- Mr.ミズノ(63)
- 年齢:59歳
- 性別:男性
- ゴルフ歴:16年〜20年
- 平均ヘッドスピード:41m/s〜45m/s
- 平均スコア:80〜84
- 平均ラウンド数:月に2回は行きます
番手「#3」、 ロフト角「15°」、 シャフト「ツアーAD/TP-5」、 シャフト硬度「R」
M-43ではティーショット以外は難しいと感じたためTP-5のRにリシャフトしました。私的にはこれが正解でした。元々ドライバー用シャフトの為、フレックスRでも飛距離的には、ほぼ変化なしです。フェアウエーでもガンガン打てるクラブに大変身しました。500yd以内のロングホールだったらドライバーはいらない状態、アゲンストの強いときの直進性の強い球が打てるクラブに変身しました。
過去のクチコミ
ポイント:2
2020/3/31 (火) 15:59
「いまさら?」と思われるかもしれませんが、そう今更ながら購入しました。最新クラブは、ほとんど興味が無く“ルール規定内だからイイじゃん”というのが基本的考え。車も新車よりも旧車大好き人間だからクラブも古いクラブが大好きなわけです。逆に古めの方が“通っぽくてカッコええじゃん”と個人的には思います。さて、本題に入りますと打感は確かに古臭い音ですネ。シャフトは当時のままなので、今風のシャフトからすると「こんなものか」って感じのしなりですね。マァ〜、シャフトに限ってはいずれリシャフトするから良しというところでしょうか?ロフト角15.0°に対しリアルロフト角は13.5°FWが下手な人は手を出すなってとこでしょうか。M-43はフレックスSといったところなので単純計算上H/S43〜44は最低ないと難しいかなって思われるでしょうけど中調子か元調子のシャフトでSRでもH/S40位以上なら難しさは軽減すると個人的には思います。弾道に関しては、私的にはストレート若しくはかるいドローになります。フェードは苦手な為、試してません。飛距離的には、もう年齢的なところが有るのでしょうが平均200ydですね。FWウッドの苦手な方の殆どはセカンドカットのラフだろうがながめのラフの中だろうがお構いなしに#3や#5といったクラブ選択をされている(特に初心者の方)みたいですけど、セカンドカット以上のラフは精々#7〜9のFWウッドを使用されるのをお勧めしたいですね。