みんなのQ&A

クラブが重いと・・・

2016/4/28(木)17:54

一般的にクラブの重量が重くするとつかまりが悪く、軽くするとつかまるのが定説と思います。

私の場合は重くしすぎると、つかまり傾向が強くなります。原因も理解しているつもりです。
 
重いとダウンスイングで振り遅れ、シャフトが寝て入り、そのままだとダフるしかないのでインパクト直前で無意識にリストターンが入り、フェースがかぶってフック回転。
と、解釈していますがいかがですか?
ちなみに軽くするとバックスピンが増えてくるだけで、スライスするわけではありません。でも重いクラブよりフェードは打ちやすいです。

また、同じような特徴の方がおられましたら何でも良いので(単なる賛同、特徴は同じでも原因は違う、などなど)合わせてご返答くださいませ。

この質問に回答する

回答 7件

1〜7件/7件
  • 2017/5/24(水)16:10

    参考になればと思い、回答します。

    ■クラブセッティング
    1W:ツアーステージV500  9.5°
         シャフト:スピーダー869 
         総重量 :335.5g
    3W:915FD  13.5°
         シャフト:TOUR−AD MJ7 
         総重量 :345.0g(鉛10g程を貼って調整)
    5W:915F   18.0°
         シャフト:TOUR−AD MJ7
         総重量 :355.0g(鉛15g程を貼って調整)

    軽いクラブだと、振り遅れてスライスになります。
    重いクラブにして軌道も安定しました。
    何より重いクラブで軽く振る意識で振ってますが、コンペなどではドラコンも結構いただいてます。

    ちなみに体格は大きくないでが・・・。
    170cm 67kg です。

    安定感を出すには、重いクラブが自分には合っています。

  • 2016/5/3(火)10:03

    私も似たような理由でアイアンの買い替えを行いました。
    単に重量というより特性の変化も含まれているのでは無いでしょうか。
    (アイアンで言えばダイナミックゴールドは硬すぎてひっかける。
     鉛を貼るタイプで言えば、バランスが変わり不利心地が変わる等。)

    私の場合はやや手打ち気味でスイングする傾向がありますので、
    重くセッティングした場合は引っ掛け気味、軽い場合は右や左へと顕著でした。
    ただし軽い場合はしなりが利用できるためスピン量は増えましたので、
    rioibuban様と似たような感じになっております。

    見当違いの回答でしたら申し訳ございませんが、ご参考になれば幸いです。

  • 2016/5/2(月)10:44

    私は普段からあまりリストを使わないタイプなので
    重たいアイアンが好きです。
    重たいアイアンのままコックを入れるとクラブが戻ってきません。
    軽いのを持つとクラブがどこ向いてるのか分かりません・・・。

    質問者様の場合ですと、重くなるとリストを多く使うことになっているので
    再現性に問題が出てきそうですね。

  • 2016/4/30(土)23:14

    難しいですね。
    重さも手元なのか先が重いのかでも変わる気もしますので何とも言えないのですが。
    今一度スイングプレーンを確認してみるのはどうですか?重いと余計な力も入ったりして無意識に手を使いすぎたりしてプレーンがずれることが私たまにあるので確認するようにしてます。
    こんなことしか言えずすんません。

  • 2016/4/29(金)15:45

    「シャフトが寝て入り」の部分がひっかかります。
    正しいプレーンであれば、少々重くなっただけでは寝て入ることはないかと。

    テークバックでインサイドに引きすぎている、左脇が開く等の症状はないでしょうか!?

    振り遅れを嫌ってのリストターンも原因の一つでしょうが、そもそも捕まりのよいヘッドを使っていると、インサイドからあおるような打ち方をした場合に急激にヘッドが返る「どチーピン」が出ます。リストターンを使っていなくても。

  • 2016/4/28(木)20:24

    質問者様がどんな回答を期待しているのか少しわかりにくいですが私が通っているレッスンプロが言うには「殆どの原因はスイングにある」とのこと。
    常にほぼ一定のスイングが出来るようになってきてクラブの違いを〜と言われ続けています。
    文面を見る限りフッカーの質問者様、重い(軽い)クラブと言われてもヘッドもシャフトも何なのか解りません。
    私自身フッカーなので重い→クラブが寝る→インサイドアウトが強くなる。とも考えられますが、クラブが寝る→本当に重いのが理由?とも行き着きます。
    ちょっとゴルフの上手いアマチュアではなく、1回でもいいので実際にレッスンに行ってみては?

  • 2016/4/28(木)20:17

    普段からリストコックを意識的にリリースする人もいれば、普段から意識せずナチュラルに結果としてリリースする人もいますね。その違いではないかと思います。
    長さはちがえど、ドライバーからSWまで150gくらいの重量差があっても普通に使っているので、重量に関するフレキシビリティはだれにでもはある中で、おそらく後者のタイプの人の方がフレキシビリティは高いと思います。最適重量の難しいところは、少なくとも1ラウンドの約4〜5時間かけての成功反復の確率の高いものを特定すること。例えば、ドライバーで最も飛ぶ重量が最適重量とは限らないところが難しいですね。参考まで。

1〜7件/7件
  1. my caddie
  2. みんなのQ&A
  3. クラブが重いと・・・
×