新着クチコミ
31〜60件/46,965件
-
プロギア/RSRS F ドライバー(2022)ある日、突然当たらなくなりました。ヘッドが暴れてゴルフにならない。 新車効果も落ち着いたか?と思い、冷静に原因を考えてみたところ、ヘッドが暴れるということはヘッドが軽い?家庭用スケールで計ってみると190g、過去イチ安定していたヘッドの重量を調べたら203gと13gも差がありました。速攻で鉛をソールにペタペタして試打。安定度200%+慣性の法則で飛距離もちょっと伸びたかな。 危うくドライバー迷子になるところでした。2025/2/1(土)22:08元ゴルフ場支配人
-
ピンゴルフ/G440G440 MAX ドライバー凄いね! 捕まりの良さが驚く! これSFTじゃないのかと思うほど。 Qi10COREモデルで方向性に問題ない身としては捕まりすぎて怖いくらい笑 簡単ドロー打ちたいなら100打たないレベルならこれでいんでないの?! スライサーでタイプD的なのはプライド許ささない的な人はこれ使ったらいんでないと思う。 モデル名で見栄張りたい人には最適解! 元々そんなの気にしない自分はフィーリング合うならモデル名なんてなんも気にしませんけどねぇ...2025/2/1(土)18:09赤い彗星のファー
-
ピンゴルフ/G440G440 MAX フェアウェイウッドG440シリーズの中での秀逸の品はこれだった!! 4Wが良い!!230-240を打っていくのに最適!! フェアウェイウッドが苦手なタイプでtypeD的なものを使用していましたが最近大分普通に扱えるようになると巻いたたまが出ることがありそれは避けたいと思っていたところで試打をしたらとにかく捕まりはいいが引っかかる感じはなく、ライン出しの時にはちゃんと低めに打ち出しやすい! Chromeツアーも扱いやすい! この組み合わせが純正なのにカスタムで色々するより打ちやすく優しく良い(≧∇≦)b 間違いなく買うなこりゃ!! あとは値段が可愛くないから少し様子見するかも笑2025/2/1(土)17:54赤い彗星のファー
-
ピンゴルフ/BLUEPRINTブループリント アイアンこのアイアンで初めてスコア70台を出しました。 はっきり言って飛ばないアイアンです。 なのでアイアンに飛距離を求める方は合わないです。 ミスした時に飛びすぎるのはスコアが崩れる原因だと思っているのでショートしてくれた方が何かと楽です。 打感も悪くないです。 なんと言っても見た目がいい。 2代目のブループリントはロフトが立ってしまったので見向きもしてません。 当分このアイアンで行きます。2025/1/31(金)23:51ope********
-
テーラーメイドゴルフ/Qi35Qi35 フェアウェイウッドQi35フェアウェイ。 日本での売れ筋はピンに集中すると思うけど、フェアウェイウッド作りのトータルの上手さとしては、テーラーメイドに一日の長があると思います。 それほどにテーラーメイドのFWは、毎回、安定した性能のモデルを発売しています。 見た目です。 全体的なフォルムはテーラーメイドらしいオーソドックスな形状。 カーボンクラウンに、フェース上部のスクエアライン、クラウン後方にはフレームの様なライン。 上だけ見れば、Qiシリーズというより、ステルスシリーズの後継にも見えるデザインです。 今回、最も変更があったのは、無印にもカチャカチャが付いた事だと思います。 カチャカチャをつけると、調整しやすくなる反面、重心が上がったり、短くなったりする面もあると思うけど、ネックが短くなった分で帳消しなのかな。 重心ウエイトは前方に取り付けられてる事から、重心位置も少し調整した様です。 打ってみます。 テーラーメイドらしい打感と音。柔らかい訳ではないけど、慣れ親しんだ感じです。 弾道的には高く出て、軽く捕まってるドローボール。シャフトがディアマナBB63で、極端にどっちかに行くシャフトではない事を考えると、オーソドックスな捕まり性能だと思います。スピン量も程よく、吹き上がらず、あまりロスなく飛んでる感じです。多少の変更点はあるのでしょうけど、基本性能の高さはそのまま。 悪く言えば、「前作から進化を感じづらい」とも言えるけど、同時に、「これはもう、一つの到達点に達してしまったクラブなのではないか」とも思えます。 