みんなのQ&A

us仕様のスペック

2021/9/3(金)22:52

よくus仕様のシャフトが販売されたらいるのを目にするのですが、日本仕様のものとどのような違いがあるのですか?
また、価格が安いのはなんでなのでしょうか。

この質問に回答する

回答 3件

1〜3件/3件
  • 2021/9/4(土)13:32

    USスペックは詳細不明なものが多いので一部推測ですが失礼します。

    振った感触的に素材自体も違うと言ってもいいと思います。
    (そもそも、日本人とUSの方々では動きの好みが違うので)
    個人的な感想としては、USシャフトの方が粘り気が強い気がします。
    カーボンシートの問題ですが、粘り気のあるシャフトは悪く言うと復元性が低いので安価なシートである可能性が高いです。

    もちろん、絶妙なバランスで粘るシートもあると思いますが、USシャフトの価格が安いのは、単に安いカーボンシートを使用しているからだと思います。
    ※もちろん、市場が日本とは比較にならないくらい大きいので一概には言えませんが…

    ALDIRAなんかは昔から安いシートの特性を生かしたシャフトを作ってシェアを獲得していたので、安いカーボン=悪いわけではないのだと思います。
    高級カーボンが良いのなら、CRAZYやTRPXなどの高級カーボンシャフトメーカーがもっとプロに使用されていてもおかしくないですからね…

  • 2021/9/4(土)12:07

    ざっくりツアーADと言われてもケース・バイ・ケースなので、なんとも言えません。
    知らないパターンのシャフトかもしれませんし、お礼も言えない人に教えようとも思いません。

    メーカーに聞いたらいいと思いますよ。

  • 2021/9/4(土)00:29

    具体的な銘柄がないと答え付きづらいですよ。

    ベンタスやテンセイなら、見た目が似てるだけで仕様が違って、別のシャフトと思わないといけません。

    安い理由はケース・バイ・ケースなので、一概ではないですが、ベンタスブルーに限って言うと、

    US版SIMの純正シャフトが、ベルコアなしのベンタスブルーでした。
    ベルコアありと見た目はかなり似てます。

    で、通販サイトでドライバーのヘッドだけ安価で売っているサイトがあります。

    ある業者がUS版のSIMを仕入れます。そして、ヘッドとシャフトをバラバラにして販売することにより、ベルコア無しのベンタスブルーが安価で市場に流通しているという流れです。
    たぶん、業者的にもバラして売ったほうが、利益と売れ行きも良いと思われます。

1〜3件/3件
  1. my caddie
  2. みんなのQ&A
  3. us仕様のスペック