ゴルフ用品に関する国内最大級のクチコミサイト
お気に入りに登録
会員登録
FAQ
RSS
初めての方へ
会員専用検索はこちら
ログイン
ただいまのクチコミ件数
29,359
件
頭文字
ア
イ
ウ
エ
オ
カ
キ
ク
ケ
コ
サ
シ
ス
セ
ソ
タ
チ
ツ
テ
ト
ナ
ニ
ヌ
ネ
ノ
ハ
ヒ
フ
ヘ
ホ
マ
ミ
ム
メ
モ
ヤ
ユ
ヨ
ラ
リ
ル
レ
ロ
ワ
ン
メーカー名
アイエム
アキラプロダクツ
朝日ゴルフ用品
アコーディアゴルフ
アシックス
アシュワース
アダバット
アダムスゴルフ
アディダスゴルフ
アームスゲイン
アメリカン倶楽部
アルディラ
Yes!
IOMIC
イオンスポーツ
イーデルゴルフ
イデアジャパン
winn
ウイルソン
ウィンバード
ecco
STMゴルフ
エストリックス
エスヤード
エナ
NGS
F2 ゴルフ
FDR
FST
EPON
mw
MUスポーツ
エメリージャパン
エリートグリップ
オークリー
オデッセイ
オリムピック
ガーミン
カタナゴルフ
CADERO
カムイ
カムイワークス
キャスコ
キャロウェイゴルフ
Cure Putters
グラビティー
グラファイトデザイン
グランプリ
クリーブランドゴルフ
クルーズゴルフ
クレイジー
KRONOS GOLF
グローブライド
ゲリンデザイン
ゲリンライフ
ケン・マツウラ
国際興業
コブラゴルフ
ゴリラ
ゴルフパートナー
Golf Pride
ゴルフバディー
コンポジットテクノ
サソーグラインド
SYB
JKゴルフ
JBEAM
ジオギャラクシー
ジオテック
GMA
Cgs Orion
島田ゴルフ
See More
ジャスティック
シュリケン
ジュン アンド ロペ
Shot Navi
SUSAS
スカイホークテクノロジー
スコッティキャメロン
スネルゴルフ
SuperStroke
スリリング
スリーラック
ゾディア
ソナテック
ZOMOゴルフ
タイトリスト
ダイヤコーポレーション
ダンロップ
TOUR G
ツアーエッジ
つるやゴルフ
T.P.Mills
テーラーメイドゴルフ
デザインチューニング
デサント
デュカ デル コスマ
DUCUS
トゥルーテンパー
トップフライト
TOBIEMON
トライファス
ネクストゴルフ
ネバーコンプロマイズ
NOWON
ナイキゴルフ
バイオメックゴルフ
二木ゴルフ
ニュープラザゴルフ(S-GOD)
日本シャフト
ニコン
ニューバランスゴルフ
ニッケントゴルフ
バルド
ONOFF
BUDDY
リョーマゴルフ
PGN
Tru-Roll
TPRX
PGM
HOUSE OF FORGED
ビックアップルゴルフ
PXG
PGMC
ピノイージー
ビバハート
ピレッティゴルフ
ヒロマツモト
ピンゴルフジャパン
フォーティーン
フィッシャーゴルフ
藤本技工
プーマゴルフ
FIDRA
藤倉ゴム工業
フソウドリーム
ブッシュネル
フットジョイ
フライハイト
プライムメイツ
ブリヂストンスポーツ
ブレインストームゴルフ
プロギア
プロテック
プロファウンドゴルフ
ヘクサスジャパン
HEAD GOLF
ベティナルディ
ベンホーガン
ボッチェリゴルフ
ボビーグレース
Volvik
本間ゴルフ
マグレガーゴルフ
MASA
マスダゴルフ
マスターズ
マックスソウル
マトリックス
マリ クレール スポーツ
マルマン
三浦技研
ミズノ
三菱ケミカル
MYSTERY
ミヤザキ
ムジーク
モダート
森田ゴルフ
ヤマハ
山本光学
USTMamiya
ユピテル
URA GOLF
ヨネックス
RAZZLE DAZZLE
ラパコジャパン
RYOMA GOLF
LAMKIN
リンクス
ルーツゴルフ
ロイヤルコレクション
ロイヤルグリップ
ローズマークグリップ
