みんなのQ&A

ゴルフ産業の短期的改革案について

2018/1/15(月)18:33

JGJA(日本ゴルフジャーナリスト協会)でこんな記事がありました。
https://jgja.jp/201801074325/

ゴルフ人口の激減期 “18−23(イチハチニイサン)問題” に対応するための、ゴルフ産業の短期的改革案
というタイトルです(長)

ゴルフを生涯スポーツへ回帰させることや、プレイファストは単なるビジネス側の理屈だと断じるなど、個人的主観を配した、客観的な見方だと感じました。

前向きに「どうすればよりよくなるか」を書く場とさせて頂ければと思います。
※荒れそうな内容なため、回答者相互に対する反論・意見などを含め、否定的な意見は無し、ということでお願いします。

私の感想ですが、この記事の考え方は正しい方向を向いている、と思いました。
特にスキーに習えというのはとても良いです。

以下、本件に関連した私なりの前向きな考えを。

ご存知の方もおられるかもしれませんが、同伴者に29歳以下が1名でもいればプレイフィーが大幅に割引になる制度を取り入れているゴルフコースがあります。
とても素晴らしい取り組みだと思います。

スキーに習うのならば、レンタルクラブをより充実させてほしいですね。
ゴルフクラブは安いものでも一揃い数万円してしまいます。レンタルクラブさえあれば、往復の荷物も楽です。スキーのように細かいサイズは不要なので、男性用のS、R、女性用とあれば充分かと思います。
あまり古くてボロボロのものではなく、3〜5年前くらいのモデルが、2000円程度で借りられれば、と思います。

さらに、服装ももっともっと自由にさせてほしいです。
スパイクだけは安全上仕方ないですが、他の服装なんてどうでもいいです。
工事現場からすかと問いたくなるダボダボのズボンに、古ぼけたキャップのおじさんがOKで、小綺麗なジーパンにそれなりのブランドの襟なしのニット、ビーニーかぶった姿の若者がNGってわけがわかりません。

初心者はスコアなんてどうでもいいので、独自のルールを決めたら良いのではと思います。
ティーグラウンドから150y、その後90y、90yと、一定距離にラインを設けて、ライン付近にドロップエリアを配置。1打目、2打目、3打目でそれぞれのラインを超えたスルーザグリーンまでボールが打てなかったら次のDAから打つことになります。
全てクリアして(DAを使わず)トリプルボギー以下でホールアウトできたらそのホール完走(10点)
1つクリアできなかったら次のDAからプレイするルールで、クリアできないたびに-2点、トリ以下完走で4点、+4以上叩いたら0点です。
満点で180点、その場合はスコアも126以下のはずです。
+4以上はプレイする必要がないので、+4以上はスコアがつかない形。
最悪はスコア0点の144(+72)です。
まずはスコア180点(DAを使わず上がる)を目指すのが初心者の目標になります。
まあ一例ですが、こういうルールがあってもいいのかなと。進行も早くなりますし。

考えれば色々あると思うんですよね。。。

この質問に回答する

回答 43件

1〜30件/43件
  • 2018/1/28(日)00:54

    gear66さん

    まあプレーフィーが上がれば変なのは減りますからいいのかもしれませんね、逆に大金を払っているが故横柄なのも増えますが。

    就業天国と言ってもどの業種もあと10年もすればAI化も含め失業者で溢れかえるでしょう。
    本当に優秀な人材しか求められなくなるわけですから。

    失業者で溢れる景色は恐ろしくて考えたくないですが、その頃には失業しているか今の半分の給料でなければ働かせてもらえない人が大多数になっている可能性が少なくないです。

    特に貴殿のお住いの地域では尚更でしょう。
    トヨタが2020年にEVに本腰を入れるようですから子会社、下請けや孫請け、多少は生き残るでしょうが軒並み倒産です。
    エンジンの構成部品2万点余、モーターの構成部品50以下では製造に関わる人数が明らかに減ります。
    もちろん完全にEVに移行するわけではないでしょうが特に愛知県の中小企業はトヨタのエンジンのたった一つ二つの部品を作り続けているというような会社が多いですからEVのシェアが上がると大打撃です。
    従業員を抱えきれなくなり廃業する中小が多くなるのは明白です。

    本来トヨタは長距離走行では分がある上にこれまでのエンジンと部品点数に差がない水素エンジンをメインにしたいはずですが家庭で充電できるという手軽さには勝ち目がないでしょう。

    日本の産業を守るためにもトヨタにはなんとか水素エンジンで頑張ってほしいものです。

    日本経済が破綻してしまったらゴルフどころではないですから。


    質問と関係なくなってしまうのでこのへんで。

  • 2018/1/27(土)18:23

    825さん
    ゴルフ業界に限らず、銀行、証券会社は、数十万人単位でのリストラが始まりました。就業人口が少なくなり、AI化が進むと省人化するしがないので、職の流動化するので、ゴルフ業界の人は自然な感じで減って行きますし、波に乗り遅れれば、値段を上げるか廃業するので、洗練淘汰すると思うので今のままでいいのかなぁと思っています。

    ここ数年労働人口が減少傾向で人不足で、就業天国のようですから、働かない人は増えないのではないのではと思います。外国人労働者ですら、不足しています。結果的に権利ばかり主張する人は自然に増えてます。不況になれば、ゴルフ人口が少ないのは、更に加速するのです。

    こういう人は、不況になれば真っ先にゴルフから離れていきます。

  • 2018/1/27(土)16:11

    むんむんさん

    >プレーファストはビジネス側の道理。でも初心者、高齢者、障害のある方など様々な理由で早く進行できなかった人たちもみんな大切なゴルファー。
    だからみんなが楽しめて、かつ遅くならない方法を、前向きに考え出す必要がある。

    そんな事は分かっていますよ。
    要約って言ってるでしょ?
    だから一部分だけ切り取るなって言ってるんです。


    だから私はその上でプレーフィーは上がるけど遅くても棲み分けられる方法を提示し、キャディフィーはかかるけどキャディーをつける事で軽減すると提案しています。
    高齢者や障害者、初心者を無視した意見なんて書いてないでしょう?
    その上で120の若者に対してもっとプレーファストを意識できれば安いセルフで回れるようになると言っているでしょう?

    これは前向きな意見ではないですか?

    要は私の提案、考えは頭ごなしに否定してるんですよね?

    まあそれはいいですがそれに対して「ほらだめだろうと示したいだけの極端な案」と反応されるという事は、お金がかかるなら問題外って判断されているんですよね?

    もちろんコストが上がることを望んでいる人は多くないでしょうから当然コストダウンの話になります。
    なので私は客の都合でコストを下げることのリスクをコメントしています。

    どんな分野でも本気で棲み分けすれば価格に差が出るのは当然でしょう。
    自由席と指定席とグリーン席に差がないなんてことはありえないです。
    業界は盛り上がって欲しいけど、最高のサービスなり商品は求めるけど金は払いたくないってことですよね?

    これについてはちゃんとコメント頂きたいですね。
    これがまず1点。


    次に私が書いた居酒屋のたとえ。

    >90分5000円飲み放題というコースで「この人は飲むのが遅いから特別に90分を120分にしてくれ」って言えますか?
    または「この人はそんなに飲まないから90分のまま3000円にしてくれ」とか言いますか?
    また90分終了時点で「この人がまだ5000円分飲んでないからあと〇〇分いいだろ?」とか言いますか?

    このような話があった場合お店側の対応は
    >90分を120分にするなら全員が6700円になりますよ、とかそれなら飲み放題をやめて割高になるかもしれませんが単品注文にしてもらえますか?となりますよね?

    と書きました。

    ここでのお店の対応はおかしいですか?

    あくまでもたとえですが貴殿が言う初心者や老人や障害者はいわば上の「飲むのが遅い、そんなに飲まない」等にあたります。

    そこでお店は当然の対応として時間延長か単品注文という割高になる提案をしたわけです(棲み分けの提案です)。

    貴殿が言うのはここで店の都合はわかっているのでしょうが5000円のまま120分にしろ、もしくは90分のまま3000円にしろ、というのと同義です。

    そこで店の提案に従うのか従わないのか?が2点目。
    もし従うならなぜゴルフ場では棲み分けの提案(キャディーをつければいいなど)が聞けないのか?があるかどうかはわかりませんが3点目。


    次に既得権益の話。

    貴殿が

    >今だけ見たら既得権益を持っている人は損をすることもあり得るとは思いますが、ある程度はやむを得ないもの

    と言うのでゴルフ業界にそれを求めるならば

    「取引先やご自身の会社の利益やその業界の発展のためにならご自分は失業しても構わないという考えでなければ筋が通りません。」

    と回答しました。

    自分の利益のために他人は損をしてもやむを得ないなら、ご自身はお勤め先や取引先に対しても自分が損する立場になってもやむを得ない、そうお考えでしょうか?

