みんなのQ&A

コース右サイドが浅いOBゾーン、どんな対策をとりますか?

2010/9/2(木)16:58

コースの右サイド浅いOBゾーンが続いています。皆さまは、どんなところに注意を払ってショットしますか?

この質問に回答する

回答 8件

1〜8件/8件
  • 2018/7/18(水)14:42

    tajさん同様、単純にセンターから左ならOKで打ちます。

    普通に打てばストレート〜ナチュラルドローなので、若干クローズ気味に構えて保険かけてセンター狙いで打ちます。

    この方法は誰にでも通用するものじゃ無いかも知れませんが、打ちたいボールをイメージしながら素振りとセットアップをしたらイメージが消えない内に打つと、案外その通りのボールが打てるってことです。

    これはアプローチでも同じです。

  • 2010/9/4(土)14:23

    右サイドのOBゾーンが浅い・・・。
    私のホームコースではいっぱい有ります。
    ティショットは必ず3番アイアンです。
    ほとんどまっすぐしか出ないので一番安心して振ってます。
    同伴者には“へたれ君”といつもいじめられてます。

  • 2010/9/4(土)13:49

    打ちに行かない事を意識します。
    打ちに行こうとすると振り遅れが出て、結果的にスライスが出てしまうので。
    あとは、軽く振る事ですね♪

  • 2010/9/4(土)10:44

    単純に・・ボギーでOKの感じでラフでも良いから左に向いて打ちます

  • 2010/9/4(土)10:02

    距離にもよりますが,朝一であれば,自信を持って打つことのできる5Wにします。
    (コースに距離のある練習場があり,球筋を確認できていれば,1Wで打つこともあります。)

    ラウンド途中で,大きく右に曲がらないことを確認できていたならば,その時の球筋でセンター狙いか左端狙いにします。
    (もち球はストレートから軽いドロー。リズムが取れていないと右に曲がります。)

    セーフゾーンの確認と距離合わせが必要な感じで,
    左サイドも厳しいなど,プレッシャーの大きさによっては短いクラブで3オン狙いで良いと思います。
    1打目地点が難しければ,グリーン周りはそれほど難しくないと思いますので,寄せワンも狙いやすいかと思います。

    距離が長ければ頭から3オン,距離が短ければドライバーを持つ必要がありません。
    いずれにせよ,OBに行かないクラブ選択が必要かと思います。

    こんな右サイドが浅いホールは,打ち下ろしの時が多いように思います。
    上空にスパットを見つけて,突っ込まないようにする必要があると思います。

  • 2010/9/2(木)23:59

    先に断っておきます。これから書くことは私にはまだまだ出来ない事です。レッスンプロの言葉です。

    いつもより慎重になるという事はいつものプレーが雑だという事。
    いつもと違う事をしようとする事は一番自分の確率の高いプレーを放棄するという事。
    だから、プレッシャーのかからない練習場で常に自分にプレッシャーを掛けて練習しておきなさい。

    文言は違いますが、格闘技の世界にも同じような言葉があります。
    相手を研究する事はいい事だ、しかし相手によって試合運びを変えるのは地力の無さの証明。みたいな事です。

    私の考える正解はただ一つです。
    ”フェアウェイど真ん中に自分の持ってる最高のショットを叩きこむ”

    それでダメなら本望です。アマチュアですから。

  • 2010/9/2(木)22:14

    こんにちは。まず、ティショットをドライバーで打つのあれば、球が捕まりやすいようにティアップを高めにしています。ティショットの距離を必要としない場合は、ドライバーより球が捕まるフェアウェイウッドで打つことを考えます。ちなみに私の場合、ロングアイアンは球が捕まりにくいので、右OBの場合はかえってリスクを大きくなるので使いません。

    セカンド以降も右OBを警戒しなければいけない場合は、できるだけ右に行きづらいクラブで打つことを考えます。届く距離でもあえてグリーンを狙わないこともあります。グリーンオンにこだわらず、なるべく安全で、アプローチが寄りやすいと思われるところを狙うように心がけています。

    以上参考になれば幸いです。

  • 2010/9/2(木)20:04

    私は、フッカーですのでティーショットはあまり右を向き過ぎないように(プッシュアウトを警戒)注意します。
    セカンド以降は、アイアンならグリーン廻りのハザードとピン位置のみチェックして普通に打ちます。但し、グリーン右サイドのOBゾーンが非常に浅い場合には、左サイドにバンカーがあったとしても敢えて左サイドを狙うこともあります。UTならドライバーと同様でプッシュアウトのみを警戒し、充分左に体重が乗るように注意して打ちます。
    プレッシャーを感じる場合には届かなくてもアイアンを持ちます。結構弱気です。(泣)

1〜8件/8件
  1. my caddie
  2. みんなのQ&A
  3. コース右サイドが浅いOBゾーン、どんな対策をとりますか?