り抜きやすくしてみました。

    皆さんが言われてる通り、ヘッド性能を一言で表すと「簡単」。

    構えやすく、芯も広い。

    空力性能は正直分かりませんが、460ccヘッドが苦手な自分でも違和感無くスイングできます。

    飛距離性能としては一発の飛びは無く、コースでの平均飛距離を底上げできるといったところ。

    ドライバーでのティーショットに不安を感じる方にオススメできるクラブだと思います。

  • 2020/4/6(月)19:31
    7
    ロフト角「10.5°」、シャフト「UST Helium 5」、シャフト硬度「S」

    この max Dモデルはかなり簡単になってます。また構えて上からみるとヘッドはコンパクトに見えるのでスッと構えやすいです。

    ドローバイアスもそれほどキツいわけではなく、気持ちよく振っても右に行きにくいという程度で決して引っかかるタイプではありません。マーベリック max は引っかかってしまいました。

    飛距離は普通に飛びますがおそらくM6からそれほどは変わらないかなと。とにかく好みのシャフトをさせば万人ウケする間違いのないヘッドです。

    強いて言えば、クラウンのカーボンが明るくなり少し違和感を感じます。どうせはらM2の頃のダークな色にして欲しいですね。それの方が構えやすいし振りやすい。なんか残像に違和感が、、

    まあ、とにかく構えやすいところと、安定した方向性とM時代からの飛距離と大人気になるのもうなずける逸品ですね。
    とにもかくにもシャフトさえ合わせれば、間違いのないヘッドです。

  • 2020/3/12(木)18:04
    7
    ロフト角「10.5°」、シャフト「ディアマナ ZF」、シャフト硬度「60TX」

    捕まります! スライスやプッシュアウトに悩んでいました。もともとG410plusを使っていましたが、悪いときはOB連打してました。
    レフティっていうこともあり、なかなかクラブ試打もできず藁にもすがる思いで、M6Dタイプを試打でき、ディアマナzf70TX試打したところ振れなくはないけどややしんどく、後半戦のことも考え、70Xと60TXで悩みましたが、60TXで購入しましあ。

    M6Dの進化バージョンなので、期待していましたが、期待通りのクラブでした。
    野球経験者のヘッドスピード50前後のスライサーの方はぜひオススメです。

  • 2020/3/7(土)20:20
    7
    ロフト角「10.5°」、シャフト硬度「S」

    昨日到着し本日コースにて初打ちしてきました。
    前半は慣れていなかった事もあり左に引っ掛ける様な感じでしたが後半はコツを掴む事が出来、直進性、飛距離性能の高いクラブを体感することが出来ました。
    前所有のM4 D-TYPEよりも捕まりが良くなっており、飛距離も+10-15 yard upしていました。
    打感もM4 D-TYPEよりも金属的ではない打音と打感は個人的には好きでした。
    右にミスする方には本当にオススメ出来るクラブと思います。

  • 2020/3/4(水)20:22
    4
    ロフト角「9°」、シャフト硬度「S」

    今使っているM2/Evo4 569Sと打ち比べしました。20球程度ですが、買い替えるほどのインパクトはありませんでした。前回キャラウェイのマーベリックも打ちましたが、実質6〜7万円出して買い替えるほどのアドバンテージはありませんでしたが、どちらもクラブとしては3年間で確実に進化しています。今回は普通に20球打ちましたが、ミスショット以外はどれも240ヤード前後は出ている感じですし、SIMはヘッドスピードは確実に上がっているようです。5年以上使用しているドライバーをお持ちなら、買い替えても悪くはないと思います。標準のシャフトがちょっと柔らかい感じでヘッドが遅れすぎてしまう感覚が残ってしまい調整しながら試打していたので、本領を発揮できなかったかもしれません。距離を出したかったので多少振りに行ったのが良くなかったのかも知れません。70%程度のスィングでリズムよく振る方、スィンガータイプのかたにはお勧めです。Evo4刺して打とうと思っていたのに忘れたのが勿体なかったです。次回は試してみたいです。ただ、M2/Evo4がハマっているのでなかなかこれを超えません。ヘッドは確実に良いので、シャフト次第ですかね。ドライバーのセットアップは難しいですね。