    客の要望で結果としてご自分が失業したとしてそれはやむを得ないですか?
    もちろん失業なんてしたくないというなら何故他人にはそれを求めるのですか?と言うのが4点目。

    そして1から4点目までが筋の通った話なのか?辻褄が合うのか?が5点目。


    質問者様は都合が悪いとすぐプレーファスト原理主義者を否定する話や否定するのは簡単だという話にすげ替えますからそのようなコメントは必要ないですから以上の5点についてコメントをお願いします。


    あと私はプレーファスト原理主義者ではないです。
    ゴルフ場があるからこそプレーさせていただいていると考えているのでゴルフ場の都合に従っているだけです。
    それを理解して従う人が増えて欲しいとは思っています。

    もちろん老人に心臓に影響が出そうなほど走れなんて言いません。
    その人それぞれに出来る範囲があるだろうとも思っています。

    もちろん遅いとコースが困るから早くしようねとは友人には言います。
    ゴルフ場が潰れたらゴルフもできなくなっちゃうよ?と。

    前に遅い組がいてもコースやキャディが物を言わない限り文句も言いません、あまりにも待たされてはイライラはするでしょうが。
    もちろん怒鳴り散らしたりもしませんし打ち込んだりもしません。

    ゴルフ場がなければゴルフはできない、だからコースに迷惑をかけてはいけないとは思っています。
    コースに迷惑をかけてはいけないというのは同伴者や後続組、従業員も含めてのことです。

    もちろんこのような場では文字で伝える以上プレーファスト原理主義者のように受け取られることもあるとは思います。
    ましてや貴殿のような否定派の方と1対1で談義すればそう受け取られることでしょう。

  • 2018/1/27(土)14:35

    私は人口の減少率と同等の数字でゴルフ場が倒産するくらいは仕方ないことなのかなと思っています。

    しかしながらゴルフ場が人口減少のスピードを上回りバタバタと倒産するのは一般ゴルファーにとってはいいことではないです。

    ここでいう人口とは概ね20代から70代くらいの就業年齢の人口を言っています。
    子供や学生、後期高齢者は省いた人口です。

    その人口の減少率と比例するようにゴルフ人口も減っていくのは明白なのでゴルフ人口減少傾向の現状でゴルフ場が多すぎるのは否定できない部分でしょう。
    もちろん就業年齢の減少と比例するように雇用も減る、需要が減れば供給も減るのは当然のことですからある程度の淘汰は必要です。

    大規模な事業では撤退が難しいのでなんとか存続させる方法を経営者や業界は考えているはずですが人口の減少、パイの縮小には逆らえませんから致し方ないところです。

    子供の人口が減っているのに減らない大学なんかでも同じことが言えて結果として年々レベルの低い大卒面した若いのを作り上げています。


    もし今のゴルフ人口で各都道府県のゴルフ場がそれぞれ1/3になったとしたら各ゴルフ場のパイは3倍になります。
    それぞれ3倍の集客が見込めるということです。
    黙っていても客が来るのでプレーフィーは少なくとも3倍未満2.5倍くらいにはなるでしょう。
    万が一1/10になったらプレーフィーは10倍です。
    それでも平日でももちろん満員で全く予約は取れません。
    数百万以上する会員権を買わなければプレーすることもままなりません。
    会員ですらどれだけプレーできるかはわかりません。

    そうなってしまったら現代の日本でも本当にゴルフは貴族の遊びになってしまうことでしょう。
    現状お小遣いで月1や2でビジターでプレーしている方は3ヶ月に1回とか半年に1回、場合によってはやめてしまいます。

    そうなってしまっては新規ゴルファーどころじゃないです。

    実際ゴルフ場が供給過多で現状ではデフレが起こっているわけで、そのおかげで緩やかな減少程度でゴルフ人口が維持できていると言えます。
    薄利多売のゴルフ場が多いって事です。

    その上で
    プレーが遅い方が8割増しのフィーを払うか?若しくは通常のフィーで2時間10分で回るか?若しくはキャディをつけるか?
    そうしないとゴルフ場が破綻する事は先に回答しました。
    倍の値段を払いたくないからゴルフ場がコストダウンして値下げしろ、と言えば日本の平和が失われるというリスクも書きました。

    少しでもゴルフ場が倒産するペースを抑え、今のような安いフィーが続き、少しでも値上げのカーブが緩やかになるように今ゴルフをしている者が努めなければ新規ゴルファーどころではないです。

  • 2018/1/27(土)14:22

    あ、一応でも誤解をとく努力をするのを忘れてました。
    無駄かもですが・・・。

    >プレーファストはビジネス側の道理だから遅くてもいいじゃないか

    ではなくて、

    >プレーファストはビジネス側の道理。でも初心者、高齢者、障害のある方など様々な理由で早く進行できなかった人たちもみんな大切なゴルファー。
    だからみんなが楽しめて、かつ遅くならない方法を、前向きに考え出す必要がある。

    と言うのがこのスレッドの当初の主旨です。


    もうこのスレッドを開くのはやめておきますね。
    止まらないと思うんで。

    では。

  • 2018/1/27(土)14:10

    825様
    >ビジネス側の道理だから遅くてもいいじゃないか
    1行目からもう違います笑
    これじゃ話がかみ合わないのも当然ですね。
    私の文章力が低いのは認めますが、ここまで曲解されてしまうとちょっと閉口です。

    棲み分けのご提案については、すみません、私の中では「プレイファストの否定を否定することを目的に考えられた、ほらだめだろうと示したいだけの極端な案」と受け止めたので、反応する必要を見出せませんでした。
    お相手すればよかったのかなと思いますが、まあ、良いでしょう。何しろ1行目からかみ合ってないんですから不毛です。

    イノベーションは、今ある「あたりまえ」を疑うことから生まれます。それが出来ないといろいろ大変ですよ。
    まあ、プレイファストの精神を少しでも否定するやつは許さん!という、捻じ曲がっためがねで見てしまうと、なんでも歪んで見えてしまいます。
    これがプレイファスト原理主義、根本主義、ファンダメンタリズムの典型症例です。

    何事も、過ぎたるは及ばざるが如し。
    私はそうはならないように気をつけます。

    私のほうが俯瞰でものが見られていないって本気でお考えなら、ちょっと心配になるくらいですがまあ関係ないですね。

    でもでも、プレイファストがなぜビジネス側の理屈なのか、プレイファストを絶対だと考える方のお考えがまた1つ理解できました。反駁は建設的な思考を進める上での大切な原材料です。
    gear66さんの書かれたコメント含め、この点はありがとうございました。

    私も返事はいりませんが、まあ負けず嫌いで色々書かれるんでしょうね笑 あ、私もそうですからお気になさらず笑

    以下、私への罵詈雑言タイム、どうぞごゆるりと笑

    あ、どれほどアツくなっても、夜は寝たほうが良いと思いますよ。



    三毛犬様
    私は40歳近くになってからゴルフを始めたので、車もありお金もそこそこはあったりして、比較的すぐにスローでなく回れるようになって。それでここまで楽しめていますが、若者たちはそうは行かないんです。

    まあ、そりゃこれだけ綺麗な広い場所でやるならお金かかって仕方ない、とわかってはいても、さらに他にも道具や移動手段、コースにいる怖いおっさんと、ハードルは様々なんですよね。

    それらのハードルを少しでも1つでも低くできたら、だんだん変わっていくんじゃないかなあ、と愚考した次第です。

    まぁーでもしかし、既存の文化を新しい時代に合わせて変えていく、ってのは難しいんですね笑

    ここではこんなに荒れちゃいましたが、これはネットだからっていうだけで、一緒にゴルフやればきっと友達にもなれるんですよね。
    それがまた素敵なことでもあり、また変えていくことの難しいことの証左でもあるのだなあ、と改めて感じた次第です。

