ゴルフ用品に関する国内最大級のクチコミサイト
お気に入りに登録
会員登録
FAQ
RSS
初めての方へ
会員専用検索はこちら
ログイン
ただいまのクチコミ件数
29,341
件
頭文字
ア
イ
ウ
エ
オ
カ
キ
ク
ケ
コ
サ
シ
ス
セ
ソ
タ
チ
ツ
テ
ト
ナ
ニ
ヌ
ネ
ノ
ハ
ヒ
フ
ヘ
ホ
マ
ミ
ム
メ
モ
ヤ
ユ
ヨ
ラ
リ
ル
レ
ロ
ワ
ン
メーカー名
アイエム
アキラプロダクツ
朝日ゴルフ用品
アコーディアゴルフ
アシックス
アシュワース
アダバット
アダムスゴルフ
アディダスゴルフ
アームスゲイン
アメリカン倶楽部
アルディラ
Yes!
IOMIC
イオンスポーツ
イーデルゴルフ
イデアジャパン
winn
ウイルソン
ウィンバード
ecco
STMゴルフ
エストリックス
エスヤード
エナ
NGS
F2 ゴルフ
FDR
FST
EPON
mw
MUスポーツ
エメリージャパン
エリートグリップ
オークリー
オデッセイ
オリムピック
ガーミン
カタナゴルフ
CADERO
カムイ
カムイワークス
キャスコ
キャロウェイゴルフ
Cure Putters
グラビティー
グラファイトデザイン
グランプリ
クリーブランドゴルフ
クルーズゴルフ
クレイジー
KRONOS GOLF
グローブライド
ゲリンデザイン
ゲリンライフ
ケン・マツウラ
国際興業
コブラゴルフ
ゴリラ
ゴルフパートナー
Golf Pride
ゴルフバディー
コンポジットテクノ
サソーグラインド
SYB
JKゴルフ
JBEAM
ジオギャラクシー
ジオテック
GMA
Cgs Orion
島田ゴルフ
See More
ジャスティック
シュリケン
ジュン アンド ロペ
Shot Navi
SUSAS
スカイホークテクノロジー
スコッティキャメロン
スネルゴルフ
SuperStroke
スリリング
スリーラック
ゾディア
ソナテック
ZOMOゴルフ
タイトリスト
ダイヤコーポレーション
ダンロップ
TOUR G
ツアーエッジ
つるやゴルフ
T.P.Mills
テーラーメイドゴルフ
デザインチューニング
デサント
デュカ デル コスマ
DUCUS
トゥルーテンパー
トップフライト
TOBIEMON
トライファス
ネクストゴルフ
ネバーコンプロマイズ
NOWON
ナイキゴルフ
バイオメックゴルフ
二木ゴルフ
ニュープラザゴルフ(S-GOD)
日本シャフト
ニコン
ニューバランスゴルフ
ニッケントゴルフ
バルド
ONOFF
BUDDY
リョーマゴルフ
PGN
Tru-Roll
TPRX
PGM
HOUSE OF FORGED
ビックアップルゴルフ
PXG
PGMC
ピノイージー
ビバハート
ピレッティゴルフ
ヒロマツモト
ピンゴルフジャパン
フォーティーン
フィッシャーゴルフ
藤本技工
プーマゴルフ
FIDRA
藤倉ゴム工業
フソウドリーム
ブッシュネル
フットジョイ
フライハイト
プライムメイツ
ブリヂストンスポーツ
ブレインストームゴルフ
プロギア
プロテック
プロファウンドゴルフ
ヘクサスジャパン
HEAD GOLF
ベティナルディ
ベンホーガン
ボッチェリゴルフ
ボビーグレース
Volvik
本間ゴルフ
マグレガーゴルフ
MASA
マスダゴルフ
マスターズ
マックスソウル
マトリックス
マリ クレール スポーツ
マルマン
三浦技研
ミズノ
三菱ケミカル
MYSTERY
ミヤザキ
ムジーク
モダート
森田ゴルフ
ヤマハ
山本光学
USTMamiya
ユピテル
URA GOLF
ヨネックス
RAZZLE DAZZLE
ラパコジャパン
RYOMA GOLF
LAMKIN
リンクス
ルーツゴルフ
ロイヤルコレクション
ロイヤルグリップ
ローズマークグリップ
ロマロ
ワークス
ワークス インク
ワークスゴルフ
その他
ブランド名
ドライバー
FW・UT
アイアン
ウェッジ
パター
ボール
シャフト
グリップ
シューズ
距離計測器
ようこそゲストさん
クチコミランキング
新製品情報
みんなの「Q&A」
ゴルフ場検索
ゴルフ練習場検索
試打情報
ブログ
ツアーニュース
ドライバー
FW・ユーティリティ
アイアン
ウェッジ
パター
ボール
シャフト
グリップ
シューズ
距離計測器
ゴルフ用品・口コミサイト my caddie(マイキャディ)TOP
>
みんなのQ&A
>
すべての質問
> 質問と回答
みんなのQ&A
すべて
|
ゴルフギア系
|
シャフト系
|
レディース系
|
ツアー・トーナメント系
|
ゴルフ場・練習場系
|
レッスン系
|
その他
すべての質問
パターの慣性モーメント(MOI)
7846
