みんなのQ&A

シャンク防止のための練習法はありますか?

2012/6/30(土)07:37

こんにちは、ドライバ-からウエッジまで全体的にヒ−ル寄りで球をとらえがちです。たまにネック部にあたり、シャンクが出ます。意識してセンタ−寄りで打とうとしてもうまくいきません。何か良い練習方法がありましたら、教えてください

この質問に回答する

回答 2件

1〜2件/2件
  • 2012/7/7(土)21:33

    左脚1本になって左脚重心のまま打つ練習をします。シャンクの原因としては体重移動がうまくいかず右足に体重が残り、俗にいう上体がつっこむ動きが原因です。ですので、左脚重心のまま打つことは効果的です。もしくはボールに近いということもシャンクの原因としてありますので、チェックしてみてください。

  • 2012/6/30(土)18:21

    ダウンスイングで肩を左に回す(肩を開く)より先に手を下に下す。
    トップから体を開かずにコックしたままグリップを右ももにぶつけるように下す。それを1−2と2回やり、3回目に打つ。
    手がかなり体の近くを通り下りてくるので、ヒールショットは出なくなります。
    この時に腹筋に力を入れて、左わきが伸びたり、右肩が下がったり、手が浮かないように気を付ける。

    (これらをやりすぎるとダフリ、フック、右に押し出し等のミスになります)


    これら動作の反対にトップから手を下さずに体を開くと、最初の一瞬にクラブは外から下りてきてアウトサイドイン軌道になり、ヒールショットやシャンクになります。


    それと、ヒールショットは手が球に近づくのが原因ですから、右ひざを前に出さない事、インパクトで左つま先に重心を移しすぎない事、腰を球のほうに近づけない事(前傾姿勢を保つ事)などを注意してみて下さい。

    アドレス時は土踏まず辺りに重心を感じ、それを維持する事。
    球の位置の確認も忘れずに。

1〜2件/2件
  1. my caddie
  2. みんなのQ&A
  3. シャンク防止のための練習法はありますか?