総評です。 完成度が高く、オーソドックスな性能を有したFWです。 ただ、前作、Qi10フェアウェイからの買い替えまでは不要だと思います。カチャカチャで色々やりってみたい方は、購入検討かもしれません。 性能面は満点をつけてもおかしくないクラブなんですが…、コスパがね。 マイキャディクチコミにコスパの項目がある以上、考慮せざるを得ないし、テーラーは外ブラ他社に比べれば頑張ってる方だと思うけど、それでもFWに定価6万越えは出しにくい。 マークダウンしているQi10やステルス2を買っても、性能的に大きな差がないだけに、コスパでマイナス1点です。 参考になれば。2025/1/31(金)11:38ヴァル
-
ヤマハゴルフ/RMX VDRMX VD ユーティリティ(2023)DR、FWがRMXなので、UTもテーラーからRMXに変えました。 TR hとTB hの両方を打ち比べてみましたが、TB hの方が相性が良く、引っかけなども出なかったため、TB hを購入しました。 打音は少し微妙ですが、高低の打ち分けもしやすく、少しドロー目に狙えば良い感じで飛んでくれます。2025/1/31(金)08:43Red Sox
-
オデッセイ/ホワイト・ダマスカスホワイト・ダマスカス #5今となっては古いパターですが、フェースに樹脂が貼ってなく、打感がボケなくてソリッドが好きで使っています。 中古での購入ですが、ほとんと新品状態で掘り出し物でした。 35インチでしたが34に切断し、グリップはイオミックに交換、バランスはD4ほどで、ヘッドが効いています。2025/1/31(金)07:38タンゴ
-
本間ゴルフ/TOUR WORLDTW757Vx アイアンとても構えやすいアイアンです。打感もとてもよいです。簡単なアイアンではありませんが、慣れてくればとても打ちやすいです。シャフトのモーダス105Sも気に入ってます。tw767が発売になったため、マークダウンされていますので、とてもお買い得です。おすすめです。2025/1/30(木)22:18さそ
-
ピンゴルフ/G410G410 LST フェアウェイウッドSIMMaxにグラファイトXC6(S)で使ってきました。飛距離性能は素晴らしいのですが左へ引っ掛けることがありました。ネットの評価から購入しました。2ラウンドしての感想です。アドレスはとてもし易くシャローフェースは芝の上から打つのに安心感が出ます。確かに曲がりの少ないボールが打てました。シャフトはTP6(S)を1インチチップカットしています。安定につながっているかもしれません。他のシャフトも試してみたい高性能ヘッドです。お勧めです。2025/1/30(木)20:20niceshot
-
ベティナルディ/BB SERIESBB28 CENTER パター1ラウンドで3パットが4~6回、1メートル以内のパーパットの入る確率は½程度、3メートル以内のバーディーパットはまず10パーセント程しか入らない、そんな私が迷いに迷って買ったパターは4本、ピンタイプのキャメロンとL字のキャメロン、それにシークのニューマレットと今回のストレートシャフトのブレードタイプ、つまりは殆どの主流は持っています。 それでもL字とピンタイプは目標に構えて打つと右に外れる、ニューマレットはショートパットは構えやすいがロングパットの距離感が合わない、そこで今回センターシャフトのブレードタイプに挑戦した次第。 構えると少し被っている感じで自分の思いより左に向いている感じが強い、これだとピンタイプより更に右に押し出したり左に引っ掛けたりしやすいので注意しなければという感覚が働き、より一層右に押し出さなくなると逆転の発想、案の定、右に外さなくなったのですが今度は距離感が合わない、そこで少し短く33インチにシャフトをカットしてヘッドのコントロールをし易くしたのですが、コースに出るとやはり36パットの壁から抜け出せない始末。 パターと扱う技量は悪くないのですが読みと感性が合わないお手上げ状態です。2025/1/30(木)18:31ossan1957
-