パターの慣性モーメントが一覧になっているようなサイトや書籍などありましたら、教えていただけないでしょうか。
ちなみに、小生がこれまで見つけたものは以下のとおりで、おおよそ傾向はわかってきましたが、モデル別にもう少しマニアックに調べたいなと思った次第です。
http://www.golfdigest.co.jp/gdo/column/choice/p020904.asp
(樹脂インサートありアンサー型:4,218g.cm2など)
http://houstonputter.com/about_profound.html
(プロファウンドパター:5,462g.cm2)
http://www.heavyputter.com/press.php?y=2008&id=51
(ブレード型の平均:4,730g.cm2)
http://www.mamejiten.com/golf/diary/G/059.htm
(オデッセイトライボール:8,595g.cm2、ピンタイプ:3,500〜4,500g.cm2 など)
つまらないことですが、どうしてもパット数を減らしたいので、まずは道具で言い訳できないように徹底的に調べたいなと思っています。よろしくお願いいたします。
関連用語:
慣性モーメント
パター
パット
ブレード
ボール
ライ
回答数:3 | 閲覧数:29389
質問者:
sulaar
質問日時:2009/11/26 (木) 23:21
sulaarさんのコメント
お二人とも詳細なご回答ありがとうございました。
慣性モーメントについては、「やさしさ」を定量化した指標かな、と思いまして、調べようとしたところ、意外に情報が少なく質問に至りました。
こうした感性を定量化することは必ずしも必要ではないかもしれませんが、最近、PINGのAnser V2など、アンサー型でありながら慣性モーメントを高めたという触れ込みのモデルがあり、じゃあ、「どのくらい」ネオマレットなどと比べてやさしいの?ほとんど変わらないくらい?半分くらい?ということを知りたかったということです。
今のパターがベストかということも含めて、最終的にはお二人のご指摘の通り、できる範囲で、試し打ちなどして自分に合ったものを選ぼうかと思っています。
私の選択のポイントは今のところ次のとおりです。
・人体構造上、ストロークが多少イントウインになることは避けられないと思いますが、その中でフェースバランスのパターは安定的に機能するのか?
・重心深度がありすぎると嫌な感じがしないか?
・ロングパットの距離感が合い、ショートパットが抜群に安定していれば最高・・・
ということで、三番目は全く論理的ではありませんが、ご回答の趣旨は、こうした感性も必要ということですね。
ちなみにレフティなので、店頭の試打では、右打ちで打感のチェックに専念しています。ちょっとつらいところです。
ということで、私の場合、パターに限らず、一回も試打したことのないモデルを使わざるを得ないことも多く、数字による事前のスクリーニングは、ある程度必要なのかなと思っています。
スパイダーライトハンド改というのも、ありかもしれませんね!
***追加***
K218さんコメントありがとうございます。
先日、オデッセイ2-ball SRTのWINN極太グリップというパターがありましたので試打してみましたが、特にグリップが太くて自由が利かないせいか、ちょっと違和感がありました。
もう少し研究・試打して、自分が感覚派なのかオートマ派なのか、はたまた中間派なのか見極めたいところです。
回答一覧
古い順
|
新しい順
|
ポイント順
1.
芝刈大好
回答日時:2009/11/27 (金) 10:27
2679
あくまでも素人の意見として、共感できる部分があったら参考にしてみて下さい。
まず言える事は、どんなに優れた道具を使おうと、それがその人(使い手)にあっている事が大前提ではないでしょうか?
彼方のパッティングスタイルが判らないので、どんなパターが良いかは判断できませんが、自分に合っているものであれば道具は何を使おうがそれがエースでしょう。
以前、記憶は定かではないです(確か横田真一プロだったと・・・)が、試合の前日にたまたま立ち寄った中古ショップに何気に置いてあった500の中古パターを試合で使い優勝したそうです。つまりフィーリングが合えば何でもありでよね。
恐らく、今は自分にはどんなタイプのパターが合っているかを研究する段階なのでしょう(アンサー型、ブレード型、ネオマレット型と色々調べている所から想像して・・・)どのタイプがどんなタイプのプレーヤーに合うのか(慣性モーメントばかりに気を取られるとド壷にハマりますよ)をまず研究した方が良いのではないでしょうか?