  • 2018/1/27(土)13:38

    gear66さん

    確かに今のそしてこれからのゴルフ人口に対してゴルフ場の数は多すぎる気がしますね。これもバブル時代の”負の遺産”と言えるのでしょうね。
    でも、ゴルフ場が減ればそれこそ825さんご指摘のように失業者を大量に生むのは避けられないですね。

    ぼくも1件会員権持ってます。そのゴルフ場は基本メンバーオンリー、ビジターはメンバー同伴、メンバーに配られる招待券あればビジターだけも可能かな?あとはメンバー含めたコンペだけです。
    更に基本キャディ付きプレーです。セルフで安く回れるのは週1のセルフデーのみ、キャディさん達の定休日でしょうか?
    プレー予約は電話かフロントで直接のみ。一般的なゴルフ場予約サイトには出てこないゴルフ場です。
    土日平日問わず今のところけっこう繁盛している模様です。プレー代以外に残土受入なんかで副収入があるらしいですが。

    個人的に全く自己中心的な考え方をすれば、このゴルフ場さえ生き残ってくれればぼくはハッピーですw
    でも、やはりメンバーの大半は60歳以上の方々で、年々会員数が減っていってる状況です。将来的にはビジターをネット予約で受け入れる経営に変わらざるを得ないんでしょうかね?そうならないことを切に祈る次第です。

    ネット予約のセルフプレーがスタンダードとなってしまっているのが現状ですが、こういうゴルフ場は貴重です。

  • 2018/1/27(土)12:37

    三毛犬さん

    僕自身は、ゴルフ場が今の1/3以下でいいと思っているんです。
    プレー人口が減少は目に見えてますし、競争力のないガラガラのゴルフ場が生きながらえるより、少数のゴルフ場で平日もいっぱいの方がいいと思っています。ゴルフ場の経済性が今の世の中に合わないからです。

    昔は最低3万円でした。それでも入場規制があり、メンバーでないとラウンドできないから、会員権(プレー優先権、プレー代が安価)を買えと言われました。今は当時の1/10〜20以下で、それだけ現在は企業価値が無いのです。

    ゴルフ業界という話でも、町のショップは壊滅し、量販店もそろそろ潰れるところが出てきています。ライフサイクルでいうと衰退期なんです。
    たぶんずーーーーと徐々に衰退していくんです。
    突然死はしないでしょうから、徐々に衰退していきます。
    新規のゴルフ場に参入しようという企業は無いでしょ?
    莫大な設備投資と、土地建物取得費用など回収不能だからです。
    人口が減れば田舎の土地の値段はさらに下がります。
    だから会員権の値段(資産価値)が下がるんですが。
    コンパクトシティ化しますからね。

  • 2018/1/27(土)11:45

    まっちーさんが交差点での人と車の例をあげられいますが、人車分離式信号の交差点、あれとても良いなと感じています。
    近所に駅近且つ商業施設近で人・車ともに交通量が多い交差点があるんですが、片側2車線(直進・左折と右折専用)で先頭車両が左折車だと歩行者が渡り切るまで進めずいつもどん詰まりの渋滞です。自分はなるべくその交差点は避けるようにしています。早く人車分離式にならないかと期待していますが、何かそう出来ない理由があるのかな?

    従来の進行方向型?と比べると、その交差点を通過できる時間割は単純に考えて1/2から1/3に短くなるにはなるんですが、”信号青なのに待たされる”というストレスは大幅に軽減されますし、進行もスムーズになる気がします。ドライバーのイライラ軽減によって事故率も下がるでしょうし。

    ゴルフ業界にもこういった根本的な仕組みの改革が必要なんではないでしょうか?

    じゃあ具体的にどーするの?と訊かれると建設的な提案は自分には浮かばないんですが...

    白熱してるスロープレー/プレーファストの議論ですが、この話やはり皆がストロークプレーしてスコアつけることが前提ですよね?TV放送されるプロトーナメントの試合の殆どはストロークプレーだからその影響が強いんですかね?確かにベストスコアや平均スコアの追求はアマチュアゴルファーにとって1番簡単でわかり易い目標設定の指標なんですが(ぼくもそうですが)周りに迷惑かけてまで拘らなければいけないモノなのか?と疑問に思いました。
    身体的理由で時間がかかってしまう高齢者及び技術的な理由で時間がかかってしまう初心者は、ストロークプレー以外の遊び方が周りに迷惑かけずにゴルフを楽しめるんじゃないかと思いますが、いかがでしょうかね?

    経営学的な観点や政治・経済に絡めた本件の考え方は正直分かりません。聞けば「あ〜なるほど」と思うレベルです。ですが、マッチプレーやスクランブルでの遊び方がもっと浸透すればより良くなるじゃないかなぁ〜と、無責任ながら感じました。

    むんむんさんがけっこう激しく攻撃されているのを観て、助け舟を出したくて回答投稿しましたが、ぜんぜん助けになってないと思いますが、むんむんさんの感じ考えておられるであろうこと、ぼくは賛同します。かといってgear66さんや825さんに反論するつもりはありませんしできるような知識もありませんw

    もっと平和的にゴルフ業界の将来について談義できたらいいのになぁと感じた次第です。

  • 2018/1/27(土)03:00

    質問者様は話の一部分だけを切り取ってしか考えられないのですか?

    要約するなら

    ビジネス側の道理だから遅くてもいいじゃないか

    それではコースが破綻するので早くするか高いフィーを払うかだ
    コストを下げることのリスクを提示
    棲み分けできる方法を提案

    プレーファスト原理主義者への不満
    遅い人なりの理由

    キャディをつければいいのでは?

    他人をヒステリック呼ばわりしてご自身がヒステリックに反論(今ここ)

    お互い余計な言葉も多いですが要点はこうでしょう。

    私の意見が気に入らないなら名指しでそれに対する回答などしてもらいたいとは思いませんがどちらが建設的ですかね?
    どちらが相手の言葉に答えているでしょうか?どちらが対話をしているでしょうか?
    どちらが実現可能な案を出しリスクも考えて実際に政権を守っていた与党で、どちらが建設的根拠もなく絵空事ばかり言っていざ政権を取ったら何もできなかった民主党でしょうか?
    (与党自民党が何の問題もないかはさておき)

    私の棲み分けの提案に何のコメントもないですが気に食わないですか?
    私としては極論のつもりではなく36Hあるコースとかでなら18Hずつ通常のシステムと遅い人用のシステムで実現可能な案だと思うのですが…
    少々高くはなりますが遅くてもそれで快適にゴルフができるんですよ。
    値段が上がるのが気に入りませんか?


    では聞きますが、居酒屋で見かけるような90分5000円飲み放題というコースで「この人は飲むのが遅いから特別に90分を120分にしてくれ」って言えますか?
    または「この人はそんなに飲まないから90分のまま3000円にしてくれ」とか言いますか?
    また90分終了時点で「この人がまだ5000円分飲んでないからあと〇〇分いいだろ?」とか言いますか?
    もちろん「この人」というのは一緒に行っている誰かのことです。
    質問者様は人のせいにするのがお好きなようですから人をダシにしてものを言うでしょうから敢えてそう表現しました。

    もちろん言わないし言えないですよね?当たり前です。

    ことゴルフに関してはあなたが言ってるのはこういうことですよ。

    お店にしてみれば90分を120分にするなら全員が6700円になりますよ、とかそれなら飲み放題をやめて割高になるかもしれませんが単品注文にしてもらえますか?となりますよね?
    それを貴殿は「そんなのはお前らが勝手に設定したものだろ!」と。

    実際90分5000円というのはビジネス側の道理です。
    その時間、金額を維持することがお店にとって妥当若しくは必要だから決まっているわけです。
    ビジネス側の道理を否定するってことはジャイアンのように「120分3000円でいいよな?」って言ってるのと同じです。

    貴殿がやっていることは居酒屋には次の予約が入っていて90分で帰ってもらわなければ困るのに、一緒に来ている人を守るためかなんなのかわかりませんがゴネているのと同じです。
    ご自分の仲間を守るためとかいう大義名分を掲げて、要は他人のせいにしてご自身の要求や不満を言っているだけです。

    あなたたちが帰るのを店の入り口で待っているお客さんにはお店側は「時間過ぎてるのに帰ってくれないんですよ」と説明します。
    待たされている客は「90分5000円がルールなんだから早く帰れよ」と怒鳴り散らしています。

    貴殿には待たされている客は頭がおかしい人に見えているのでしょう。

    これを保守的だというならむちゃくちゃです。

    居酒屋でなら言わないことをゴルフ場では言うのですか?
    だとしたらゴルフ場なり業界をバカにしているとしか考えられません。

    それとも居酒屋でも同じことをしているのですか?