  • 2020/2/25(火)17:24
    6
    ロフト角「9°」、シャフト「ディアマナ W」、シャフト硬度「S」

    ゴルフショップでSIM・SIM MAXを試打しましたが右にしか出ず購入を断念しましたが、ダメもとでDタイプを購入しました。
    試打の時に座り・打感が良かったので購入に至ったわけですが、何しろ楽です(笑)高弾道・低スピンは勿論ですが、ふける感じが全くなくランも期待出来そうです。捕まり過ぎるのかな〜と思いましたが、シャフト(元調子)も手伝ってか、程よい捕まり感でおさまりました。
    空力については何とも言えませんがフォローが取りやすくなったのは確かです。ちなみに高弾道を少し抑えるため-2度に設定してます。M5 tour 10.5と同じくらいの高さです。

  • 2020/2/17(月)20:40
    3
    ロフト角「9°」、シャフト「SPD エボ3 661」、シャフト硬度「X」

    今までM4Dタイプ9.5、M6Dタイプ10.5を使用してきて、今回も当然のことながらMAX-Dを選択。動画やネットでは上がりやすいとか書いてありましたので10.5度ではなく9度を購入したのが間違いでした。当方ヘッドスピードは46-47くらいで270-280くらいの飛距離ですが、球が上がらないわ、捕まらないわという印象です。練習場でさんざんカチャカチャして、結局、2度ロフトを増やしてM6Dタイプの10.5と同じくらいの掴まりと高さになりました。ネットの評判は当てにならないですね。皆さんも気をつけて。M6よりもフェースの弾きが少なく感じるので、余計振りたくなってしまいます。ある意味打感が良いということなのかもしれないですが、球が行ってないと勘違いする気もします。結論としてはM6で10.5度を使用していた方は間違いなくMAX-Dも10.5度をおすすめします。アドレス時の顔はMAX-Dの方がM6よりも安心感はあります。

  • 2020/2/16(日)14:01
    7
    ロフト角「10.5°」、シャフト「ツアーAD-DI」、シャフト硬度「S」

    現在のエースはM5です。SIMシリーズの3種類を試打してUS仕様のDタイプを選択しました。SIMシリーズの評価としては、SIMは完全なハードヒッター、スピンの多い人向けで低スピン性能、ボール初速は出るので弾道低めで飛距離を稼ぐ仕様、打感が硬めなので特にヘッドスピードが出ない人は掴まえる感じが出ないと思います。MAXは打感が柔らかくなり、万人向けのヘッド性能でスピン量もSIMよりは多くなるので、ボールも上げ易い。ただ、やや掴まりの点で右めに出る傾向がある気がしますので、フェード系の人はイメージが出やすい感じです。MAX-Dタイプは謳い文句の通り、MAXにやや掴まりを付加してドローが打ち易い。フェードも打てないわけではないし、とにかく、MAX系は直進性が高く、安心して振り切れる。コースデビューまで、もう少し時間があるので仕上げたいと思います。TMユーザーの方、MAXはM6の進化系ですが、飛距離よりも安定性は間違いなく向上してると思いますので、MAXで掴まりが今一つだった方はDタイプを検討してみて下さい。日本未発売モデルなので、販売店は限られると思いますが、ネットで簡単に購入でしますので、御薦めします。

  • 2020/2/12(水)09:42
    7
    ロフト角「9°」、シャフト「661EVO V」、シャフト硬度「S」

    長々と書き込んで確認画面にしたら書き込みが消えました。同じだけ書く気力がなくなったので要点だけ。
    打感はレンジボールでもソフト系の本球を打ったかのようにフェイスに張り付くのが分かるくらい非常に柔らかい。方向性はとにかく曲がらない。弾道はM6の10.5°と同じくらい上がるし伸びます。飛距離もM6より明らかに飛びます。この数年でEPIC USA,917D2,M4 TYPED,M6 TYPEDと変遷を繰り返してきましたが打ち止めですね。後蛇足ですがM4,M6の後方にあったビスウェイトと同じ様にエナーシャジェネレータの最後部にもビスが有り同じレンチで外せますが互換性はありません。いずれ交換用のウェイトが出るかもしれませんね。空力的な感覚はわかりませんが多くの方が書かれてるようにプレーンから外れずに気持ちよく振り切れて芯に当たりやすいのは明確に感じられます。
    Dでもフックフェイスでは無くポンと置くとスクエアにトップラインが向けられます。最高のドライバーになりました!

  1. my caddie
  2. ドライバー
  3. SIM MAX D ドライバー