また、パターは(クラブ全部がそうですが)同じシリーズの同じ銘柄でも一本一本微妙に違いますので、必ず試打して吟味する事をお奨めします。(できれば調整が出来るタイプが良いでしょう)
一番大事なのは「己を知る」事だと思います。
自分の打ち方が判れば、何が良いのか悪いのか(道具も打ち方も含めて)が判ってくると思います。
質問に対する回答になっていませんがお許し下さい。
とても気になったもので、差し出がましいような感じになってしまいました。
共感できないようなら無視してください。
2.
shingo119
回答日時:2009/11/27 (金) 22:55
2572
私なりの回答を。
上げられているヘビーパターやトライホットなどは,感性モーメントも大きく,直進性に優れているパターであると言えます。
しかしながら,感性モーメントだけでは,合う合わないは計り知れません。
フェースバランスやヘッドタイプ,パターの長さなどによって,打ち方が異なってしまうためです。
また,フェースインサートの違いでは,
やわらかいものがころがりにくく,硬いものがよく転がるようなタイプですが,逆の症状が出る人も多いです。
これは,音や打感などの五感によっても,パッティングのスタイルが異なってしまうためです。
感性モーメントだけでいうと,ネオマレットの長尺パターが一番大きくなりますが,それが必ずしもいいとは限りません。
トライホットも2ボールより易しく設計されていますが,使っている人は少ないです。
また,グリップによっても距離感は異なります。
このため,ジャンボグリップや2サムグリップも受け入れられています。
まずは,自分の好みの長さとヘッドタイプを選ばれて,それからフェースバランスやグリップを決めていかれることが良いように思います。
個々で特性も少しずつ異なっていますので,実際に試してみて,タッチの合うものを選ばれる必要があります。
芝刈大好きさんと重なっていることも多くありますので,同じように考えているのかなぁと思います。
私のイメージでは,ネオマレットの重い目のものを使用して直進性を追及するとともに,ジャンボグリップなどによって,手首で操作しないものを選ばれると,易しいと感じられるのではないでしょうか?
その中で,フェースインサートなどを考慮して,タッチのあうものを選ばれるのがよいように思います。
ちなみに,私は,右用に改良しているスパイダーレフトハンド改ジャンボグリップを使用しており,グリーンの速さに応じて,ヘッドにつける重りの重さを調節しています。
もともと,スパイダーセンターシャフトオフセットを使用していましたが,右に押し出さないようにこのモデルを使用し始めました。
基本は,sulaarさんと同じように(?),感性モーメントが高くて直進性に優れており,転がりの良いものを選んでいます。
3.
K218
回答日時:2009/12/3 (木) 2:59
2599
日にちが経っているのでご覧になるかわかりませんが、気になったので回答します。
上記お二人のご意見とかぶる部分もありますが、慣性モーメントが高い=易しいとは
必ずしも言えるわけではないと思っています。
私の感覚では
慣性モーメントが高い → よりオートマチック
というのが一番近いかな、とは感じています。
フェース、インサート、グリップなどでも変わりますが、大きくて重いことが多い慣性モーメントの高いパターでは感覚が殺されてしまう部分もあり、微妙なコントロールがしにくいと思います。
逆にオートマチックなパターでは微妙なぶれや誤差を軽減してくれるとも言えます。
私は感覚派のストローカーだったようで、重いマレット系からブレードに変えましたが、ストロークは改善しました。それまで歩数を計ってふり幅を決定して、、とやっていましたが、パターを変えて感覚で打つようにするとラインと距離感がずっとよくなりました。これは私のケース。歩測はパターではまったくしません。
しかし、常に歩数を数えてそれでふり幅を決めているようなタイプの人、できるだけ感覚に頼らず機械的に打ちたい人にとってはオートマチックなパターの方があわせやすいと思います。
(当然傾斜やコンディションには対応する必要がありますが)
感覚派は慣性モーメントの高いものにこだわる必要はなく、フィーリングとか距離感のあわせやすさを最重視、歩数でふり幅を決めるようなオートマチックタイプは慣性モーメントの出来るだけ高いもので誤差やぶれをなくす、というのが大きく分けたタイプだと思いますので、その辺も考えて吟味されるのがよいかと思います。
知人には、その中間みたいな人もいて、やはり感覚も大事にしながら慣性モーメントが高いモデルを使っている人もいます。
回答
ネットコミュニティ上のマナー・エチケットを守り、ゴルファーとしての良識を持ってご利用ください。
一覧に戻る
よく読まれているQ&A
ダイナミックゴールドS200とモーダス3を比較して
7
256861
23600
今話題のモーダス3のシャフトが気になります。過去のコメントを拝見しましたが、自分が今使用しているダイナミックゴールドS200と比較し、どうなのかがよく分かりません。具体的に言うとシャフト重量が重く感じるのか軽いのか、球の伸びはどうか、打感はどうか、飛距離はどうか、コントロール性はどうか、球はDGに比べ低いのか高いのかと...
