タイトリスト//909 D3ドライバーのクチコミ評価一覧

タイトリスト  909 D3ドライバー
  • タイトリスト  909 D3ドライバー

クチコミの評価

  • クチコミ件数
    51件
  • ランキング
    50位/1541商品中
  • 累計の総合評価
    5.1
    • star7
      8件
    • star6
      11件
    • star5
      13件
    • star4
      14件
    • star3
      5件
    • star2
      0件
    • star1
      0件
  • カテゴリ別の評価
    • 飛距離
      4.0
    • やさしさ
      3.6
    • コストパフォーマンス
      4.1
    • 打感
      4.5
    • 方向性
      4.3
    • 構えやすさ
      4.6
マイギアに登録
クチコミをする

909 D3ドライバーのクチコミ

1〜30件/51件
  • 2009/12/15(火)12:16
    3
    ロフト角「9.5°」、シャフト「その他カーボン」、シャフト硬度「S」

    球の弾き感や初速、ミート率は申し分ないのですが、909F3(ROMBAX 7F09)への流れで違和感を感じます。スイングとシャフトの相性が大きいのかもしれません。また、アイアン(DG-S200)と同じイメージでスイングするとサイドスピンが増し、スライスが出てしまいます。球が十分かまる人が使えば、相当のクラブという印象です。

  • 2009/1/26(月)22:19
    3
    ロフト角「9.5°」、シャフト「ランバックス 7F09」、シャフト硬度「S」

    以前こちらの掲示板でお世話になり購入しました。
    以前は907D2の青マナを使用していたのですがそれとの比較になります。
    まず巷でよく言われている打感はかなりソフトです。907はどちらかと言うと弾いてる感が強かったのですが909は吸い付く様な感じで907に慣れていると物足りない感じがします。
    操作性については907とさほど変わりはない感じです。ただシャフトの味付けが全然違うのでこれには慣れが必要でした。
    7Fは6Fに比べてしっかりしていると言う物のやはり先端部の柔らかさは結構な物でタイミングを掴むには大変でした。以前どなたか書き込みされていた様に叩きに行くとしなりすぎる感じがするので大きなアークで大きく振る方が球はよく飛びます。基本球筋はほぼストレートの若干フェード気味になる球です。それでもたまに思いっきりひっかけが出たりするので注意は必要です。飛距離は907からは10ヤードくらい落ちたと思います。
    総合的に907から無理して変えるほどのメリットはあるのか疑問はありますが悪いものではないと思うので話のネタ程度であれば買ってみるのもいいかなってくらいです。

  • 2008/11/3(月)17:06
    3
    ロフト角「9.5°」、シャフト「ランバックス 7F09」、シャフト硬度「S」

     昨日、中古ショップで購入。以前は、907D2:青マナ73を使用してました。今日練習場で打ちましたが、907と同じタイミングで打つとヘッドが少し遅れるようで、若干フェードからスライス気味です。溜めて打てば引っ掛け気味。中・元調子から中・先調子へ変わったのでタイミングを掴むのにもう少し練習が必要です。
     打球音は、バチッと言う音がして前よりも叩いてるという感じです。

  • 2008/10/28(火)18:58
    3
    ロフト角「9.5°」、シャフト「その他カーボン」、シャフト硬度「S」

     フッカーで現在のエースは907D2のランバックス7X07です。907D2に比べて909D3はグリップ部は太く、シャフトも半インチ長いので基本的に左には行きにくいようです。飛距離は907D2と大差はありません。弾道は907D2よりやや低くなりました。塗装は907D2より心持ちグレーがかった様な気がします。個人的には907D2の色の方が好みです。
     実戦の筆下ろしはドフックが出ましたが(練習場でも打っていないものをいきなりラウンドで使ってしまいました)、以後は軽いドローか軽いフェードで安定していました。まだタイミングが合っていないのか、打感は907D2の方がやわらかく感じます。もう少し練習が必要かもしれません。
     誰にでも勧められるタイプのクラブではありませんが、方向性重視の方はどうぞ。

  • 2008/10/14(火)18:05
    3
    ロフト角「9.5°」、シャフト「その他カーボン」、シャフト硬度「S」

    907D2 青マナ63 装着モデルからの乗り換えです。

    普段は,907D2でストレート〜ドローの球筋,時々フックが出るのでそれを無くしたくて,909D3のカタログでうたっている「中弾道フェード」に期待したのですが,残念ながら右へ飛び出し,スライスでさらに右へ飛んでいく傾向が強いです。距離は割りと出るような気はします。真っ直ぐ飛べばの話ですが・・・。
    振動数を見てもらったところ,ツアーAD Sで,263cpmでしたので,
    トルク4.5とはいえ決して軟らかいシャフトではないようです。
    スライサーの方は手を出さない方が良いですね。
    ちなみに,フェイスを返す打ち方を試してみましたが,やっぱり右へ飛んで行きました。
    フッカーの方のレポートを聞いてみたいです。