    あまりにも視野が狭くないですか?
    あまりにも自己中心的じゃないですか?


    質問者様は俯瞰でものが見れないようなのでもう一つ。


    買手である客のニーズや業界の発展のためなら売り手、既得権益を得ている人が損をしても本当にいいですか?

    それはあなたの会社に於いて、取引先(買手)がもっと安くしろといえばご自分の会社(売り手)の既得権益を多少放棄するのも仕方ないということと同じです。

    ご自分の会社の既得権益を得ているのは法人そのもの、経営者、従業員あたりが主なところです。
    であるならば買手の利益のために従業員がクビになっても仕方ないということと同じです。
    もちろん法人の利益を減らすこともできますし、経営者の報酬などを下げることはできますが従業員の削減もその選択肢の一つとして必ず入ります。
    そしてその従業員の一人はあなたです。
    いざその時にクビになるのはあなたかもしれません。
    仲のいい同僚かもしれませんし可愛がっていた後輩かもしれません。

    客目線でゴルフ業界の既得権益は失われてもいいというのであれば、取引先やご自身の会社の利益やその業界の発展のためにならご自分は失業しても構わないという考えでなければ筋が通りません。

    他の業界や見知らぬ人は損や失業しても構わないけど自分は嫌だ、それは困る、というならどれだけ自分本位の発言でしょうか?

    自分は損したくないし権利も主張する、他人は損すればいい。
    自分が生きるために平気で人を殺すんですね。

    ご自分がそうなりたくないのであれば軽々しく他人は損しても構わないなんて事を言わないことです。

    繰り返しますが
    あまりにも視野が狭くないですか?
    あまりにも自己中心的じゃないですか?


    私は規模はともかく経営者ですから顧客に対し譲れないところは絶対に譲りません。
    普段はもちろんお客様第一主義ですがそれが業界や従業員、法人を守るためであれば。


    プレーファストを促すことがコースや業界が譲れないところの一つなのかもしれないとは考えられないもんですかね?

    お客様とは売り手がいうことであって買手がお客様面するのは今の時代の良くないところです。
    プレーさせてくれてありがとうって言える人が増えればいいのですが。

    まあ私もどうせ建設的な答えが返ってくるとも思えませんし返信不要です。

  • 2018/1/27(土)01:48

    んー、やはりその人の受けた教育や常識、マナーなんではないですか?

    プレイファスト至上主義とかではなくとも、人の常識の問題かと。
    足が悪いなら許せます。しかし、後ろで待ってる人がいるのにのんきにとぼとぼやるのは理解できないし、前がひとホール空いてるなら技能やプレイスタイルに問題があるでしょう。

    例えば、信号を渡る時にスマホをいじりながらのんびり歩く人がいますが、車の左折の運転手さんもずっと待ってるんです。

    そう言う時にむだにダラダラしないで急ぎめで渡る、自分は小走りにしますが、そんなのは常識の問題だと思います。きっと車を運転したことがないんだなと思いますね。だから、待ってる人の気持ちや迷惑がわからないのだと。

    注意されたことも注意してもらったこともないのだと思います。それは残念なことだと思いますね。同じことかなと。

  • 2018/1/27(土)01:24

    改善方法に対する回答がなく、ただ単に貴殿が否定的な話をするからでしょう。
    少なくとも僕はコースとの話合いをして、組合わせを変えるとか、ビジターを後ろにするとか、衝突が起こりにくい個別な手当はしています。あなたは何もしてないでしょ?

    費用的な話、クラブレンタル、ゴルフ場のコスト改善方法の提案
    具体的な事実は提示してるでしょ。
    貴殿はこちらの提示した事実解決策に何一つ答えてませんね。
    「スロープレーする人が費用負担するのが相当」というこちらの回答に逃げてるでしょ。具体的な数字まで示して話しているにもかかわらずです。どうしたら数字が合うか提案すればいいですよ。コースが何もしなと言いますが、プレーヤーのしてることをコース管理者がコントロールはできません。プレーヤーをプレー中止させる権限があれば別ですが、お金を払っているプレーヤーの立場が強いからです。その為にマーシャルを増やすなど、全く的外れです。

    経済性が合えば継続する、合わなければ衰退、廃止されるんです。
    スロープレーヤーの多いゴルフ場は自然淘汰されますから。
    太陽光発電と同じ理屈です。コストが合わなければ淘汰です。
    ゴルフ場のコスト、メーカーのコストなど経済原理に反する話など解決するはずないのです。そこから「ヒストリック」という言葉に逃げて、答えないから絵空事なんです。

    業界が悪い?業界とは誰ですか?その人に働きかけてますか?
    なぜスロープレーヤーに教育しないんですか?
    そういう方法論は何ですか?
    スロープレーが悪いという人は、時間的損失=費用機会損失をスロープレーヤーから与えられているから怒るんでしょ?

    例えば僕が書いたパトライトの話
    製造業なら当たり前の話です、できなければ罰則を払わされる。
    車の生産ラインであれば、そこの責任者、ライン担当者は経営者からけん責されます。下手をすると金銭的ペナルティです。コース支配人も同じでしょ。
    遅い人がいるから当たり前で済む話じゃないです。
    改善のない希望的観測は絵空事でしょ?

    スロープレー肯定主義的、理想主義者は建設的な思想ではありません。
    それこそヒステリックに理想理想というだけでしょうからね。
    現実的な解決法の回答をできないでしょうし。

    お答えいただく必要はありません。また空想を言われるだけでしょうから。

  • 2018/1/26(金)23:52

    いやいや参りましたね。これだから前向きにとお願いしていたのですが。

    プレーファスト原理主義者って、英語ではファンダメンタリズムで、本来は保守主義、根本主義みたいな言葉の方が近しいです。私が勝手に考えた言葉ですが、なるほど、正しい表現だと改めて思い直すことが出来ています。

    提示されたものを批判したり否定することってすごく簡単なんです。日本の野党みたいに誰でも簡単にできることで、またそうすることで中身が何もなく建設性が皆無であるのに「言ってやった」と甘美な気分になれてしまう危険なものでもあります。

    一方、建設的な思考の構築って難しいんです。ここで私が書いたことも絵空事ばかりかもしれません。でも、可能性は100ではないが0でもない。少なくともプラスではあります。
    そのプラスを認め、客観的に何が足りないかを指摘し、改善方法を考え、代案を提示する。その代案にまた不足を・・・と繰り返すことで醸成されていきます。

    私の個人的なことに対しても色々と書かれていますが、まあ、私からはここまでにしておきましょう。荒れるだけですからね。
    お二人に納得したり同意してもらう必要は全くないですから。


    でも、これだけは絶対に確信を持っていえます。
    プレーファスト原理主義者だって、初心者だって、高齢の方だって、みんなみんなゴルファーです。
    みんなが楽しめる日本のゴルフ界にしていくために、必ず、何か良い方法があるはずです。


    gear66さん、なんだか文章が825さんと混ざったようになってますよ。
    スロープレイ容認した場合の極論を書かれたのは25番コメントで、私ではなく825さんですね。

    どうしてそこまでヒステリックに遅いは悪だって主張されるだけなのか、私にはさっぱりわかりません・・・。

  • 2018/1/26(金)16:22

    現行の経営状態の中で、ネットで一番安いのを探してコンペをするのは仕方がないです。そういう世の中の仕組みなんですから。そこに何某かのストッパーを付けないといけないわけです。

    昔なら、他者に迷惑をかけないためにコンペのハンデは80以下(100以下の処もあった)ですという暗黙のルールがありました。だから幹事は必ず初心者と上手い人を混ぜてその中に納めていました。HC20(スコア100前後)*4人なら2時間半以上かかることは無いでしょう。それ以上の場合は、コンペその物がお断りされていたのです。

    825さんの言われるように経済の原理で言えば、「ハンデ合計100以上の組は1人、125以上は2人キャディを付けます」でいいんじゃないですかね?人件費1万円/人です。そのくらいの費用負担して頂かないと上手く回りません。

    でもそんな事、今の経営状態のコースが言えますか?だから絵空事なんです。
    「マーシャルを配置します。」そんな事が出来ますか?