カーク
2011/10/9 (日) 10:39
ハイバウンス、ローバウンスどちらのほうが簡単ですか?
11
237245
38408
サンドウェッジとして、タイトリストのヴォーケイシリーズを購入しようと考えています。 バンカーショットが苦手なので、とりあえずバンカーから脱出しやすいスペックとして、56度のバウンス08〜14のどれが一番簡単なのか教えてください。ちなみに湿った硬い(締まった)砂質のバンカーのコースでプレイすることが多いです。 どうぞよろしくお...
yuki72
2009/5/20 (水) 18:38
シャンク病に悩んでます。ご指導お願いします。
24
197415
107788
シャンク病に悩んでます。80台前半でコンスタントに回っていたのですが、先週から発病し、練習場・コースとも出っぱなしでした。いつもですと応急処置でクリアしていたのですが今は何を打ってもシャンクです。アイアンを握る気がしないのです。ご指導お願いします。
かずさん
2008/9/25 (木) 22:24
ライ角で悩んでいます。調整は本当に大事なのでしょうか?
14
195838
59656
ライ角で悩んでいます。 先日、ゴルフ5でスイングチェックしてもらった所、7Iでライ角66°。 市販の軟鉄アイアンではライ角調整ができないので三浦技研のアイアンを薦められました。 ライ角を調整すれば、抜群に方向性・飛距離がよくなるとのことでしたが、、、、。 ライ角の調整は本当に大事なのでしょうか?
ぼうず
2008/10/7 (火) 22:55
ウェッジの選び方(56度と58度)について
4
189474
7479
いつも楽しく拝見しています。 ウェッジの購入を検討しているのですが、雑誌等では、52度-58度を選択されている方が多いようですが、現在、50度のUWを持っているので、50度-56度にするか50度-54度-58度にするか悩んでいます。54度の使い勝手のイメージがわかないのと、56度と58度の使いやすさの違い(56度のほうが簡...
nok
2013/5/26 (日) 16:52
あなたもゴルフに関する質問・回答をしてみませんか!?
会員登録はこちらから>>>
新着Q&A
- 質問・疑問を見てみよう!
ピンウェッジのライ角調整
ユーティリティの飛距離
スリーブ
松山選手の復調
ライ角について2
一覧へ
?php require_once("inc/right_bnr_golfingworld_ch1.htm"); ?>
注目
マスターズ王者の使用シャフト
昨季マスターズ覇者セルヒオ・ガルシアが使用するウッドシャフトの最新モデルとは?
柏原明日架の使用シャフト
初優勝が期待される若手注目株・柏原明日架が使用するウッドシャフトの最新モデルとは?
トッププロのギアセッティング
世界のトッププレーヤーたちはどのクラブを使ってる?随時最新情報に更新していきます!
全国試打会情報
話題の新製品、まずは購入前に試打してみよう。お近くの試打会へGO!
ゴルフTwitter集
my caddieはもちろんプロもツイッターで最新ゴルフ情報をつぶやいております。
ゴルフ用語集を編集してください!
my caddieアバター&機能追加情報
メルマガバックナンバーはこちらから
≪特集コンテンツ≫
商品を探す
■
新製品情報
■
グリップ
■メーカー&ブランド
■
クチコミランキング
■
シューズ
テーラーメイド
プロギア
スコッティ・キャメロン
■
ドライバー
■
距離計測器
タイトリスト
本間ゴルフ
フットジョイ
■
FW・ユーティリティ
ダンロップスポーツ
フォーティーン
ゼクシオナイン
■
アイアン
ブリヂストンスポーツ
エポン
ディアマナ
■
ウェッジ
キャロウェイゴルフ
アディダスゴルフ
BRIDGESTONE GOLF
■
パター
ピンゴルフ
日本シャフト
ボーケイ
■
ボール
ミズノ
フジクラシャフト
ダイナミックゴールド
■
シャフト
ヤマハ
スリクソン
グラファイトデザイン
コンテンツ
■
みんなのQ&A
■
ゴルフブログ
■
試打情報
■
ツアーニュース
■
ゴルフ場検索
■
ゴルフ練習場検索
■
特集一覧
■
Facebook
■
Twitter
免責事項・コピーライト
|
プライバシーポリシー
|
利用規約
|
お問い合わせ
|
会社案内
|
サイトマップ
|
リンク集
Copyright © 2018 International Sports Marketing,co.ltd