    残念ながら即リシャフトになりました。

  • 2016/9/11(日)23:40
    4
    ロフト角「9.5°」、シャフト「その他カーボン」、シャフト硬度「S」

    またハードスペック病が発動して購入。

    さすがのタイトリストで使い手を選ぶ印象でした。
    上手に打てても中弾道でとにかく球があがりませんでした。

    ただ叩いても左が怖くないので、しっかりと振れる印象です。
    芯で捉えればそれなりに飛びますが、外れるとビックリするほど
    飛んでませんでした。ミスに厳しいです。

    ただ曲がらない分ケガも少ないので、割り切って使うのが良いかもです。

  • 2012/12/1(土)23:08
    4
    ロフト角「9.5°」、シャフト「その他カーボン」、シャフト硬度「X」

    ずーとツアステを使ってましたが、タイトってどんなんって気持ちで友達に909D2を試打させてもらいなかなか打音が良かったんで購入、
    優しさわあるのですがたまーにドチーピンが出るので元エースに戻すか考え中、OB率は減ってるので悩みの種です。

  • 2010/10/31(日)12:23
    4
    ロフト角「9.5°」、シャフト「その他カーボン」、シャフト硬度「S」

    UT:909Hがよかったので、タイトリストへの憧れもあり思い切って購入したのですが・・・。打感もよくって良いクラブなのでしょうが、アベレージ90の私には操作性がよすぎてコースでは少々厳しいも・・・。
    自分がゴルフの練習に向けられる時間等かんがえて結局もとのドライバーにもどってしまいました。

  • 2010/6/26(土)07:10
    4
    ロフト角「10.5°」、シャフト「その他カーボン」、シャフト硬度「R」

    中古SHOPで値ごろになったので購入
    最近のデカヘッドフックフェースに馴染めない私としては
    909D3はかまえた時の安心感がかなり高いです
    しかし気を緩めるとすぐにスライスが出ます
    逆にたたきに行ってもドフックは出なくなりました
    モトーレF1(R)はヘッドスピード43〜45の私にはピッタリ
    ためを作って解放してやると走ります

  • 2010/2/26(金)16:04
    4
    ロフト角「10.5°」、シャフト「アルディラブードウー 」、シャフト硬度「S」

    以前からタイトはあまり良い印象(あまり飛ばない)が無く、得意の安物買いの銭失いパターンと思いきや大当たり。いつも行く練習場のネットの当たらない所にあたるようになりました。
    唯一の難点は重いところ。1.5ラウンドは厳しいかも。ある程度力がある人のクラブでしょう。重いので少し軽くなり、自分に合う白マナD73を購入したのですが、それはだめ。飛距離・安定性でもかないません。
    という事はブードウーが良いの????。

  • 2009/10/30(金)00:31
    4
    ロフト角「9.5°」、シャフト「ランバックス 7F09」、シャフト硬度「S」

    試打した中では、私には一番構えやすくて方向性も安定していました。
    ただ、予算的に合わず、飛距離が一番でたバーナーTPにしました。
    しかし、ショップ店員はあまりこれを勧めてきません。なぜでしょうかね?

  • 2009/9/17(木)19:45
    4
    ロフト角「9.5°」、シャフト「その他カーボン」、シャフト硬度「X」

    440ccのヘッド体積は460ccに比べてもさほど小さくは感じません。
    フェース面が少々右を向いているように見えるので、ハードヒッターの人でも左を気にせず打っていけます。
    ただし、捕まりはあまりよくないので、スライサーには向かないと思います。
    比較的パワーのある中上級者向け

  • 2009/9/17(木)18:20
    4
    ロフト角「10.5°」、シャフト「ツアーAD純正」、シャフト硬度「S」

    昔からのタイトリスト・ユーザーです。975D⇒975J⇒975LFE⇒983K⇒907D2⇒909D2⇒909D3を使用してきました。909D2を発売日に購入し半年使用しました。前の907D2と比較すると大分よくなっていて、打感、音も満足できるものでした。しかし、何か物足りなくなり909D3にしてみました。やはり、こちらのほうが構えたときの見え方がタイトリスト伝統の洋ナシ形状に近いので安心してアドレスに入れます。D2使用時はいつもアドレス時、でかいな、と思っていましたが、こちらは小さくなったので抵抗感もなくなりました。とにかく安心して構えられるのが一番です。シャフトもトルクが4.5なので心配でしたが、意外と問題なく使用出来ています。今のところリシャフトも考えていません。決して距離が出るクラブではありませんが、安心して使用出来るクラブなのでしばらくは愛用していきます。

