タイトリスト、816H2の評価
メーカー | タイトリスト |
---|---|
ブランド | |
商品名 | 816H2 (24件) |
価格 | 33,480円〜 |
公式ページ | http://www.titleist.co.jp/ |
累計の総合評価 | ![]() |
ランキング 最近180日間 |
20位/1364商品中 |
スペック |
番手(ロフト角):19、21、23、25° クラブ重量:383g(21°/NSプロ950GH・S) |
商品登録日 | 2015年10月19日(月) |

やさしさ | ![]() | 3.9点 |
---|---|---|
構えやすさ | ![]() | 4.6点 |
操作性 | ![]() | 4.4点 |
打感 | ![]() | 3.9点 |
方向性 | ![]() | 4.3点 |
コストパフォーマンス | ![]() | 3.5点 |
816H2のクチコミ
ロフト角「21°」、 シャフト「ツアーAD HY85」、 シャフト硬度「S」
816H2は上手く打てずに手放した経験があり購入予定ではなかったのですが、シャフトのツアーAD HY85S目当てで試打しました。
予想に反して打感も良く、方向性も良く気に入ってしまいました。クラブは勿論ですが、シャフトの大事さを痛感しました。
どうせなら最新が最良なのではと同時に818H2の同ロフト、同シャフトも打ったのですが、何故か818は少しタイミングが取りにくく感じました。
結果も悪かったです。
計測してもらうと818の方が1.5ポイント重いと、今までバランスをきにしたことはありませんでしたが、こんなにも違うのかと驚きでした。
やはり試す→ネットで買うではなく、試して良ければそのものを買うのが一番だと改めて感じました。
値段はほぼ変わりませんでしたが、結果の良かった816を購入しました。同価格帯で最新が買えるのに…とかなり葛藤しましたが笑
現在818H1をロフト違いで所有していますが、ウッドよりもアイアンが好きな方はやはりH2の方が構えやすいと思います。
構えやすいイコール安心して振れる結果として飛ぶ好循環に最近気づきました。
打ち込めば高さも出るし抑えれば低めの球も打てなくはありません。左右もある程度反応してくれます。とにかく飛ぶ!といったクラブではありませんが、そこそこ飛ぶしスイングなりに反応してくれるスコアには繋がりやすいと思います。
最近は中古ショップにもスカイトラックが常設されてアマチュアのクラブ選びがかなり楽になりました。
ロフト角「25°」、 シャフト「ツアーAD HY85」、 シャフト硬度「S」
915Hの24度を長く使用していましたが、捕まるとドローが出て思った以上に飛んでしまい、5Iとの飛距離が20Y以上違うので、ロフトを寝かせたりフラットにしたりしましたが、どうしても叩きに行くとドローが強く出てしまうのが気になっていました。
T−MBの4Iでも買おうかなと考えていた矢先、中古店で816H2のHY85が刺さった25度を発見。
試打してみると良い感じで捕まらなく、そして振り抜きも915Hと比較して全然良いです。直進性の高い、そして強い弾道がバンバン打てたので即買いしました。
5I(716CB)とロフトが1度しか変わりませんが、飛距離は5Iプラス10〜15Y程度に収まりそうです。
シャフトですが、アイアンと同じスチールも考えましたが、このシャフトは使いやすいです。先端が思ったよりしっかりしていて、撓り戻りで払う感じで低い球も打てますし、アイアンのように打ち込みにも行けます。
小顔が気にならない方、4Iを検討されている方にはH2がお勧めです。818H2は25度の設定が無いですし、23度ですとCBやMBの5Iとの飛距離に開きが出てしまうかも・・・
またウッドを917に全部買い換えたので、グレーのヘッドに揃えることができましたので、そんな意味でも良い買い物が出来たと満足しています。
番手「3」、 ロフト角「21°」、 シャフト「Tour AD U 85S」、 シャフト硬度「S」
小振りで構えやすいです。抜けもよくヘッドがよく走るイメージを持てます。ヘッドが黒ではなく濃いめのグレーが好みの別れるところでしょう。飛距離性能が高いわけではないのでコントロールしたいタイプ向けに思われます。
打感や打音は結構静かで、手応えもおとなしめです。
シャフトはtourAD U85Sを差してバランスD2、総重量370gの仕上がりです。アイアンのモーダス105Sとの重量差もちょうどよく違和感なく振れるので気に入ってます。
下のほうでコメントされてる方で球が全く上がらないと言われてますがおそらくシャフトの問題かと思われます。ヘッドが問題で球が上がらないということはありませんのでご心配なく。アイアンのように上から普通に落とせます。
ロフト角「19°」、 シャフト「N.S.PRO 950GH」、 シャフト硬度「S」
816H1もコンパクトボディに感じましたが、この816H2はさらにこのコンパクトなボディです。実際に持ってみた感覚的な部分での差は感じませんでした。素振りしてみると、やはり振り抜き感はいい感じです。実際に打ってみると、打感は816H1とほぼ一緒。タイトリストとしては珍しい弾き系でやや球離れが速めのイメージです。816H1との違いですが、自分が感じたのはやはり操作性です。816H2のほうがフェースの開閉がしやすい分、自分的にはよりつかまえやすいイメージです。また、球の高さも抑えられたというか、操作性できる感じです。816H1のほうはややオートマチック気味に球が上がってくれましたが、816H2は同じ感覚で打つとやや高さが抑えられていたようにも感じます。
番手「3」、 ロフト角「21°」、 シャフト「ツアーAD DI-95HYBRID」、 シャフト硬度「S」
ゴルフ○の中古特売で試打クラブらしきものが出ていたのでヘッド欲しさに即購入しました。
それまで使っていた913hと組んでいたシャフトと組み合わせて使っています。
元々アイアン好きなのですが、パワーの低下と共にUTにするなか、このシャフトは先がしっかりしていてスチールシャフトからの流れにあっていると思います。
ヘッドもUT特有のフックフェースではなく、構え易さが一番の気に入っているところです。
アイアンの様に打ち込むと中弾道で高さが出ます。払いうちだと高さが出ないです。
アイアンの様に打って良さが出るクラブかと思います。
818含めて、23か25も揃えようか迷っています。
Ranking
FW・ユーティリティ | |||
1位 | COMPETIZIONE 568フェアウ... (14件)7点 | ![]() | |
2位 | TW737 UTc (8件)6.8点 | ![]() | |
2位 | G400 ハイブリット (23件)6.8点 | ![]() | |
4位 | 818H1 (13件)6.6点 | ![]() | |
5位 | GBB EPIC Sub Zero フェア... (17件)6.5点 | ![]() |
同じメーカーの製品
タイトリスト | ||
プロV1x(2019) 7点/クチコミを見る(1件)/クチコミを書く |
![]() | |
ピナクルレディ リボン ラベンダーパール 7点/クチコミを見る(1件)/クチコミを書く |
![]() | |
ボーケイ・デザイン スピンミルドC-C 6.8点/クチコミを見る(9件)/クチコミを書く |
![]() | |
AP1 716 アイアン 6.8点/クチコミを見る(4件)/クチコミを書く |
![]() | |
プロV1(2013) 6.7点/クチコミを見る(23件)/クチコミを書く |
![]() |
|