SM9 ウェッジ(ツアークローム)

ギア情報
-
メーカー
-
ブランド
-
価格27,500円
-
公式サイト
-
スペックロフト角(バウンス角):46(10)、48(10)、50(8、12)、52(8、12)、54(10、12、14)、56(8、10、12、14)、58(8、10、12、14)、60(4、8、10、12、14)、62°(8°)
ヘッド素材:軟鉄 -
商品登録日2022/02/02
クチコミの評価
-
クチコミ件数7件
-
ランキング100位/625商品中
-
累計の総合評価
-
75件
-
61件
-
50件
-
40件
-
31件
-
20件
-
10件
-
-
カテゴリ別の評価
-
やさしさ
-
構えやすさ
-
操作性
-
打感
-
スピン性能
-
SM9 ウェッジ(ツアークローム)のクチコミ
-
ロフト角「48°」、シャフト「ダイナミックゴールド」、シャフト硬度「S200」
ショートゲームが苦手なので48(10)、52(8)、56(10)、60(12)を購入しました。
特に48、52はボーケイ以外には変えられない程気に入っています。
イメージした通りの球が出るバンスを選べるって本当にありがたい。
SM8と比較して出球が低く抑えられ、引っかかりにくくなった気がしてるのも好印象です。
56、60は主にバンカー、降りのアプローチで使用していますが、球が死んでくれるので使いやすいです。2022/12/28(水)12:50- 年齢:37歳
- 性別:男性
- ゴルフ歴:4年~5年
- 平均ヘッドスピード:41m/s~45m/s
- 平均スコア:85~89
- 平均ラウンド数:月に2回は行きます
-
ロフト角「58°」、シャフト「ダイナミックゴールド」
非常にいい。なんだかんだ、いい。激しいスピン性能はありませんが、スピンが掛かれば良いというものでもなく、自分のイメージどおりに打てるかどうかがウェッジに求めるもの。打感も鋳造ですが、そこらのエセ鍛造より遥かに柔らかく芯があります。グラインドはSにしましたが開いても打てるし適度に当たるバンスは安心感とコントロール性のバランスが素晴らしい。構えた感じも前作よりシャープになって構え易くなりました。他のグラインドは打っていませんが、Sを基準に自分の打ち方や使い方で決めれば良いかと。フェースの作りも非常に良いです。最近出てきた地クラブの中には、本当に酷いものがあるので、買う側もしっかりとした知識と目を養う必要があります。地クラブだから精巧な造りだとは限りません。兎に角、SM9は推せるクラブですよ!
2022/12/28(水)08:47- 年齢:47歳
- 性別:男性
- ゴルフ歴:6年~10年
- 平均ヘッドスピード:46m/s~50m/s
- 平均スコア:80~84
- 平均ラウンド数:月に2回は行きます
-
ロフト角「45°」、シャフト「N.S.PRO 950GH neo」、シャフト硬度「S」
48度、52度、56度のFグラインドを購入しました。
どの番手も芝の上ではバウンス効果が功を奏し、
どんなライでもダブらず簡単に打てるクラブでしたが、
56度がバンカーでバウンスで跳ねてしまい使用を断念…
バンカー除く評価は圧倒的に5だったのですが、
バンカー評価が1なので総合評価が3となります…
なお、私のホームコースは硬いバンカーのため、
相性が悪かっただけかも知れませぬ…2022/8/20(土)21:46- 年齢:50歳
- 性別:男性
- ゴルフ歴:16年~20年
- 平均ヘッドスピード:41m/s~45m/s
- 平均スコア:85~89
- 平均ラウンド数:月に2回は行きます
-
ロフト角「52°」、シャフト「プロジェクトX」、シャフト硬度「6.0」
初代スピンミルドからの買い替えです。打感、やさしさ、操作性。どれをとっても最高です。強いて言うならばトップラインが少し太く感じます。T100アイアンを使っているので、かっこよさの部分は初代が好みです。特筆すべき点は、Mグラインドの操作性の良さです。フルショットはもちろん、低い弾道高い弾道の打ち分けが用意にできます。スピンもよくかかり、練習場では雨の日は芝の上を何度も回転します。打感も心地よい金属音がしデータ以上の感覚的なフィードバックがあります。最後になりますが、ボーケイは最高のウェッジです。是非、初心者の方に使用してほしいです。
2022/6/23(木)15:30- 年齢:42歳
- 性別:男性
- ゴルフ歴:4年~5年
- 平均ヘッドスピード:46m/s~50m/s
