みんなのQ&A

前傾姿勢の維持

2010/1/11(月)21:23

先日友人と練習中、スイングを見て欲しいと。
まずまずの球を打つが、インパクトで前傾が浮きあがる癖がある。ややトップ、ヒール気味のインパクトで掴まりが悪く飛距離が出ない。
指摘するとどうすればよいかと聞かれ、ダウンから左股関節に乗り、手を下ろしてくれば良いといったが???でうまくいかず、分からんとのこと。
で、自分はあまり意識しないでうまくいくので説明しずらいのですが、皆さんどう説明(実行)すればよいでしょうか?ご教授ください。

この質問に回答する

回答 6件

1〜6件/6件
  • 2010/1/15(金)23:47

    ダウンスイングで腰が回っちゃっているというのはどうですか?
    切り返し時の体重移動は回った腰が戻りながら左に移るのではなく、回った状態のまま左に移し、そこからダウンでは更に重心が左に動くことにより、腰は自然と正面を向き、更に回っていくという感じで私は打っています。
    もし、このような体重移動でダフる様であれば、トップの形のどこかに問題があると思います。例えば、左肩が上がっちゃているというような、
    御参考になれば、

  • 2010/1/13(水)22:38

    私も以前同様のミスが多く参考になれば、と思いコメントします。

    まず、最初の解決策はボールをヒット後も顔を残すぐらいの「ヘッドスティル」の実践。

    で、これが出来ているとすると、右半身の動きに問題あるのでは?

    体の右側(膝、右肩)が前に出る
    →手元がきつくなる
    →手元が、アドレスのポジションより離れる
    →体も伸び上がる
    でした。
    その方、シャンクしたり、スライスや引っ掛けが出てないですかね?

    これを無くそうと思うと、体重移動で左足に体重が掛かった瞬間の左足裏の重心移動です。
    右足から左足に体重を移動し始めたその瞬間、前からカカト側に重心を移し、腰を回転させる。すると体の左側が開き、右側がそのままの線上に残るので、前にのめり出るのを完全に抑えてスイングできます。
    (肩は当然クローズ〜スクエア、そして水平に保ってくださいね。)

    プロのスイング(後方から)を見てても、ほんとに右半身が前に出ないし、伸び上がらないでしょう?
    僕もどうすれば・・・と思い、石川遼や有村智恵やら、スローを見まくって覚えました。よく米田貴や、谷将貴がDVDで言ってるのはこれか、と納得できました。

    逆に、雑誌によく「右側を粘れ」「右足かかとを浮かすな」とかかいてますが、いくら我慢しても、左足の前後移動が出来てないと結局前に出ますよ。(経験談)
    右膝を左膝裏に送るけど、右半身が前に出たら同じなんですよね。体浮くし、行き場がなくなるし、ライ角はアップライトになり捕まらなくなるし。ストレス溜まります。

    なのでこれが出来てくると、「詰まり」が無くなり、手元の窮屈さもなくなり、頭も浮かなくなると思います。

    ま、ボールを最後まで見るという基本は、基本として徹底した上での話しということで。僭越ながら・・・。

  • 2010/1/13(水)13:02

    ヘタクソな私ですが以前の症状と似ているのでコメントしたいと思います。
    自分も以前トップ、ヒールで当たりが悪いスイングに陥りました。その時、スイング改造をしてた時で、スタンスはクローズ、グリップはフックでつかまる、飛距離アップ型のスイングに改造していました。しかし、いくら練習しても結果はついてこず・・・で、ある時、コレと真逆にスイングをしたらどうなるものかと思い試しました。そうすると、綺麗なフェード気味の球筋が打てたのです。それから試行錯誤し、オープンスタンス(肩ラインはスクエア)、スクエアに近いグリップで若干フェードを打つ様にスイングする事を意識してると安定してきています。後々考えてみると、自分は腕が長い為、スタンスをオープンにする事で抜けが良くなりフェード気味に打つ事で安定させているのかと思います。現在は、フェースローテーションと低いトップを意識して練習しています。参考になれば幸いです。