    本来はコンペ幹事が、コンペ参加者全員にしっかりと教え、組み合わせを考え、それでもだめならキャディを頼むのが筋道ですけど、そん事は考えもしないし気が付きもしません。キャディを付けろと言っても高いからという理由で付けないでしょうしね。。

    極論を書きます。
    カートに赤い回転パトライトと救急車の様なサイレンを付けましょう。
    1ホール以上空いたら前に追いつくまで鳴り続けます。
    こうすればスロープレーは無くなります。プレーヤーは、焦るでしょうし、恥ずかしいでしょうからね。こうでもしなきゃあ解らないし、気が付かないでしょ。
    むんむんさんが言われるプレーファースト原理主義者も文句は言いませんよ。
    サイレンが変わりに警告してくれますから。

  • 2018/1/26(金)13:07

    否定ってわけじゃなく経済の原理を無視した意見や実現不可能な絵空事を言ってもやる人がいないから無駄です。
    逆にプレーファストを否定したりそれを推す事が無駄であるというコメント(貴殿のコメントはそう読み取れますよ)や上記のような絵空事を真に受けて間違った方向に進むことを懸念するからこそ真実を語っているだけです。

    その上で
    >いろんな理由があるはずなので、それに応じた対策を講じてスムーズに回れるようにする良い方法はないだろうか、ということが大事になる

    と仰るならば、コースの都合で押し付けるとかプレーファスト原理主義者がどうのとか頭のおかしいおっさんなどというあたかもプレーファストの推進する人の全てを否定しているとも取れる表現は避けるべきでしょう。

    だから貴殿のコメントはスロープレー肯定みたいに読めてしまうのです。
    そういう方のせいで嫌な思いをしたことはわかりますよ。
    もちろん自分より遅いからといって怒鳴り散らすような方がいたならば、その方に全うな理由や正義があるとは思いません。
    そのような方がいるせいでゴルフに嫌気がさしてしまう方がいることも否定しません。

    もちろん打ち込んでくるような人も絶対に許しません。
    事実私はこれまでに隣ホールからとかですが5回ボールをぶつけられています。
    大きな怪我にはならなかったのは幸いですが打ち込んじゃえというような発言にも敏感です。

    しかしながらプレーファストなんて聞かなくていいんだ、と捉えてしまうような方を増やすかもしれない貴殿の発言はこれとは逆行していると言えます。

    もしあなたのコメントや今回の元記事を見て曲解してプレーファストなんて努める必要ないんだ!という人が増加したとしたら30年後にゴルフが元気な訳がないです。


    コース内にマーシャルを増やすのは進行にとってはいい案ですがそこにいて欲しくないと感じる人、マーシャルの視線やそこにいることで急かされていると感じる人は現実として少なくないと思いますよ。
    そこで急かされるのは悪なんじゃなかったですか?
    辻褄が合いませんね。
    もちろんそういう意味じゃないんでしょうが拙いというよりも少々これまでの表現が乱暴すぎるでしょう。

    乱暴な質問や意見には乱暴な回答が返ってくるのはある意味当然です。
    貴殿が極論を言えば回答が極論になるのも当然のことです。



    前回私なりに様々な現実を加味した上で前向きに3時間ハーフでも問題なく回れる方法を書いたつもりです。
    それでも高いことや変なところからスタートさせられる事などから受け入れられにくいであろうとは思っています。

    でもその値段が現実です。
    現状のままのシステムでやろうとすればプレーをサポートしてくれるキャディをつけることが近道でしょう。

    キャディをつければ走る距離は減ります。
    老人に走らせたり多く歩かせないためにカートに乗るのを促してくれます。
    進行に影響を及ぼすようなことは軽減してくれます。
    スムースな進行とはどういうものか教えてくれます。

    120の若者にも今回に限りってことでキャディ付きを勧めるべきでしょう。
    もっと進行やプレーファストに気を使えるようになれば安いセルフで回れるよ、とその若者の成長を促してやればいいと思います。
    それを言えないのであれば貴殿がプレーファストに努めるべき理由を教えていないか曲解させているからでしょう。

    自己管理でコースと和合できないならサポートを受けるべきなんですけどね。
    事実コースはキャディというサービスなり商品を提供しているわけで。
    キャディフィーは払いたくない、120の若者だけでプレーしたい、求めるばかりではダメなことはわかるでしょう?

    できるだけ安くと思うのはわかりますけどゴルフはゴルフ場があって初めてプレーできるんですからコースの求めることももっと理解してあげないと。
    それをしないのはゴルファー側の思考停止だと思いますよ。
    コースや業界にだけ求めていてはいつかは破綻します。

  • 2018/1/26(金)11:06

    少し追記を…。

    私は、こちらのサイトではスロープレー肯定主義みたいに思われているのかもしれませんが、決してそんなことはありません。
    遅い人がいて、そのままでよい、それに他が一方的に合わせろ、とも思っていません。そう思わせてしまっていたとしたら私の文章力の拙さです。お詫びいたします。

    私だって冬のゴルフで日暮れが早いのに、8:30にスタートしてるのに16:30の日没を気にしなければならないなんてどうかしてる、と思います。
    前組が、さらに前組との間が空いてしまっているのにモタモタ談笑しながらやっていたら、おいおい、と強く思います。

    でもそれは個別の事象と割り切っています。
    遅いやつはとにかく悪い!といっしょくたに括っては考えません。もちろん段取りが悪いとかモタモタプレーはダメですけど、それは、やろうと思えばいくらでも早く出来る人なのに、そうしない人がダメだと思うのです。

    結果的に遅くなってしまった人の中には、たまたま調子が悪くて球が散ってしまい、高齢なため走るのはキツい、という人や、初心者でミスが多いけど頑張って走ってきた人など色々あります。
    だから、どん詰まりが起きているのに何もしないコースや、こういう状況を放置しているゴルフ界全体、さらには「遅いは悪!」と括って詰り叫ぶことが当然のようにふるまうゴルファーに対して何のアンチテーゼも提示しないことに、むしろ怒りや残念さを覚えるのです。

    ゴルファーはみんなプロではないし、元々とても難しいスポーツなんですから、いろんなことが起きます。
    だったらそれを助けてあげる仕組みや、遅くならずに楽しめるルールの整備などをしたらいい、と思うんです。
    遅い人がいて全体が混乱しているのは、それをしない側にも責任があると思っています。

    私がこう考えるのは、きっと私が、初心者の若者、地元のご高齢の方や、女性と一緒に回る機会が多いからだと思います。
    みんな遅いのはダメなんだよね、って知ってます。だからちゃんとします。一生懸命走りますし急ぎます。私や同伴者もあれこれ助けますし、早く進めるためのアドバイスもします。多少ルールと違う対応を取ることもあります。それでもみんな、楽しい!って言います。

    でも、230yの吹き流しで3打目を打とうとしているところで、後ろの爺様から打ち込まれもするんです。その人は、自分が正しいって思い込んでいるんです。
    遅いは悪!という考え方は、この爺様を肯定してしまうんです。

    もっと言えば、120前後の腕前だけれど、若者だけで楽しく回ることもしてみたいだろうに、今のゴルフはそれが出来ないんです。それはダメだよ、と若者に言わなければいけない今の現状が、私は悔しいんです。

    「進行をスムーズにするためにコース内マーシャルを多く増やして色々な対応をします。その代わりラウンド終了後のクラブ本数確認、クラブ拭きは道具を用意するのでセルフでお願いします。その他クラブハウス内のスタッフ数を減らしコース上のスタッフ数を増やすので、クラブ内のホスピタリティが少し下がりますがご理解ください」
    ↑パブリックなコースで、これに反感を覚えるゴルファーがどれだけいるでしょう?

    お風呂をなくす、レストランを簡素化するといったことの前に、出来ることは色々あると思うんです。

    繰り返しますが、私が残念に思っているのは、今この状況で何もせず遅いは悪い以上!で思考停止してしまうこと、ただそれのみなのです。

  • 2018/1/25(木)18:05

    ちょっとお待ちください笑

    >25kmのお爺お婆さんさんの主張は50kmを超えてないんだから文句言われる筋合いはない。(これが質問者さんの主張です)

    そんなことどこにも書いてないですが。
    似ているとすればこの辺ですか?

