みんなのQ&A

ドライバーで浅重心と深重心ではどちらが飛びますか

2015/12/3(木)19:51

よく浅重心とか深重心とか聞きますが人によって相性は違いますか
どちらが飛ぶのでしょうか?
テーラーメイドのM1は購入しましたが浅重心設定と深重心設定で飛距離は変わりませんでした

浅重心の場合はややアッパーブローで
深重心の場合はレベルで
振ると飛距離性能は一緒
割と器用なのでどちらでも振れました

他に違いってありますか?
まだコースでは振ってないので本番でミスしたくないので

この質問に回答する

回答 4件

1〜4件/4件
  • 2015/12/4(金)15:57

    反発係数が上がると、スピン量は増える傾向があります。
    フェース圧が薄くなるので接触時間が長くなるためだと思いますが。

    誤解されがちですが、フェースのたわみ量が大きいほど、反発力は大きくなります。

    高反発ヘッドを展開しているメーカーは、適合モデルよりも少し重心を浅く低くしているケースがあります。そのままだとスピン量が増えて飛ばない傾向があるからです。

    フェースの高反発加工したのに、思ったように飛ばない人はその辺に原因があるかもしれません。



    ちなみに浅重心と深重心設定で飛距離が変わらないとはありえないです。
    奥行きのあるところで、球の高さも含めキチンと検証されたほうがいいですね。

  • 2015/12/4(金)00:39

    確かに、初心者と書いてありながら上級者の質問内容ですね。。。しかも、答えわかってらっしゃるようです。
    まぁ他に見られてる方で同じ疑問持たれてるかたもいるかもしれませんので、改めて回答していきますと。

    ドライバーの飛距離は
    スピン量
    打出し角度
    ボール初速
    で決まります。
    細かい説明は割愛しますが、
    深重心はスピン量と打出し角度が上がります。
    浅重心はスピン量と打出し角度が下がります。
    また、HSを上げてもスピン量が増えます。
    ちなみに反発係数が上げるとスピン量は減りますし、
    ロフトを増やせばスピン量と打出し角度が上がります。

    クラブ構造上の作用は上記となります。
    上記の、スピン量とはバックスピンの事をさしていますが、バッグスピン量が増えると左右の曲がりが少なくなる効果もあります。

    要は、この三要素を最適にすれば一番飛びますし、質問者様のように打ち方を変えて最適に近づければ結果は似たような結果になります。
    ただ、どこが最適なのかは諸説あります。。。

    あと、重心の高さでもスピン量はかわりますよ。
    高重心がスピン量大です。

  • 2015/12/3(木)21:46

    ボビーオロロンもボビー隊長もゲームセンターあらしもパワーオブラブも全員スーパーヒーローでしょ
    登録日付でわかりますよね
    ヒラヤスさんはスーパーヒーローのマナーのなさを指摘してるのにスーパーヒーローは一人で何役も作って質問書いて回覧外に見えなくして、、
    くだらなすぎてわざわざ登録しましたよ
    ゴルフやるくらいならヒラヤスさんの指摘に真摯に向き合えないんですかねヒーローは

  • 2015/12/3(木)20:53

    上のキャディバッグの質問では初心者と言っているのに
    こちらの質問では上級者のような質問をされていますね。
    正確なプロフィールを教えてください。

    基本的に浅重心はバックスピンが減りますがその分ボールが上がりにくい。
    深重心はその逆です。
    もともとスピン量が少ない方が浅重心を使うとスピン量が少なすぎて飛ばない現象が起きます。

    浅重心だから深重心だから飛ぶ、ではなくその人のスイングによって飛ぶかどうかは変わってきます。参考までに。

1〜4件/4件
  1. my caddie
  2. みんなのQ&A
  3. ドライバーで浅重心と深重心ではどちらが飛びますか