ロマロ
ワークス
ワークス インク
ワークスゴルフ
その他
ブランド名
ドライバー
FW・UT
アイアン
ウェッジ
パター
ボール
シャフト
グリップ
シューズ
距離計測器
ようこそゲストさん
クチコミランキング
新製品情報
みんなの「Q&A」
ゴルフ場検索
ゴルフ練習場検索
試打情報
ブログ
ツアーニュース
ドライバー
FW・ユーティリティ
アイアン
ウェッジ
パター
ボール
シャフト
グリップ
シューズ
距離計測器
ゴルフ用品・口コミサイト my caddie(マイキャディ)TOP
>
みんなのQ&A
>
すべての質問
> 質問と回答
みんなのQ&A
すべて
|
ゴルフギア系
|
シャフト系
|
レディース系
|
ツアー・トーナメント系
|
ゴルフ場・練習場系
|
レッスン系
|
その他
すべての質問
ガンブルー仕上げについて
12183
いつもお世話になっております。
先日、とあるショップのアイアンセットのオーダーページを眺めてたら、表面仕上げの項目の中に「ガンブルー仕上げは打感には有効ですが、飛距離が落ちる為アイアンセットには不向きです」と言う注意書きを見つけました。
メッキ処理を行わない事で打感に有効なのはわかるのですが、飛距離も落ちるものなのでしょうか?
「表面硬度が下がる為に反発力も下がるから?」などと個人的に思っているのですが、メッキに詳しい方、ノーメッキのアイアンセットを使用された経験がある方がおられましたら、後学の為にご教授ください。
よろしくお願いいたします。
関連用語:
アイアン
回答数:8 | 閲覧数:15467
質問者:
ヴァル
質問日時:2014/5/13 (火) 1:40
ヴァルさんのコメント
早速の回答、ありがとうございます。
RORS様
オーダーページ記載の文面だったので、メッキ処理を施す前のガンブルー処理だと思うのです。
メッキの上からガンブルー液で酸化皮膜を形成する方法だと、皮膜の下には硬質なメッキがある為、飛距離はあまり変わらないのかも知れません。
パワーオブラブ様、いつもお世話になっております。
有力な情報提供ありがとうございます。
やはりメッキ処理による表面硬度の差は飛距離に影響し、ウッド程でないにせよ、アイアンでも数%は落ちると考えるべきなんですね。
ノーメッキがラインナップされてるウェッジで、この事についてあまり触れられないのは、「最大飛距離が小さい分、数%落ちても大きな数字にならない為、結果的に飛距離への影響をあまり出ない」とも考えられますね。
まだまだ知らない事が多いです。
ヨコズナ様
リンク先の文中に「ヘッドの表面硬度はメッキ処理前の350?450Hvからメッキ処理後の800Hv以上まで上昇した。」とあるのですが、一般的なアイアンに使用されるクロムメッキのビッカース硬度も800Hv前後なのではないでしょうか?
文献自体の書き方が分かりづらいので私の解釈間違い、知識不足かもですが・・、
専門家でないので、詳細な部分まではわかりませんが、飛距離に影響が出る事自体は変わり無さそうですね。
ニコラス様 ご無沙汰しております。
専門家からのご意見、誠にありがとうございます。
単に皮膜が硬ければ良いと言うものではない。というのはわかりました。
メッキ単体ではなく、ヘッドの素材とメッキのトータルが飛距離に影響するという事ですね。実際、素材の硬度を上げると打感にも影響してしまうでしょうし、ステンレスのアイアンの方が爆発的に飛ぶ訳でもないので、素材、メッキが飛距離に影響するのは微差程度なのだと思います。
専門的な意見が聞けるのは、非常にありがたい事です。
タイトマンブラザース様 ご無沙汰しております。
貴重な経験談、ありがとうございます。
打感的な差というのは、やはり大きいでしょうか?