    >ゴルフを楽しめるようになるまたは続けてもらうために何が必要かを考え、取り組んでいくことが今後のために重要だと思います。

    ハーフ3時間かかる人に何も施策を講じずに今のまんまのやり方で考えたら破綻することはよくわかりました。
    それにはいろんな理由があるはずなので、それに応じた対策を講じてスムーズに回れるようにする良い方法はないだろうか、ということが大事になるのではと思います。

    それに、これはゴルフ界の話をしているのであって、コース上でどうのに限ったことでもないです。シミュレーションゴルフをすごくリアルにしたものでも、ゴルフ界ですしこれもまた棲み分けですね。

    ともかく前向きに、30年後もゴルフが元気でいられるために、いろんな人がゴルフで楽しめる場をどうやったら作っていけるだろうか、ということです。

    遅いやつは邪魔だと愚痴っていたって、遅いやつがなぜ邪魔かを一生懸命考えて正しさを証明したって、遅い人がいて混乱がある今の状況は変わらないです。
    早くしろと言ったって早くできないよ、という人は少なからずいて、そうした人もゴルファーの1人なのです。
    ただ自分と比べて遅いから来るな邪魔だではただの自己中の思考停止に過ぎません。

    こちらの皆さんはそんなことはしないと思いますが、遅い人に直接文句を言ったとしても何も変わらないです。
    その様を見た若者が、「ゴルフ場ってなんでか知らないけどやたらブチ切れてる頭のおかしいおっさんがいる怖い」って思うくらいです。

    これが実際にゴルフ界で今起きていることで、緩やかな死に向かって進んでいます。


    私にはゴルフが30年後も元気でいてほしいのです。
    どうしたらよくなるか、の方法論は様々です。でも、否定は簡単にできます。
    だから前向きにとしたのはそうした理由からです。

  • 2018/1/25(木)09:37

    825さんの文書を読んで、僕なりの良く見かけるサンプルを追記したいと思います。

    田舎道を走る時の交通法規とします。
    速度規制は50km(2時間ハーフ)片側1車線で追い越しはできないように中央分離帯があります。(カートパスができない状態)

    これで80歳のご老人が25kmで走って、後ろに30台くらい車が渋滞しています。途中で交通横断用の信号が多くてしょっちゅう止まります。後ろの車はイライラしてクランクション(プレーファースト)を鳴らします。そういう状態なんです。普通なら片道2時間で家にもどれるのに、4時間かかります。

    さあどうなりますか?
    25kmのお爺お婆さんさんの主張は50kmを超えてないんだから文句言われる筋合いはない。(これが質問者さんの主張です)
    お爺さんの主張を尊重して、利用者全員我慢して4時かけて通勤しろという事ですね。。お爺さんの主張は、地道で安い(1万以下)んだから、高額なバイパス(コースのメンテナンス料)高速なんか作るな。赤字の地方自治体にはそんな体力はありませんが。。事によったら、信号無視(途中でホール諦める)しても構わない。
    ルール無視のスローライフでいいんだ!という話です。

    普通の若者なら次回から、別のルート(通行料金200円くらいのバイパス、2車線道路など)があるなら別のルートで快適な道を(別のゴルフ場)を探します。

    これは実際に良くある話です。
    ビジネスの問題(赤字の地方自治体の対応)ではありません。
    でも間違いなくその地方は廃れてどんどん過疎になります。
    そういう事なんです。

    どうしたらいいんでしょう?
    僕なら2度と行かないです。

  • 2018/1/25(木)03:02

    初心者やお年を召した方が3時間ハーフくらいでしか回れないとして、ある程度急かされることなく無理なくプレーできるにはどうすれば良いかを考えてみました。

    既存のゴルフ場を質問者様が言うように棲み分けとして3時間ハーフ前提というシステムで再構築するわけです。
    2時間10分ハーフプレーの方はお断りというゴルフ場にしちゃうってことです。
    前述の通りもともとのシステムでのプレーフィーは1万円でアウトイン各27組216万の売り上げという設定でコースにこれくらいの収入がないと維持管理ができないであろうという前提になります。

    便宜上8時がトップ、日没によりプレーできる限界は16時半というような冬場と想定しています。

    もしハーフ3時間の前提で10分間隔でアウトインで出すとなると食事時間40分を含めると9時40分スタートでギリギリ16時20分にラウンド終了となるのでアウトイン各11組しか組めません。

    なのでまずスタートを1、3、5、8、10、12、14、17番ホールからにして各ホール10分間隔に4組ずつスタートとします。
    8番と17番だけは後続と3ホール離れていますので5組スタートしてもいいでしょう。

    スタートは8:00、8:10、8:20、8:30、(8番17番のみ8:40)だけになります。

    8、17は5組出るとして満員御礼で34組が組めます。
    ちなみに前述の通り2時間10分ハーフ前提で7分間隔でアウトイン普通に組めば54組入れれるのでプレーフィーの収入を維持するには1万×54÷34なので4バッグであれば15883円と少々割高にはなります。
    ちなみにアウトインの2ウェイで10分間隔で各11組だと1万×54÷22なので24546円になってしまいます。

    ハーフでビールが飲みたい人もいるでしょうし、レストランの売り上げもコースとしては必要でしょうから1、3、5、10、12、14スタートの組は9、18終了時点で食事、8、17スタートの組は11ホール終了時点で食事とします。

    1ホール20分で回ってこれれば3時間ハーフとなるので40分の休憩時間を取っても最終組で15時半には終了できます。

    万が一それ以上に時間を要する方がいた場合、プレー終了時間が16時を越えてしまうとなると他の組から「日没にかかるようなスタートを組むコースが悪い、返金しろ」というクレームをつけかねられません。

    なので日没リスクを回避するため例えば食事時間を除き前半の9ホール終了時点で3時間20分を超えてしまったら罰金(プレーフィーの割増)、3時間40分を超えてしまったら9ホールで強制終了というようなペナルティを課しておいた方が良いかもしれません。
    後続組が日没までにホールアウトするためにはやむをえないことではないでしょうか?
    もちろん強制終了でもプレーフィーは満額もらいます、それがルールなので。

    実際のところおそらくこのようなシステムにした場合コース側のコストは多少上がります。
    通常であれば8時の時点で1〜4番、10〜13番まで整備が終わっていればスタートしてから残りのホールの整備をすればいいわけですがこのシステムでは8時には全ホールの整備が終わっていなければなりませんのでその分の人員が必要です。
    下手すると重機も増やさなければなりません。

    そんなの前日にやっとけよという方もいると思いますが、夜中に大雨が降ってバンカーに雨が作った溝が出来る事もありますし、冬場であれば全ホールグリーンにはシートをかける事も必要です。

    また1番10番スタート以外の組は18ホール終了地点からクラブハウスまで戻るのにコースを熟知していないと危険なので2、4、7、11、13、16番グリーンまでスタッフをピストン輸送してカートを運転させなければなりません。

    システム上コストが余計に掛かる事を加味すれば18000円くらいのプレーフィーになりますかね?

    夏場の運営方法が浮かばないですがそこそこリアリティはある気がします。

    どうでしょう?
    これで皆さん納得してゴルフ場に来てくれますかね?
    なんで他所より8割もプレーフィーが高いんだ!とか17番スタートなんてゴルフじゃねぇ!っていう方でなければやれないこともないでしょう。

    もし8割プレーフィーが高いコースでゴルフを始めた方がゴルフにはまったとしたら、早くプレーすればもっと安くゴルフができるとプレーファストを意識されることでしょうからいいことなのかもしれませんね。

    コース側の都合であるプレーファストに協力できなければこれくらいのプレーフィーを取らなければコースは倒産します。
    3時間ペースでも急かさないコースにリピーターなんて来ません。
    当たり前ですがそんなコースの会員権なんて誰も買いません。

    貴殿の考えでは8割高いなんてありえない!業界が衰退する!
    1万円のコースで3時間ハーフでプレーして他人に迷惑かければいいよ!ってことになりますか?

    それでもコースの押し付けた時間を守ろうとする謂わばコースに対し協力的なプレーファスト原理主義者が高いフィーを払って限られた世界で生きなければならないですか?

    否定意見はなしでと前置きされているとはいえ、これらの事を含め是非質問者様にはコメントいただきたいものですね。

  • 2018/1/22(月)16:27

    825さん
    ご心配なく。言わんとするところ良く解ります。
    前のスレでもありましたけど、銀座のクラブと場末のスナックは値段も服装も女子の質も出てくる酒も違うよという話ありましたね。あれが全てです。

    コストダウンお話し、ホームコースでもマスターとチョコチョコ話すのですが、彼に執行する権限が無いのです。提案者さんみたいに、いろんな意見を言うのは構わないんですが、悪と断罪されるとね。。じゃあ経済性の割に合わない事を誰がやるの?という話です。

    レンタルクラブの話も、誰が費用負担するんですか? メーカー?コース?
    ウエアの件も誰が承認承諾するんですか? JGAですか?
    2人カートの導入誰が費用負担するんですか? ゴルフコースですか?