ピンゴルフ/G440G440 LST ドライバー試打してみませんか?店員さんの一言から始まりました。 その時丁度自分のG430MAXを持っていたので打ち比べができ数値の変化も確かめる事が出来たので購入する事になったのですが、先ずはシャフトを交換してあるマイクラブで試打、HSやキャリー、スピン量に方向とデーターを蓄積、その後G440MAXをシャフトを自分の物に交換して試打、 すると殆ど変わりなく飛距離の伸びも分からないぐらいしか上がらない、これでは変える意味もないので断念、次にLSTの試打、前にG425LSTを使っていたのですが打音が最悪で嫌いな音と、LSTのネーミングの通りロースピンでHSの遅い者には逆に球が失速して力なく落下したので仕方なくG410プラスを探して購入、それと比較したらG410が方向性、球の高さも打音も良くG425LSTはオークション送りにしました、その時のLSTのイメージが悪く今回は当初から眼中になかったのですが、店員さんの話によるとロースピンではあるがMAX寄りになっており、HSの遅い人でも十分に使えるとのこと、早速打ってみてデーターを見ると、飛距離で平均5ヤード程UPし初速が2ポイント確実に上がっていたのは紛れもない事実、ただ少し右に出ているのでそこは打ち方を工夫すればの範囲なので納得、 ヘッドも450㏄で一回り小さいのでそこは気に入っていますが、HS37の私では前のG425LSTの様にスピンが足りなくて力なく失速する場合があるので実際にコースで打ってみないと分からないし使い物にならないと思いこむ不安もあるのでG430は残してG410を下取りに出して予約完了です。2025/1/30(木)17:51ossan1957
-
ダンロップ/スリクソン ZXiスリクソン ZXi LS ドライバー普段はコブラダークスピードMAXを使っています。見た目は、最近のモデルによくある感じのマットブラック。これは、フェイスに丸いターゲットデザインがあって、ソールを見なかったら、ダークスピードXと言われてもわからない感じです。打ってみると打感の弾く感じはダークスピードXとよく似ていますが、ダークスピードXは油断すると右に抜けるボールが出ますが、ZXi LSにはないですね。持ち球はブッシュドローですので、捉まるボールが出ます。弾道は9°にしては高め、これは私の打ち方のせいが多分にあります。あまり低スピンの棒球が出ているようにも見えないのですが、かといって飛んでないわけではありません。 打音は大きいですね。ここがダークスピードXというよりダークスピードMAXに似ていますが、打音に籠った感じが少なめなので、こちらのほうがうるさいかなと思います。ヘッドスピード45m/s未満でも使えるLSということなら、外ブラにも対抗できそうです。2025/1/30(木)15:05アルシビスト
-
トゥルーテンパー/プロジェクトXディナリ レッド シャフトタイトリストTSR2の9°に、5S(5.5)を組みました。 9°の直進性+先調子が相まって力強い高弾道ドローの球に。 昨シーズンまで、TS1の10.5°+純正シャフト(ディアマナ50S)で、キャリー240y・トータル265yが限界でしたが、今シーズンは気温10℃でキャリー250y・トータル275yくらいが3ホールありました。 ハイシーズンにどうなるか一抹の不安はありますが、、、2025/1/30(木)11:43マオタク
-
ダンロップ/スリクソン ZXスリクソン ZX5 Mk II ドライバー20年近くテーラーメイド愛好者で、現在はSIM2(10.5)を使用しています。スピン量が多くてランが全然出ない事に悩んでいてなかなか良いドライバーとの出会いがありませんでした。中古ショップのレンタルサービスで練習場でZX5MkⅡ(9.5)を試打しました。まずアドレスした際の顔が良い、打感はかなり硬い印象です。打っていくと慣れてきたのか違和感もなく、思っているほどスピン量も多くなくキャリー・ラン共に平均値も伸びました。一気に新作のZXiも気になる存在に…どちらにしようか絶賛検討中です。2025/1/30(木)09:28sakadai
-