ノーメッキ系はウェッジの様な寝たクラブしか打ったことがないのですが、ロングアイアンの様なロフトの立ち、HSが速くなるクラブになると打感の差は顕著に感じる様になるのでしょうか?
皆様のご意見から、ヘッド素材+メッキの有無で飛距離に影響はあるが、その差は微差程度。という事がわかりました。
多くの方のご意見、ありがとうございました
回答一覧
古い順
|
新しい順
|
ポイント順
1.
RORS
回答日時:2014/5/13 (火) 19:30
1447
表面を酸化させるだけで飛距離が落ちるとは到底思えませんが・・・・。
2.
パワーオブラブ
回答日時:2014/5/13 (火) 22:36
1541
ヴァル殿、お世話になります。
日本科学技術の研究で、ウッドにメッキ加工を施す事によって、4~10%程度飛距離がアップするという事が結果として得られたそうっす。
当然、アイアンにも置き換えられるわけで、表面を被うメッキの硬度が、飛距離との因果関係にあるってことですな。
いや~、自分も勉強になりました。
以下、URLです↓
http://jp.xjishu.com/tk/07/199559881.html
3.
ヨコヅナ
回答日時:2014/5/14 (水) 2:33
1599
リンク先を拝見したのですが、これはビッカース硬度が2倍以上になる超硬質メッキでの話に限られるようです。
4.
ヨコヅナ
回答日時:2014/5/14 (水) 2:34
1570
リンク先を拝見したのですが、これはビッカース硬度が2倍以上になる超硬質メッキでの話に限られるようです。
5.
ニコラス
回答日時:2014/5/14 (水) 14:42
1485
専門技術者ではないので薄く広い知識から。
ガンブルーが世に言う黒染め処理とすれば鉄系素材表面に四三酸化鉄皮膜を施しているものと思われます。それは1ミクロン以下の皮膜でマイクロビッカース等の硬度計測方法では検出出来ないレベルなので、皮膜の硬さ云々以前に飛距離に影響を及ぼすとすれば素材の状態、ヘッドそのものの性能と言えます。
アイアンヘッドに施されているメッキが硬質クロムメッキとすればマイクロビッカースHV800−1000となります。硬質クロムメッキは電解つまり電気を流して部品にメッキするもので基本的に銅下と呼ばれるような下地メッキが施されます。これはメッキの密着性を高める役割でニッケルメッキであったり素材によって色々です。ただ硬いだけでいうならPVDと呼ばれる蒸着処理もありドリルなんかの工具に金色に施されるチタンコーティングなんかではHV2000とか3000とかになるものもありますが、このような高硬度皮膜が直接飛距離を生むようなことはあまり聞いていません。リンク先で使用されたニボフラムは無電解ニッケル系メッキでボロン(チッ化ホウ素?)とタングステンが分散もしくは含有されたもののようです。市場に電解ニッケルメッキでボロン分散型のゴルフクラブヘッド使用例(確かYAMAHAだったかなぁ)はありますが、それが飛躍的な飛距離を生んだと言うことはなさそうです。
ここからは私見ですが、皮膜の硬度は飛距離に基本的には寄与しますが高ければいいというものじゃなく、結局は表面皮膜の靭性や残留応力(伸ばされたり縮められたりしたものが元に戻ろうとする)が影響すると思います。
例えば軟鉄の冷間鍛造のヘッドがアイアンクラブの性能に寄与するのは、冷間鍛造によって出来た表面や角部の塑性硬化と残留応力によるもので、高炭素材では脆くなり全くの純鉄では塑性硬化も残留応力も期待出来ないので、低炭素鋼が適していると言えます。ホントに硬いのがよければS20C材に浸炭焼入焼戻し等の表面硬化熱処理をすればいいわけで、そのようなものは実際に出回っていません。そして素材は柔らかいのに皮膜だけ極端に硬いものだとヘッドそのものの機械的性能が落ちる、硬さの境界が弱点となりやすいと思います。
6.