- 平均スコア:90~99
- 平均ラウンド数:月1くらいかな
-
ロフト角「50°」、シャフト「MOUDUS3 WEDGE105」、シャフト硬度「ウェッジ用」
2017ボーケイフォージドをずっと使っています。
これを超える物が無くて色々試してみても結局戻ってくるパターンばかりでした。
今回知人より超格安で譲って貰えたので試しにMOUDUS3 WEDGE105に差し替えて作ってみました。(NS950NEOからのリシャフト)
?ヘッド形状がフォージドによって来た感じでかなり良い。
以前はフォージドが角型小さ目、SMが丸型大きめのイメージでフォージドの方が構えやすかったのですが、久々に見たSMは小さくなって丸みも抑えられてました。逆に最近のフォージドの方が大きくなった感じで構えにくかったですね。2017と比べて単純にグース度合いが違う位違和感無し。
?打感はもう少し
打感や打音に関して言えば2017フォージドの方が柔らかく静かな音で打感も乗ってる感じはフォージドの方があります。とはいえ打感がすごい悪い訳でもないので許容範囲内って感じ。
?左に行かないし飛ばなくなった
これが一番良い。フォージドは50度で110yで少し左に行く事が多かったのですがSMは105yで左に行かないので安心して打てる。
以上から結構気に入りました。
試しに貰ったSM9-50Fですがエース入りしそうな雰囲気です。
それならばと56度も追加しようかと思い試打に行きました。
フォージドが56FなのでSM9も56Fで行こうと思ってたのですが、何気に打った56Dも良くて悩んでます。
以前SM8の56Dも打った事あるのですが、その時はバンスの効きが悪く感じ下手な自分には難しく感じていました。今回のSM9は同じDでもバンスの効きがわかりやすく安心できます。少しやさしくなった感じですかね。
逆にF同士で比べるとSM9のFはバンス効き過ぎくらい感じたので今まで少し邪魔に感じる場面ではもっと邪魔になるかと。でもバンスは感じたい。
という感じでDかFかで悩んではいますが多分56度も追加購入すると思います。2022/5/24(火)09:50- 年齢:48歳
- 性別:男性
- ゴルフ歴:16年~20年
- 平均ヘッドスピード:41m/s~45m/s
- 平均スコア:85~89
- 平均ラウンド数:月1くらいかな
-
ロフト角「54°」、シャフト「ダイナミックゴールド」、シャフト硬度「S200」
2017年ごろ購入し、使い続けていたボーケイフォージドからの買い替えです。
ボーケイフォージドは48,52,58のロフトピッチで使っていましたが、アイアンセットを買い替え、PWが46°になったため、ロフトピッチを整えたかった事が買い替えの背景です。
※余談ですが、2017年ボーケイフォージドはクソ名器です。興味ある方はぜひ手に取ってみてください。
そして本日注文したSM9の50°,54°,58°が届いたので打ってきました。
ちなみに50°がFグラインドのバンス8°、54°がSのバンス10°、58°がDのバンス12°とフルショットが多いであろう50°はバンス少なめ、アプローチで多用するであろう54°は平均的なバンス角と操作性を残しながらも簡単さのあるSグラインド、バンカーやピン近アプローチ専用の58°は開いて使いたいけど優しさも欲しいという事でDグラインドのバンス角12°にしました。
全くそのままではないですが、ボーケイ公式サイトのフィッティングシミュレーションをかなり参考にしています。
では、打ってみての感想ですが、一言で言うとウェッジの完成形だと思いました。
スピン性能や顔つきはボーケイなので良くて当たり前です。
1番驚いたのは簡単さでした。
個人的にはバンスを滑らせる=簡単になると思っており、このウェッジはバンスの滑りや抜けが最高です。
ミスったな&〜と思っても抜けて高い球になってくれます。
また、打感も国産ブランドのウェッジと比べると硬いというか、芯がある打感で、ペチャっと潰れる打感が良い人は好まないかもですが、私は打ってる感があって普通に良い打感だと思います。
ボブボーケイさんは「バンスは友達」と言われています。
このウェッジは、そんなバンスは友達を体現したウェッジだと言うのが私の所感です。2022/5/22(日)09:51- 年齢:28歳
- 性別:男性
- ゴルフ歴:4年~5年
- 平均ヘッドスピード:46m/s~50m/s
- 平均スコア:85~89
- 平均ラウンド数:月1くらいかな