  • 2009/8/12(水)10:51
    4
    ロフト角「9.5°」、シャフト「その他カーボン」、シャフト硬度「S」

    905Rよりの切り替え。905Rで99点満足してたのですが、 プロショップで 「ランが出るツアーバンよりのヘッドがあるので」と言われ
    905Rに挿してる白マナを抜いて 909D3ツアーヘッドに挿して
    組んでもらいました。 先週のラウンドではバランスがD1で軽すぎて
    全く合わず冷や汗をかきましたが、先のプロショップでD2.5に調整してもらったとたんに Very Goodな感触、飛球線を練習場で実感できました。 本当にランが出て飛距離が延びるのか週末のラウンドが楽しみです。 聞くところ 量産品ヘッドだと ヘッドスピードが遅くてもボールが上がるように 50M/Sで打つと3500回転/分程度になるレベルで設計・生産されており、ツアーヘッドだと2500回転程度になるように設計・生産されているとの話しでした。  スペアとして 905Rに 何のシャフト入れようかな、、、。

  • 2009/5/28(木)18:05
    4
    ロフト角「9.5°」、シャフト「その他カーボン」、シャフト硬度「S」

    909D2からの乗り換えです。顔はやっぱりD3のほうが断然好みでした。
    シャフトもランバックスは合わなかったのでメーカーカスタムの70カイリで作ってみました
    シャフトよし顔もいいのですが クラブのすわりが悪くソールするとぐらぐらします
    905のようにペタっと地面に付かず手元でボールに合わせる様になるのが
    唯一残念です。飛距離的にはまずまず打感も悪くないのでタイトファンには
    お勧めです。

  • 2009/5/8(金)18:32
    4
    ロフト角「9.5°」、シャフト「その他カーボン」、シャフト硬度「S」

    BSの460(ディアマナS63 S)からの買い替えです。
    BSに不満があったわけではなかったのですが、なかなか顔つきがよかった
    ので、またBSは振りにいくと多少暴れたので D3のディアマナブルー65を購入しました。バランスがD4近くあったのですが特に振りにくい感じもなくコントロールしやすい感じでしたが、スプーンに差してたプロフォースV2が気に入っていたのでリシャフト。ちょっとハード目ですが、きちんと当てるとアゲインストでも棒球で飛んで行きますし、打ち分けもしやすいと思います。もっとディープフェイスのほうが好みですが、なかなかよいクラブだと思います。

  • 2009/4/15(水)00:14
    4
    ロフト角「10.5°」、シャフト「その他カーボン」、シャフト硬度「S」

    純正のTour ADのSフレックスです。
    トルク4,5の割には、しっかりしていますし、ヘッドも捕まり過ぎないので、しっかり振り切らないと右にすっぽ抜けます。
    タイミングが、合えば中弾道でかなり飛びますが、45,5インチの長さとハードではないシャフトにより、右に出やすいです。
    タイミング良く振り切るスインガーの方には、すごく良いクラブではないでしょうか。
    叩きにいくシャフトではないですね。
    909D2のカイリ60も所有していますが、ほとんどクラブ重量は、同じなのですが、909D3のTour ADの方が、重く感じます。
    ゆったりと振り切るのがポイントでしょう。

  • 2009/1/22(木)16:31
    4
    ロフト角「9.5°」、シャフト「その他カーボン」、シャフト硬度「S」

    D2からの買い替えです。909D2、10.5を使っていたが、打ちやすいのだが何か物足りなくD3の9.5を購入。例によって即本番で使用したが、D2とはまったく違いカタログとおり弾道は低いが距離はこっちが勝ち。但し、打ちやすさは断然D2に軍配が上がる。D2は確かにほとんど曲がらないフェード、ドローとか考えていてもほとんどストレートに出てゆく。但し私のヘッドスピードでは240ydがマックス。9.5度が良かったかも知れないが。ところがD3は低くても強いボールでマックス260ydまで飛んだ。但し難しくそれなりの腕と練習が必要そうである。シャフトもDiamana65 Flex Sだが、D2のTG flex Sよりはよさそうである。使い込めばきっと良い武器になると思える。