  • 2010/1/12(火)21:16

    イメージでの話ですので,参考になるかどうかはわかりませんが。

    ボールを上げよう(飛ばそう)とする動作から上体が浮き上がっているのではないかと思いました。
    スイングとは,上げて下ろすもの,という無意識の意識があるためでしょうか,胸元のレベルが(腰に対して)傾きミスを招くケースがよくあるように思いますので,意識して(腰に対して)水平を保てれば,と思います。

    上半身は下半身に乗っているだけのもので,意図して(肩などを)上下動するものではないと思っています。
    下半身の重心移動に伴う横移動により,傾いた上半身が回るだけと思って,ゆったりとしたスイングを練習されればと思います。
    テークバックでは,重心を右に移動して腰元が45度回転し,肩甲骨を使って肩が約90度くらい回るまで腕を伸ばします。
    ダウンスイングでは,重心を左に移動して,まず体重をのせることから始動します。体重が左足に乗ってくるとともに,右腕を肩甲骨ごと下に伸ばしていく感覚を持つと浮き上がることもなくなります。
    また,ダウン即インパクトのイメージでフェースコントロールすると振り遅れも軽減され,ダフりもなくなります。

    このときに,両足の重心は内側の母趾球あたりになるようにして,テークバックでは右足の,ダウンスイングでは左足の母趾球に圧力がかかるようにスイングすることがブレの防止につながると思います。
    意識を上半身から下半身に移して重心を下に持ってくることで,ミスが軽減されると思いました。

    参考になればと思います。

  • 2010/1/12(火)11:02

    「ダウンから左股関節に乗り、手を下ろしてくれば良い」というアドバイスをされている経緯から察するに、ダウンで左サイドに体重が移る前に、腕が降りてきて、行き場に詰まった腕を通す為に上体を浮かせて通す(インパクトのクラブの高さを調整する)クセがあるように思いました。

    腕が下りるのが早いので、若干のアウトサイドインの軌道を描き、掴まりが悪く飛距離が出ないスイングになっていると仮定して、意見を述べさせていただきます。


    私の場合、テークバックで腕が10時〜11時くらいの位置に行った時、下半身を切り返します。
    上体と下半身の捻転差を使い、下半身を早めに切り返す事で捻転差を一時的に大きくし、伸びた背中の筋肉の反射で腕を加速させ、インパクトで腕が上体の動きに追いつく、捻転差を使うスイングです。
    このスイングは、最近は「体を痛める」「練習量がないと安定しない」など否定的な意見が多いので、シロナさんのイメージにそぐわなければ、下記はスルーでお願いします。

    ・切り返しで腕とクラブを背に置いてくる。
    ・腕がトップの位置に到達する前に、下半身から切り返す。
    ・下半身を先行させてダウンスイング

    伝える言葉は色々あります。
    腕が遅れる分、体重移動が完了するまでの時間が生まれます。
    クラブはインサイドから降りる様になり、捕まり不足、飛距離不足の改善にも向かうような気が致します。

    スイング中の体の動きに対して、腕の動きが遅れるため、トップのミスは一時的に増えるかも知れませんが「上体を浮かせなくても通り道がある」と、本人の無意識が理解すれば、前傾が浮くのが改善されると思います


    スイング自体を大きくいじらず、前傾だけを改善させるのであれば「胸の面の、高さと向き」を意識させると、経験上直しやすいです。

    左サイドが開き、伸び上がる形で前傾が崩れるのであれば、「胸を右に向けたままインパクト」
    単に上体だけが浮き上がるのであれば、「胸の面の高さはアドレスに戻る」ようにスイングさせると良いような気がします。

    参考になれば幸いです。

  • 2010/1/11(月)22:35

    打った後、フィニッシュの形を取らずそのまま一歩右足で前に踏み出せみたいな事はどうですか?
    そうするととりあえず、打った後姿勢を保つという事を考えずに済むので、前傾姿勢を維持する事が怖くなくなると思います。
    フィニッシュの形はその後直せばいいのではないかと?

    僕の場合、インパクト後に胸を張れない癖があったのですが、その練習が結構効果を発揮したのを思い出しまして・・・

1〜6件/6件
  1. my caddie
  2. みんなのQ&A
  3. 前傾姿勢の維持
×