テーラーメイドゴルフ/Qi35Qi35 LS ドライバー今回発売される3機種(Qi35、エリート、G440)の各モデルの中で、最もハードなヘッドだと思います。 ある一定以上のHSがないと、性能を活かせない。 エリートトリプルダイヤや、G440LSTとは、同じ低スピンモデルでも少し路線が違う様な感じがします。 見た目 テーラーメイドらしい洋梨型です。今回は無印が洋梨ではなくなった為、LSだけがこの形を継承している事になります。 形と性能が一致している点は評価できますね。 フロント側に取り付けられたウエイトはスライド式から固定式に変わり、リア側にもウエイト。このリアウエイト周りが前作より高くなった感じがします。 重心高が調整された事、インパクトロフトが増えにくくなった事で、よりハードヒッター向けになっているのかもですね。 弾道です。 上がりませんね。打ち出しから低いです。 正直、私のHSでは力不足なのだろうと痛感します。 少し上に打ち出すイメージで打つと、打ち出し角度は確保できますが、スピン量が1800程度で全く足りないなと。 計測上の最大飛距離は飛んでいるのですが、ランが多いだけでキャリーがあまり出ていないので、現場で打ったら大して飛ばないし、安定しないだろうなと思いました。 LSだから捕まらない設定ではあるけど、操作に対する反応が速いですね。 総評 ハードヒッター、それも上級者以外は手出ししない方がいいと思います。最低でもHS45以上必要だと思う。 私的には前作のQi10LSよりちょい難しくなってると思うし、アベレージゴルファーは今回はQi35の無印が万能系なので、そちらを軸にするか、エリートトリプルダイヤや440LSTを検討する事を薦めます。 反面、ハードヒッターはしっかり叩ける性能を有しているので飛距離性能は抜群だと思います。今回のテーラーは各モデルの性能差をはっきり分けてきた印象が残りました。 参考になれば。2025/1/30(木)07:10ヴァル
-
コブラゴルフ/DSアダプトDS-ADAPT LS ドライバーまず一番気に入った点はスライスにビビらず振りきれることです 前作ダークスピードはライ角54度でつかまりが抑えられており、気を抜くとスライスが良く出ましたが、今作はライ角が改善されておりやや捕まります 新スリーブにより、個人に合った調整が出来るのも魅力でした 445ccの小ぶりなヘッドで振りやすく、球の高さ、ドロー、フェード自分のイメージした球を打ちやすいです USモデルのシャフトDenali blue も癖がなく使いやすいです 唯一気になるのが打感です フェース厚が厚くて硬いのか、芯が分かりづらいと言うか、独特の打感です ただ、ヘッドスピードをあげて振ると硬さは感じなくなってくるので、他のモデルは打ってないから分かりませんが、LSはある程度のヘッドスピードを想定して作られてるのかもしれません2025/1/29(水)23:48MH
-
ブリヂストンスポーツ/242CB+ アイアン201CBを使用してきて、2つのモデルチェンジ目でこちらの242cb+に変更しました。modus105sのモデルを購入しましたが、硬く感じタイミングが合いづらい為シャフトは使っていたモデルに刺さっていたDG105を挿し直したのでコストがかかりました(泣 少し手元が柔らかくなったのも相まって打感の良さをより感じます。段々と芯の位置が分かるように感じ良い打点に導かれるように感じるアイアンです。 飛距離はロフトなり、バックフェースはカッコいいしまた長く使っていけそうなアイアンです。 元々捕まる仕様なので現在すべて-1.5フラットにしています。2025/1/29(水)19:07god-in-range
-
テーラーメイドゴルフ/Qi35Qi35 ドライバーまず初見で感じたのはMAXじゃん!という所でしょうか? 見た目は前モデルのMAXっぽく感じます。 ただ前のMAXのような振りにくさはなく、軽快に振りぬけるように感じました。重心の位置ってスイングにかなり影響を及ぼすのだと改めて感じました。 あまりにもバックが伸びたデザインでテークバックが上げにくいように感じたのですが、結果は全てナイスショットでスピン量もフケるほどではありませんし、玉が捻じれません。 LSより少し硬めの芯のある打感に感じました。これは重心とインパクト位置の問題なので個人差あるように思います。 LSの顔と低スピン性能の方が現在の私には合っているように感じますが、この直進安定性は魅力でした。2025/1/29(水)18:59god-in-range