ニコラス
回答日時:2014/5/14 (水) 15:19
1532
長々書いてしまいましたが、何が言いたいかと言うと、ヘッドの素材と硬度を含めた表面の状態の関連性に飛距離は影響されると思うのです。
バレーボールやテニスのボールのように中は圧縮された空気で柔らかいが表面は硬い、この方が飛びそうですよね。これはボールだけではなくヘッドにもいえると思います。
ガンブルーは単なる装飾的表面処理なので、飛距離が落ちると言う表現は正確ではく、素材そのものの性能が出るものと言えます。で、ヘッドの表面硬さは飛距離に対して一定の影響を及ぼしますが、素材との関連性があって一概に硬いのがいいとは言い切れないのではないでしょうか。昔中島常幸プロが使ったアイアンヘッド(ミズノ?)で、軟窒化+黒染め処理のものがありました。でも、軟窒化の高温(580℃)による金属結晶粒の再結晶化で冷間鍛造の意味がなくなっていたと思われるので、これもベストとは言えるのかなぁ、と思います。
ただ、飛距離が出るベストの方法があったとしても、飛距離が出るということは飛距離の誤差も大きくなり打球の上下左右のフレも大きくなるので精度が求められるアイアンにとっていいことなのかどうか、と。
因みに黒染め処理は100℃以下での処理なので、冷間鍛造品の素材硬度への影響は基本的にありません。カーボン系PVDの黒色化なら別ですが。
細かい点で技術的間違いがあったら、ごめんなさい。でも、専業に絡んだことなのでつい書き込みたくなってしまいました。
7.
タイトマンフ゛ラサ゛ーズ
回答日時:2014/5/17 (土) 11:34
1514
アダムスのマッスルバックノーメッキアイアン(サンドブラストなし)の黒染めを所有しております。
結果から言うとタイト712MBとの比較ですが、スコアライン下から3本目くらいでヒットすると距離は落ちます。
スピン量が増えて前に飛びません。
ただしスコアライン1本目でヒットすれば飛距離はタイトと同じになります。
あくまで私の試打で同じアイアンではないし、打ち方によっては違った結果になると思われますのでそのあたりはご考慮ください。
8.
タイトマンフ゛ラサ゛ーズ
回答日時:2014/5/19 (月) 16:49
1495
質問の件ですが、練習場ではわかりにくいのでコースで比べてみました。
ボールはV1Xです。
基本的に下目でヒットして押し込んでつぶしていけば打感はあまりかわりません、エッジで拾い上げると双方とも硬い打感になります。
それはロングアイアンでも同じです。
ロングアイアンはAP2なので基本的に打感が柔らかいですが。
上目でヒットするとノーメッキのほうが硬く感じます。
V4のユーティリティは打感が硬いのでそれがアダムスのスタイルかもしれないので確かではありません。
V4アイアンも所有しておりますが、フェース面がすぐ錆びてきたので
メッキではないように感じます。それは上目でヒットするとキャビティだからなのか打感は柔らかいです。
反対に下目では硬く感じます。
参考になればよいのですが・・・
回答
ネットコミュニティ上のマナー・エチケットを守り、ゴルファーとしての良識を持ってご利用ください。
一覧に戻る
よく読まれているQ&A
ダイナミックゴールドS200とモーダス3を比較して
7
258167
23756
今話題のモーダス3のシャフトが気になります。過去のコメントを拝見しましたが、自分が今使用しているダイナミックゴールドS200と比較し、どうなのかがよく分かりません。具体的に言うとシャフト重量が重く感じるのか軽いのか、球の伸びはどうか、打感はどうか、飛距離はどうか、コントロール性はどうか、球はDGに比べ低いのか高いのかと...
カーク
2011/10/9 (日) 10:39
ハイバウンス、ローバウンスどちらのほうが簡単ですか?
