みんなのQ&A

グリーン周りのクラブケースについて

2018/5/23(水)21:21

最近一緒に回る人で、グリーン周り用のウェッジやパターをクラブケースに入れて使っている人をよく見かけます。私も便利だなあと思って、購入を考えています。
私は普段、グリーン周りでは、ウェッジ3本使いますのでパターも入れて4本入れば充分です。ただ、パターのグリップはスーパーストロークでちょっと太いので、生地の柔らかいケースでは出し入れがしづらいと思います。ウェッジやパターの出し入れにストレスなくスムーズに出し入れできるクラブケースがあれば、教えてください。

この質問に回答する

回答 5件

1〜5件/5件
  • 2018/5/24(木)17:23

    最初のがタイトリスト、脚が曲がったのを機会に、2本目がスリクソンです。
    タイトリストは収納口がセパレートされておらず、クラブが絡まる感じ。
    スリクソンは収納口がセパレートされており、収納や取出しが楽です。

    ただ、セパレート無しの方が、パターカバーを収納口に突っ込んで置けますが、セパレートされていると、やりにくくなります。

  • 2018/5/24(木)10:35

    セルフケース(セルフスタンド)のサイズは概ねどれも同じです。
    細かな部分では1つ1つ違いますので、全く同じものは逆に無いと言えるほどです。
    例えば、取っ手の部分の形状・材質、本体の材質、収納口の形状・仕切り等、ポケット類の使い勝手、当然ながら見た目のデザインや色・・・・。
    私もパターとウェッジ3本を常時入れて使っています。
    パターのグリップもスーパーストロークですが全然問題無いです。
    但し注意したいのが、製品によって底に穴が空く物があります。
    グリップの摩擦で擦れて布の縫い目などから破れたりします。
    製品で底の作りが違いますし、内面の素材も違います。
    ちなみにパターだけ外に収納するような作りのセルフケースも売っていますよ。某ゴル○5製で店舗でクラブ入れてみましたが案外使い勝手悪かったです。

  • 2018/5/23(水)23:53

    ツルヤの奴が安くて良いですよ。

  • 2018/5/23(水)22:25

    現在市場には柄やロゴが違うだけで形状・サイズとしては3種類しかありません
    そしてパーリーゲイツ以外であれば大抵のクラブケースが5-6本入ります
    スパストのグリップならパターとクラブ3-4本といったところでしょうか
    無理やり多い本数詰め込まなければストレスを感じることはありません
    袋部はポリエステルなのでグリップが接触しても滑るので気にすることはないと思います

    この時期だと早朝ゴルフでグリーン周りが朝露で濡れていたりしますよね
    クラブを地べたに置いて水や芝が付くストレスから解放されます
    グリーンでボールを拭くタオルやウェッジ溝に入った土を除去するブラシもケースのポケットに入れれます
    ウェッジでターフ取った跡の目土用のサンドボトルも引っ掛ける事ができます
    最初はおじいさんが持ち歩くものだと思っていましたが、使ってみるとメリットの方がはるかに大きいです
    私は毎回持ち歩いています

  • 2018/5/23(水)21:30

    4本くらいまでならほとんどのクラブケースで不都合は感じないと思いますよ。
    私も便利と思いましたがなんだかんだゴルフ場へ入れるときなどなんだか面倒で2回くらいつかってからは子供のクラブ入れになってしまいました。好みですね。まあ練習場用にしたりと使い道はいくらでもありそうです。

1〜5件/5件
  1. my caddie
  2. みんなのQ&A
  3. グリーン周りのクラブケースについて