-
テーラーメイドゴルフ/Qi35Qi35 LS ドライバーQI10のコアモデルを現在使用中。 今回のLSは少し優しくなったのか、10.5は元々優しいのか分かりませんが洋ナシの顔つき、締まった打感、程よい低スピン性能、方向性、少しだけ残されたような操作性が本当に好みです。まだまだ決めかねる状態ではありますが、今までのLSよりつかまりよく、玉が上がりやすいと感じます。2025/1/29(水)18:52god-in-range
-
ピンゴルフ/s159s159 ウェッジ Sグラインドグライド3.0からの買い替えです。s159の方が重く感じ、やや不安を感じましたが、安定して球が上がりやすいように感じます。フェースを開いて使っても抜けがよく、使いやすいウェッジだと思います。ダフりにくく、チャックリもなくなり、とてもいいウェッジです。50度も購入考えてます。2025/1/29(水)12:53かえたろう
-
ミズノ/Mizuno ProMizuno Pro 243 アイアン店員さんの薦めで試打(5~9、PW)しました。セットの上と下とで材質が異なるのは如何なものかと思う結果でした。 5~7番では捕まりが悪くて右目に飛び、8番以下では捕まり過ぎる・・・ちょっと扱いにくいアイアンでした。2025/1/28(火)15:33チョメチョメぽん
-
STMゴルフ/STMゴルフMシリーズ M1値段に惹かれてアイアンセットに装着して1ヶ月経過しました。今まではツアーベルベットを使用。初めはグリップ力良過ぎてイマイチかなぁーと思っていたのですが、程よく馴染んできたら打ちやすく方向性も出しやすいです。 耐久性はまだ良く分かりませんが、グリップ圧が低いタイプですので特に問題ないと思います。 今まではツアーベルベットのフィット感が丁度良いと思ってたのですが、M-1に慣れると頼りなく感じてきたので、ウッド系も同タイプに変更予定です。 昔はイオミックも使用していた時期がありますが、STMの方がグリップ力あり硬めなので好みです。2025/1/28(火)14:52野芝カントリー倶楽部
-
ピンゴルフ/G440G440 LST フェアウェイウッド3W購入にあたって候補に入れていたため試打。 結論から言いますと自分のバッグにいれるには必要のないくらい飛びました。 ただ私は好きな打感ではなかったです。 そして、何よりもお値段が優しくない…。 懐事情に余裕があり、飛距離を求めてる方には一度試打してみて欲しいです。2025/1/28(火)12:44KAWANA
-
三菱ケミカル/ディアマナディアマナ Putterスコッティキャメロン5Sセンターシャフトに純正アダプターを付けて装着しました。 コスメ:黒を基準としているので黒を選択。昔のサーフボードロゴですごく美しい。大変満足 打感:凄くマイルドに、柔らかくマッスルバックをパターで打ってる感じ 方向性:バラツキが少なくなった様に感じられます。打感がマイルドな分、押し込む感じに打つとより良かったです パターのカーボンシャフトは色々試しましたが今はこれが一番良いと思っています。センターシャフトにも付けられる様に専用アダプターがあるのも良いです! お勧めです!2025/1/28(火)10:31LorenzoT
-
イーブンロール/VシリーズER1v ショートプラマー パターイーブンロールパターは、なかなか良いので違うヘッドも購入。気分転換で変えるもアリかもしれません。若干ヘッド大きめ開閉してストロークする人には、とても良いクラブ。それぞれモデルごとに特色有って良い。フェースの機能はほぼ同じ。2025/1/28(火)00:58daretodream
-
キャロウェイゴルフ/ELYTEエリート ユーティリティドライバーと一緒に某サイトにてレンタルしコースにて試打しました。 普段使用はAiSmokeのHLです。 シャフトは純正のまま使用しました。 今回からUTはスリーブ形状が変更になり互換性がなくなりシャフト資産が使えませんので注意が必要です。 ただ性能でいえばAiSmokeより良いと思いました。 めちゃくちゃ簡単です。22度ですがHLより球上がります。 構えた感じはAiSmokeと比べると一回り以上大きくなりましたが、フォルムはそこまで変わってないので違和感は少なかったです。 今回のシリーズの中では個人的に上の番手だけでも入れたいと思いました。2025/1/27(月)16:59mide1972