11
237930
38608
サンドウェッジとして、タイトリストのヴォーケイシリーズを購入しようと考えています。 バンカーショットが苦手なので、とりあえずバンカーから脱出しやすいスペックとして、56度のバウンス08〜14のどれが一番簡単なのか教えてください。ちなみに湿った硬い(締まった)砂質のバンカーのコースでプレイすることが多いです。 どうぞよろしくお...
yuki72
2009/5/20 (水) 18:38
シャンク病に悩んでます。ご指導お願いします。
24
197945
108277
シャンク病に悩んでます。80台前半でコンスタントに回っていたのですが、先週から発病し、練習場・コースとも出っぱなしでした。いつもですと応急処置でクリアしていたのですが今は何を打ってもシャンクです。アイアンを握る気がしないのです。ご指導お願いします。
かずさん
2008/9/25 (木) 22:24
ライ角で悩んでいます。調整は本当に大事なのでしょうか?
14
196351
59904
ライ角で悩んでいます。 先日、ゴルフ5でスイングチェックしてもらった所、7Iでライ角66°。 市販の軟鉄アイアンではライ角調整ができないので三浦技研のアイアンを薦められました。 ライ角を調整すれば、抜群に方向性・飛距離がよくなるとのことでしたが、、、、。 ライ角の調整は本当に大事なのでしょうか?
ぼうず
2008/10/7 (火) 22:55
ウェッジの選び方(56度と58度)について
4
190254
7545
いつも楽しく拝見しています。 ウェッジの購入を検討しているのですが、雑誌等では、52度-58度を選択されている方が多いようですが、現在、50度のUWを持っているので、50度-56度にするか50度-54度-58度にするか悩んでいます。54度の使い勝手のイメージがわかないのと、56度と58度の使いやすさの違い(56度のほうが簡...
nok
2013/5/26 (日) 16:52
あなたもゴルフに関する質問・回答をしてみませんか!?
会員登録はこちらから>>>
新着Q&A
- 質問・疑問を見てみよう!
5W用シャフト重量
グローブを変えるタイミング
飛距離アップ
ピンウェッジのライ角調整
ユーティリティの飛距離
一覧へ
?php require_once("inc/right_bnr_golfingworld_ch1.htm"); ?>
注目
マスターズ王者の使用シャフト
昨季マスターズ覇者セルヒオ・ガルシアが使用するウッドシャフトの最新モデルとは?
柏原明日架の使用シャフト
初優勝が期待される若手注目株・柏原明日架が使用するウッドシャフトの最新モデルとは?
トッププロのギアセッティング
世界のトッププレーヤーたちはどのクラブを使ってる?随時最新情報に更新していきます!
全国試打会情報
話題の新製品、まずは購入前に試打してみよう。お近くの試打会へGO!
ゴルフTwitter集
my caddieはもちろんプロもツイッターで最新ゴルフ情報をつぶやいております。
ゴルフ用語集を編集してください!
my caddieアバター&機能追加情報
メルマガバックナンバーはこちらから
≪特集コンテンツ≫
商品を探す
■
新製品情報
■
グリップ
■メーカー&ブランド
■
クチコミランキング
■
シューズ
テーラーメイド
プロギア
スコッティ・キャメロン
■
ドライバー
■
距離計測器
タイトリスト
本間ゴルフ
フットジョイ
■
FW・ユーティリティ
ダンロップスポーツ
フォーティーン
ゼクシオナイン
■
アイアン
ブリヂストンスポーツ
エポン
ディアマナ
■
ウェッジ
キャロウェイゴルフ
アディダスゴルフ
BRIDGESTONE GOLF
■
パター
ピンゴルフ
日本シャフト
ボーケイ
■
ボール
ミズノ
フジクラシャフト
ダイナミックゴールド
■
シャフト
ヤマハ
スリクソン
グラファイトデザイン
コンテンツ
■
みんなのQ&A
■
ゴルフブログ
■
試打情報
■
ツアーニュース
■
ゴルフ場検索
■
ゴルフ練習場検索
■
特集一覧
■
Facebook
■
Twitter
免責事項・コピーライト
|
プライバシーポリシー
|
利用規約
|
お問い合わせ
|
会社案内
|
サイトマップ
|
リンク集
Copyright © 2018 International Sports Marketing,co.ltd