  • 2008/10/16(木)18:42
    4
    ロフト角「9.5°」、シャフト「ランバックス 7F09」、シャフト硬度「X」

    チョット前にSQ460からSQ5900と買い換えましたが、ヘッドの形状とフックフェィスがどうしても気に入らず、ショップで目にした909D3に一目惚れ!!シャフトも気になっていた7F09だったので試打後直ぐに購入。
    購入2日後ラウンドで使用しましたが、距離はSQ5900の方が出ていたように思えますが、これまで連発していた「引っ掛け」や「どフック」は全く姿を現さず、「ストレート」か「軽いフェード」に!!。
    大満足の1本です。 長い付き合いになりそうです。

  • 2012/2/12(日)19:42
    5
    ロフト角「9.5°」、シャフト「ランバックス 6F09」、シャフト硬度「S」

    エースのLegacy Tour(ilima60S)を寒い冬の日に使うのは少々しんどい気がして、もう少し楽なドライバーないかとお手頃なものを探していました。中古ショップに併設の鳥かごで、店員さんお勧めの数種類を散々試打してから購入。909D2との比較では、自分の場合、大型ヘッドだとフェースが開いて入り易いようで、D3の方がデータ的には安定していました。計測では飛距離も他のドライバーより出ていました。D3は自分の手に負えるクラブではないだろうと思っていたので、実に意外な選択となりました。購入翌日、早速練習場で打ちましたが、結構いい球が出ます。6F09シャフトが自分には合うということなのでしょう。Diamana ilima60Sに比べると、シャフト全体が柔らかく粘りつつ撓ってる感じです。それでもスカッとした振りぬき感がありますし、冬場には良さそうです。打感も柔らかいし、音も上品で気に入りました。油断するとどスライスやフックも出ますが、スイングの問題でしょうし、しばらく打ち込んでものにしたいですね。勧めてくれた店員さんに感謝です。

  • 2011/3/26(土)10:11
    5
    ロフト角「9.5°」、シャフト「ディアマナカイリ60」、シャフト硬度「S」

    以前ランバックス7Fを使用してましたが自分には少し重く、また引っ掛けが多発していたためカイリ60が刺さったものに買い替えました。
    まだ練習場で1回使用しただけですが、ほんのわずかなスイングの違いでドロー(フック)、フェード(スライス)のどちらも出てしまっております。(いい言い方をすれば操作性が高いってことですね)
    いい感じのドローが出た時は明らかにいままでのクラブより飛んでます。シャフトが上手く運んでくれているような打感があります。
    気持ち良くてついつい普段より多く打ち込んでしまいました。

  • 2010/10/13(水)06:26
    5
    ロフト角「9.5°」、シャフト「その他カーボン」、シャフト硬度「S」

    もう直ぐ910が発売されることを分かっていながら、遊びのつもりで購入し、Fubuki60αにリシャフトして使っています。
    この3点(打感・飛距離・構えやすさ)についてとてもすばらしいです。
    909D2、905Rも使っていますが、905RとD3は同じくらい良い感じです。
    購入するなら910が出る直前の今が一番良いかもしれませんね。
    (間違いなく、910も購入してしまいますが^^;)

  • 2010/5/1(土)20:15
    5
    ロフト角「9.5°」、シャフト「ランバックス 7F09」、シャフト硬度「S」

    構えやすさから安心感がうまれ扱いやすいクラブです。、シャフトも自分に合っているようです。リズム、バランスを重視すれば期待にこたえてくれるクラブです。

  • 2009/9/24(木)14:52
    5
    ロフト角「9.5°」、シャフト「その他カーボン」、シャフト硬度「X」

    あくまで、個人的な感想です。

    私はどちらかと言うと、スウィンガーで、リズムがゆっくりのあまり溜めを作らないフェード打ちのゴルファーです。
    D2にも口コミを書いた者です(汗)。
    D2が、あれからシャフトを詰めても、どうしても方向性が安定せず、中古屋で純正(おそらくアメリカタイトリスト社組)があったので、試しに買ってみました。

    すぐに、同じシャフトにリシャフトしました。
    45インチ、バランスとか計測していません。

    が、D2(リシャフト)と905R(こちらは純正)の3本がバックに入ってしまい(大汗)、毎日が試打会状態です・・・。

    結論から言うと、D3が一番でした。
    905Rも方向性は同じですが、打感がややD3より硬い(単なる個人的な好みです)。
    と言うことで、エースになりました。

    ただし、買ってしまったものは仕方ないので、D2に合うシャフトを探します。これは、素人の勝手な想像ですが、D2はヘッドがでかいので、シャフトの先端部の剛性(トルク?)が硬めのものが合うと思います。
    現在、あれだ、これだと探しております。ちなみに、D3よりD2のほうが打感は、GOODです。D2はリアルロフトが、立ち気味のようです。