-
キャロウェイゴルフ/ELYTEエリート フェアウェイウッドドライバーと一緒に某サイトにてレンタルしてコースにて試打しました。 普段使用はAiSmoke 3W HLでシャフトは24VENTUS BLUE 5Sです。 シャフトは差し替えて使用しました。 残念ながらAiSmokeとの性能差をあまり感じませんでした。ほんの少しだけ球が上がり易い、抜けが良い等は感じましたが、クラウンの色の事もあるのでAiSmokeの方が好みです。 打感も硬く弾きます。 ただ一点良いと思ったのはとにかく強い球が出ます。 ドライバーもそうですがスピン少なそうです。下目に当たった時は低空ライナーですっ飛んで行きます。 でも購入するならチタン製の方が気になりますね。2025/1/27(月)16:50mide1972
-
キャロウェイゴルフ/ELYTEエリート ドライバー某サイトでレンタルしてコースにて試打しました。 普段使用はAiSmokeTD10.5に24VENTUS BLUE 5Rです。 シャフトは入れ替えて使用しました。 飛距離についてはミート率や打点もあるので一概には言えませんがAiSmokeと変わりないです。 ただ曲り幅は圧倒的に少ないです。どんなにミスショットしてもコース内にありました。(兵庫県のコースですので左右OBで狭い) 打感は少し弾き感がありますが慣れるでしょう。 問題はスピンの少なさでした。10.5ですがAiSmokeTDよりも上がらないです。前に強い球が出ます。 ですのでコースでは11.5(+1°)にして丁度良かったです。 総じてAiSmokeよりも扱いやすく、結果も出易い戦闘力の高いヘッドと思いました。 惜しむらくはデザインで、マットグレーのクラウンも個人的には好きではないですし、ソールのデザインはダサい・・・ 年末マークダウンしたら考えるかな2025/1/27(月)16:39mide1972
-
ヨネックス/EZONEEZONE CB511 フォージド アイアンアイアン変更を企てi530、i230、P770、ZX5とフィッティングして、少し違和感を感じながら、CB511の試打を行いました。 結果、好きで手放さずに持っているN1-CBに通じるものがありなから、直進性を増した感じ。 結果、MODUS120Sという、もっとも慣れたシャフトに戻って購入となりました。 だったら変えなくても良かったんじゃないか?と言う声が聞こえてきそうですが、本人納得してます。 YONEXのアイアン、日本製で好きなんだなぁ〜 コース使用が楽しみです。2025/1/27(月)16:17kenkenpa999
-
タイトリスト/TSTSi3 ドライバーこの正月に地元某ゴルフショップにて購入。 以前から気になっていて、シャフトも珍しい40Sがあったので試してみたく購入した。 飛距離:低い弾道で前へ前へ飛びます。 冬なので下が硬いこともあってか、コースではガーミン計測で約240〜260前後飛んでいます。 ヘッドスピード42〜44程度の自分の中では飛んでいる方です。(キャリーが出ているのかどうかは別途確認必要) 構えやすさ:言わずもがな、非常に構えやすいです。小ぶりに見えますが、私は、tsi2や、キャロウェイのドローバイアスモデルのような投影面積の大きな見栄えが苦手なのもあり、tsi3は本当に構えやすいです。 優しさ:お助け要素はないにしろ、じゅうぶんやさしく感じます。打点ミスには多少厳しいかも??確かに球は上がりにくいのですが、そこはロフト(10°以上)かシャフトで解決できると思います。 打感、打音:ここもセールスポイントだったと思いますが、昔、知人に打たせてもらった時より甲高く感じてます。(芯を外しているから???) 今のところ、、パラダイム♦︎♦︎♦︎の方が打感良いです… 総評:見た目も格好良く、所有感もあります。 最新では無いところが、逆に個人的な満足度を上げてくれます。状態の良い10°のヘッドを見つければ購入したいと思います。 それくらい良いヘッドです。2025/1/26(日)22:52zat********