    ゴルフ自体は2極化するべきなんでしょうし、それをやる人が現れて欲しいですね。土地の値段、人件費が高い日本で、あんなに人を使ってたら合うわけないですし、サラリーマン経営者は自分の任期には無難に過ぎて欲しいでしょうし。。夷隅の元支配人みたいな人はホントにまれです。

    それと今更割に合わない業態に手を出す人がいるかどうかです。
    禿鷹ファンドですら諦めて手放した物件です。
    人が減り、需要が減るのですから、AI化して省人化して時代に沿うように業態が変化しないと淘汰されるのは仕方のないところです。日本のゴルフ業界は親会社が別業態で儲けて、福利厚生の名の元で補てんしてるだけですからね。。自立できないところは自然淘汰です。そうすれば社会の経済原理で自然に適正な値段になるでしょう。

    好きな事とできる事は違うんで、この辺の落としどころです。
    スロープレーしてもいいけど廃業したらどうすんの?のバランスなんです。

  • 2018/1/20(土)23:44

    私の 21 の回答は 19 のgear66さんの回答を否定するものではありません。
    意見の分かれるところと前置きされていますしコストダウンを推進すべきと肯定的に書かれたわけではないと認識しております。

    否定と読み取られたのであれば謝ります。

    クラブやウエアの購入費用やプレーフィも含めて安くゴルフができればもっと盛り上がるのでは?という意見もあるので、そうなれば先に回答したようなリスクが必然的に伴うということを言いたかったのです。

  • 2018/1/20(土)14:15

    前の回答は、敢えて極論を書いています。ここまではいかないけど、近いことをしているゴルフ場があります。5000ヤードしか無いので、正式なコースではないですが。河川敷コースは、安くてそれなりの理由のサービスを提供しています。安く初心者がプレーをするなら、河川敷やショートコースで腕を上げてから、それなりのコストパフォーマンスのコースでプレーをするといいのではないですか?

    http://reserve.golfdigest.co.jp/golf-course/calendar/515103?alrt=logs&utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=gbu_ca_400

    そして、千葉夷隅クラブのように、最高のサービスを提供して田舎の交通の便が悪いのに、常に繁盛してるコースもあります。ここの元支配人さんの講演会に参加して、意見交換したこともあります。

    色々なチョイスがあって、自分の身の丈に合ったコースで遊ぶしかないですね。無い物ねだりするのは、政権手放して消滅する政党や正論は言うけど根拠のない赤い万年野党と同じです。

  • 2018/1/20(土)12:05

    コストを下げるのに一番簡単なのは日本人正規雇用を減らすことです。

    gear66 さんが仰るようなことはするとして更に機械でできることは機械にさせる、セルフでできることはセルフにする。
    高給取りの正規雇用の日本人はクビにして派遣や外国人にすれば間違いなくプレーフィは安くなります。

    これでゴルフは安くプレーできます、喜ばしいですね。
    果たしてその先に皆さんが望むような未来があるでしょうか?

    コストダウンを図ればどの業界にも言えることですが日本人の雇用はなくなっていき失業者で溢れかえります。
    当然治安も悪くなり平和も失われます。

    安いものを買うということは自ら貧しくなろうとしているのと同じです。
    節約やエコなんて消費を減らすものは環境問題に対しては有効でも経済的には破滅への一本道でしかないです。

    安いのは日本人にとって利益のない理由があるからだと理解してほしいものです。
    だから私は家族にも絶対にユ◯クロで買い物なんかするなと言っています。
    安くゴルフができた!と喜んでいる人は結果として自分が失業する道を進んでいるのです。
    節約して貯金ができたと言っている人はその分貧しくなって自分の首を絞めているだけです。

    今まで1万円だったものをなんとか8千円でと思うより、1万円じゃ足りないでしょ?くらいのつもりがなければ豊かな未来はないです。
    今無理してでもそれをしておかなければ10年後、20年後はもっと貧しくなっています。

    国民の意識が今のままでは何をしたってゴルフどころか全ての産業、日本そのものが衰退します、何の未来もないです。
    昔より多くのスポーツや趣味が選択肢にある中でゴルフだけが盛り上がるなんてことはほぼありえないです。
    一瞬よくなることはあっても所詮は一過性のものでしょう。
    少子化なんですからゴルフ人口だけが増えるなんてこともありえません。
    消費増やゴルフ人口増加の礎として沢山子供を作らないと。

    私たちがしなければならないのはどうすればゴルフ場や業界に利益が出るか?日本経済に利益が出るのか?をよく考えて出来る範囲でそれを実行することでしょう。

  • 2018/1/19(金)20:58

    ゴルフが衰退していくって危機感を書いてるわけですが、今各地の少年野球チームが存亡の危機らしいですよ。

    うちの子がやってるのですが、同学年の子は少なく人が集まらなくなってるのですって。日本で人気ナンバーワンだった野球ですらそうです。

    サッカーはプロ競技も始まり、ファッショナブルでカッコいいのもありますが、なぜ世界でもっともポピュラーなスポーツになったか考えれば解決策が思い浮かぶかもですよ。

    基本、ボール一個で皆んなで遊べる。他に道具はなにもいらない。裸足でもいい笑
    外に出ればどこでも遊べる。

    んー、そうですね。勝ち目はないですね。ゴルフはここの対局にあることがすぐにわかります。もともと貴族の遊びでそれができる金持ち国家の中のエリートたちの遊びなんでしょう。ある程度の淘汰というか衰退は時代の流れであってやむを得ないのかもしれませんね。

    私も好きなので残念ですが、金持ちな今の老人世代が居なくなったらかなりゴルフ業界が変わってくる気がしますね。実際名門ゴルフ場の会員権を相続してもその子供の世代では会費が払えない、もともとやらないってのが物凄く多いです。

  • 2018/1/19(金)12:27

    ここは意見の分かれるところなんですが、ゴルフコースのコストダウンについて可能性を書きます。

    まずはお風呂を止める事。(2人削減できます)
    これは日本だけです。アメリカ、イギリスはそのまま帰りますし、バスタブは、ジャグジーやホットスプリング(野外温泉、)以外存在しません。有っても日本の体育館にあるようなシャワーが2つくらい。
    男女の風呂設備、人件費、水道代、タオルレンタル、石鹸シャンプーなんかが要りませんし、掃除のおばさんもいりません。

    2つめ、途中の茶店、スタート売店、レストラン(10人以上削減できます)
    アメリカのコースにはありません。受付売店のみ。
    ミーティングルームはあるんで、持ち込みでレンタルルーム料でパーティは可。
    受付では、クラブも売れば、ボールも、ジュースも、何でも売ってます。これの担当者はヘッドコーチです。女子大生、女子高生がカートに乗せてジュース、ビール、サンドイッチを売りに来ることがありますがその程度。
    基本人件費も建物も要りません。
    お昼もサンドイッチとジュースを持ち込み、自分で消費。
    普通にラウンドすれば3時間なんで、ジュース3本持ち込めばそれで終わりです。ぶっちゃけマクドかケンタッキーに寄れば済む話です。

    クラブの受け渡しの人要りますか?
    自分でスタートカート又は受付の処で下せるレイアウトにすればいいんでしょ?たぶん5人位削減できます。

    これだけで何人削減できますか?どのくらい安くなりますか?
    人件費は年間300万円/人くらいかかります。
    夏なら200円使用料払ってシャワー浴びればいいんでしょ。
    今の日本のゴルフ場じゃできないでしょうけど。
    そうすれば5000円くらいまで下げられるかもしれません。
    これが日本とアメリカの安い地方のゴルフ場(ハワイで20〜50ドルくらい)との差です。