    あほなコメントすみません。

  • 2009/8/24(月)15:24
    5
    ロフト角「9.5°」、シャフト「その他カーボン」、シャフト硬度「S」

    いつかはタイトリスト・・・と思いながら、なかなかアスリートなクラブなので物怖じしていました。しかし、価格も下がってきたしと試打をして見たところ、一目惚れでした。しっかりした打感、前クラブのナイキが乾いた打感に対し(カーボンコンポジットのせいですね)、FW並みのしっとり?とした打感に感動しました。またD3にしたことで中弾道ではありますが、かなり方向性が安定しました。
    シャフトはフジクラFシリーズやEV、カイリも試打しましたが、しっかり感とクラブとの愛称からMotoreF1の75Jにしました。シャフトの重量も重くしたかったのでなかなかのマッチングです。白Fが暴れれてしまう方、オススメです。

  • 2009/6/19(金)13:24
    5
    ロフト角「8.5°」、シャフト「その他カーボン」、シャフト硬度「X」

    過去のG10からすると捕まりは良くない
    905Sとの比較だと易しくはなってますね

    しかし各メーカーとの商品と比較すれば明らかに上級者向け

    飛距離より弾道を作っていくひとに合うでしょうね

    打感、構えやすさは以前から変わらず素晴しい

  • 2009/3/4(水)00:49
    5
    ロフト角「9.5°」、シャフト「タイトリスト Tour-AD」、シャフト硬度「S」

    MP425と併用しています。460の大型Drに慣れず、あっちを打ってはこっちを打ちと、なかなかMPに並ぶDrを探すことができませんでしたが、苦節1年余りかけてようやく見つけたような気がします。最近球が上がらず、スピン量も減りすぎていましたが、ティを少し高めにして使うと打ち出し角度を確保しつつ充分な飛距離を得ることが出来ました。ボールは以前よりV1Xを使っていましたが、このDrにはまさしくベストマッチかと思います。思い切り叩けることもあり、やっとDrで悩むことが無くなりました。打感も弾き系でなく柔らかいMPと同じ系統で、違和感もございません。初めてのタイトリストですが、すっかりタイト派になってしまいました。

  • 2008/12/1(月)12:34
    5
    ロフト角「9.5°」、シャフト「ランバックス 6F09」、シャフト硬度「S」

    バーナーTP・ランバックス7Xを使用していましたが、タイトリストがスルーボアじゃなかったので今回フルセット購入してみました。
    評価では飛ばないとありますが、どうでしょうか…シャフトがあえば飛距離も期待できると思います。個々で違うと思いますが、D2の場合スピン量が多く距離はダウンしました。D3のほうがミスに強い印象があります。結果平均飛距離はD3のほうが出ている印象です。バナーと打ち比べましたが、距離は変わりませんでした。
    シャフトは7Fと迷いましたが、重心距離も短いヘッドなのでスピード感が出る6Fにしました。D2なら7Fだったかも…。ある程度叩きにいけますし、6Fで大正解でした。
    今回のラインナップは実践的なギアでタイトの印象が変わりました。昔からのタイトファンからするとイメージダウンでしょうか。
    まだ購入してシャフトの本来のしなりもでてないので、なんとも言えませんが購入して損はないと思います。ただ純正シャフトだとHS43以上はほしいですね。それ以下の人はカスタムで組まれれば他社のドライバーと戦えると思います。

  • 2008/11/25(火)17:57
    5
    ロフト角「9.5°」、シャフト「その他カーボン」、シャフト硬度「X」

    ヘッド体積440CCは全く気にならない大きさです。(もう少し投影面積が小さいほうが好みかも)

  • 2008/11/21(金)15:55
    5
    ロフト角「9.5°」、シャフト「ランバックス 7F09」、シャフト硬度「X」

    以前905T(青マナ73X)を使用しており、寒くなるので楽をしたいと思って購入しました。当初はSで検討しておりましたが、スルーボアで無いなどSではやわらかく感じたためXにしました。
    結果は大正解でした。
    青マナに比べるとシャフトが仕事をしてくれる感じがして、むやみに振りにいかなくなり、それがアイアンショットに好影響を与え、全てのショットが安定してきました。905Tでは右にすっぽ抜けなるような感じでもフェアウェイ右サイドにとどまります。もしSかXで迷われているなら、Xをおすすめします。

  1. my caddie
  2. ドライバー
  3. 909 D3ドライバー