  • 2018/1/19(金)10:48

    文章長すぎたみたいで、投稿者コメントには書ききれませんでした。こっちに書けるかな…。

    gear66さん

    年会費8万円!お高いコースですね。
    でも、それでも赤またはギリ黒ということは、快適にプレイするためにはそのくらいのコストを支払わなければならない、とも言えます。
    コース側がプレーファストを喧伝することの背景は理解できました。コストを上げると人が集まらない、下げると色々な人が集まりプレイが遅くなりやすい、難しい問題ですね。
    そもそも人口密度が世界トップレベルに高く、人口密集地周辺の地価も高い日本にはゴルフはそぐわないのかもしれません。
    それでも、なんとか残って欲しいと思う次第ではあります。

    ダーハヤさん
    上でコメント頂いた「プレイファーストには、周囲への配慮、進行の段取りなど、日常で必要な、また基本的な思考が含まれています。」
    は、その通りと思います。これを欠いたプレーヤーは間違いなく迷惑でしょう。そうした人が増えたかどうかはわかりませんが、これはゴルファー全員の義務であり、ルールにも「不当に遅れることなく」と書かれています。
    ダーハヤさんがこのコメントを書かれた主旨としては以上の通りで、他意はないと理解しています。

    ただ、プレーファストを実施しているかどうかは個々の状況に応じた、いわば主観的な評価が必要です。「不当に遅れる」ということの

  • 2018/1/19(金)09:28

    値段の話をします。
    丁度大学生の子供が2人いるんで、彼らの話を加えて書きます。

    二人ともサークルでテニスをしていて、テニスコート代3時間*3面は40人で折半するから1000円程度。+飲み会1500円程度*週2回=3000円*4週=12000円程度です。

    スノボはレンタカーを借りて4人*2000円。交代で走り(神奈川〜山梨、長野)、ガソリン代は一人1000円程度。高速代も一人1000円程度。服は変えない、お風呂は入らない、食事は各自です。あとはリフト代。(一年生の間は無料なんだそうです。)5000円もあれば終日滑って事足ります。これを4週末しても2万円程度。

    理系男子のバイト、通学2時間の女子がバイトで稼げるのはこのくらいが限界です。それ以外にもコンパが多数ありますからね。

    それと昨年の長男の成人式で、小学校や中学の校長が、10年前の半分しか生徒がいないという事を言ってたみたいです。日本中がそうなると、野球、サッカーから順に埋まる人気スポーツアスリート枠で、ゴルフにまで来る子供が少ないのは自白の明です。その2大スポーツですら少ないのですから。。ケーブルを見て日本女子アマ、日本アマを見ると、ほとんど中学、高校生ジュニア選手でそのレベルの層は結構厚いんですが、アスリート数が少ないのは上記の通りです。石川、松山、宮里藍選手らを見てゴルフを始めた層ですね。松山達は、タイガーや丸山を見て始めた世代ですから。数年後にプロになるその世代は盛り上がるでしょう。

    翻ってゴルフ。
    最低でも1万円/プレイ、良いコースなら3万円というところもありますね。

    ゴルフバーは地方にはないんで行った事ありませんが、ゴルフ仲間の飲み会なら良いんでしょうけど、たぶん酒飲んで上手い人の独断場ですよね。下手なら人前で振りたくないだろうし。。設備投資も一台200万円はするだろうし、クラブを振るスペースはかなりの広さを要しますから、ROUND1やゲーセンみたいなところなら良いでしょうけど、ダーツバーみたいに簡単に撤退もできません。

    リアルミンゴルはいい案で、JAPANとか県とか、市単位で順位を決めて昇格するシステム(もちろん段階ごとに難度を上げていく、名門コースのシュミレーションをする)は、麻雀プロ協会が参加してる麻雀ファイトクラブみたいですね。JAPANなら川奈とか和合とかシュミレータでも良いから実際にプレーしてみたいですもん結構ハマるかもしれません。最終的にプロと対戦できたりして。。意外と最近ゲーセンにいる老人たちや、若手にも人気出るかもしれません。メーカータイアップでクラブ一式とかプレー券とかそれなりに賞品を用意すれば流行るかもしれませんね。クラブもタイアップメーカーのクラブをゲーム機毎配布すればいいわけですし。。その辺からじゃないですかね。。

  • 2018/1/19(金)02:24

    しつこいかもですが、再度。

    人口減少が避けられない未来に向けて、ゴルフ人口を増やすのは難しいとして、減少の傾斜をなるべく緩やかにする為には、新規ゴルファーを増やす、特に若い人達にゴルフやってもらう以外にないと思います。

    新規ゴルファーがなかなか増えない理由を考えたんですが、「敷居が高い」というのは否定できないと思います。それには?お金がかかる、?マナー・エチケットが厳しい(ゴルフやってる人にとっては厳しくも何ともないが、やったことない人にとっては厳しく見える。服装の縛りやプレイファストなど...)、の2つの敷居があると思います。

    ?について、gear66さんや825さんが非常に詳しく解説してくれていますが、なるほどまさにこの通りで、ゴルフ場でゴルフをプレイさせてもらうのにはお金がかかって当然です。巨大な施設(ゴルフ場)の運営維持管理には巨額のコストがかかりますもんね。ここで敷居を下げるのは不可能ですね。お金かけるだけの価値(楽しみ・喜び)がゴルフにはある事を理解してもらうしかないかと。

    とすると、間口を拡げるためには?の敷居を低くする以外に方法は無いのかと思いました。スロープレイ/プレイファストの話はやはりシリアスな議論になりますね。でも実はここが敷居を高く感じさせている1番の部分なんじゃないか?と思いました。
    今の若い世代の人達は怒られることに弱いんだと思います。慣れていないというか。「怒られるんならめんどくさいからやらない」こういう考え方に至りやすい傾向があるんだと思います。じゃあやらなければいい、こう断じてしまうのは易しいですが、それでは何も前進しません。こういう世代を作ってしまったのは他でもなくその上の世代(ぼくの世代も含めてです)であり日本社会全体ですよね。決して彼らが勝手にそうなった訳ではない。その責任は認めなければいけないと思います。では、認めたその責任はどう取るのか?どう行動するのか?...非常に難しい問題ですね。

    何が言いたいのか自分でもよく分からなくなって来ましたwww

    若い人達にとって、もっと手軽に気軽に始められるスポーツにならない限り新規ゴルファーは増えないと思います。その観点からzephyrさんご提案のリアルみんゴル、とても良いアイデアだと思いました。

    ダーツバーが一時期流行りましたね。ぼくも何度か行きました。お酒飲みながら仲間とワイワイ、じゃあちょっと1ゲーム勝負しよか?この気軽さがゴルフにも必要なんだと思いました。

    ゴルフバーもありますが、近所にも1軒あるんですが、1ブース1時間〇千円と結構高いんですよね。いちど仲間と飲んでてぼく以外はゴルフやらない仲間で、ゴルフバーに誘ったことあるんですが「え?高いよ。嫌だよ」ですって。これじゃダメなんです、ダーツのような気軽さがないと。

    むんむんさんは、ゴルフ業界の将来を心底案じておられてこの質問を立てられたんだと思います。ぼくも同感です。20年30年後も今と同じ様にゴルフを楽しめますように。合掌。

    支離滅裂な回答投稿、大変失礼しました。

  • 2018/1/19(金)00:17

    何事も最初が肝心ですよね。
    自分は最初から上手い人とまわったので、ゴルフで一番いけないのはスロープレイと教わりました。

    クラブ三本はもって移動は可能な範囲で小走りなど。終わったら速やかに移動とかやはりマナーかなと。
    自分は極力先頭の組でプレイしてます。
    上手い人たちでまわると1時間40分から50分でハーフ終わります。2時間かかったことあるかな?って思います。

    お年寄りはそれなりの方が多いので多少ゆっくりでも許せます。でも100ヤード進むのに3回も4回も叩いてる人をたまーに見ますがやはり練習場でもう少し練習してからコースにくるべきでしょう。

    どんな世界でも人に迷惑をかけてはいけません。そんなレベルならグリーンに乗ったらオーケーくらいでやるべきです。

  • 2018/1/18(木)17:04

    配慮や段取りの意識には、初心者である事や高齢者である事は無関係です。

    私は、配慮や段取りが出来ない方が増えていくのは良い事だとは思いません。

    私の文章は、初心者や高齢者が害悪である、という風に見えますか?
    そんなつもりは無かったのですが…。そう見えたのであれば、初心者の方、高齢者の方に謝罪致します。誤解です。

    コメントしない方が良かったでしょうか。
    少し後悔しています。失礼致しました。

  1. my caddie
  2. みんなのQ&A
  3. ゴルフ産業の短期的改革案について
×