みんなのQ&A

ドライバーのシャフトが合いません。

2018/8/22(水)21:22

ドライバーのシャフトだけしっくりきておらず変更を考えています。

球筋はおおむねドローです。
ミスする場合、ドライバーのみプッシュアウト・プッシュスライスのミスが多く出ます。
他のクラブは、フック系です。

ミスの方向をドライバーとその他で同じにしたいと考えています。
以前、UTやアイアンは手元調子系に変更しだいぶまとまってきました。

ドライバーは以前はSpeeder 661 Evolutionを使用してましたが、
アイアン同様手元調子系の方が合うのではと思い上記に変更しました。

どこのメーカーのどのシャフトが合いそうなのかアドバイス頂けると幸いです。

【HS】ドライバーで45〜47くらい
【セッティング】
D ピン Gドライバー シャフト:173-65S(純正 中元調子)
5W ピン G シャフト:TOUR80S(純正 中元調子)
UT ピン G400 シャフト:173-85S(純正 中元調子)
アイアン ピン G シャフト:modus 105S

この質問に回答する

回答 8件

1〜8件/8件
  • 2018/10/23(火)15:34

    色んな意見があり、色々お試しになることが良いかと思います。

    その上で私からは
    「ドライバーだけ無意識の内に違う打ち方をしてないか?」
    ってことです。

    多くの人がドライバーだけ少し特別に他のクラブと打ち方が違う傾向にあります。

    理由は、ティーアップしている(もしくはFW等に比べてティーアップが高い)。

    スイング軌道がアッパー気味になりがち。

    飛ばそうと思って他のクラブと同じ力感で振れていない。

    などなどです。

  • 2018/8/25(土)01:53

    PINGならドライバーだけ重心距離が異常に長いです。
    重心距離も疑って見て下さい。

  • 2018/8/24(金)07:37

    ドライバーのみプッシュスライスありと言うことはスイングの問題でしょう。

  • 2018/8/23(木)09:19

    ヘッドスピードだけなら現状のスペックで問題ないですが、スイングに何かしらの特徴があり、ドライバーがプッシュしてしまうのでしょう。

    お使いのヘッド自体は重心距離が長くてプッシュしやすい特性なので、シャフトで解決できないかもしれません。もちろんシャフトで解決できる可能性もあります。アルシビストさんがお薦めしているレジオフォーミュラーBは私も愛用しておりピンのような重心距離長い系のヘッドと相性は抜群です。

    振り遅れてプッシュしてしまうのなら短尺化も効果があります。
    さしあたり0.5〜0.75インチでもカットしてみると振り遅れ感はかなり解消できます。自分でやればタダ同然だし、ショップに頼んでもグリップ交換代くらいでできちゃいます。リシャフトする前にダメ元で試しても良いかと。いや、その前に短く持ってみれば分かりますね。その時ヘッドが軽く感じてしまうならヒール側に鉛張ってください。これもプッシュ対策として効果はあります。

  • 2018/8/23(木)07:03

    お使いのドライバーの純正シャフト173-65は、ある意味特徴がありません。TOUR AD PTやアッタス6☆と同様素直、逆にインテンショナルショットが打ちやすいシャフトです。ただし、フレックスSでもXに近いくらいの振動数になります。セッティングの並びからいうと手元調子の173-65はRでよかったかもしれません。私がフィッティングで試打した時には、メーカーで用意されたフレックスSを全種打ちましたが、173-65Sのフレックスがもっともしっかりしていました。

    質問者様は、シャフトの問題とお考えのようですが、私はヘッドの問題だと思います。以前ピンGを使っていましたが、このヘッドでややヒール寄りに打つと、おっしゃるような無残なショットになりますので、いつもトゥ寄りで打っていました。G400ではその問題も大幅に改善されています。試打してみてください。

    気がかりなのは、質問者様の記載でドライバーがピンGでシャフトが173-65とのことですが、G400の記載誤りなら私の回答は的を射ていませんので、シャフトは、すでにBFが推奨されていますが、加えてレジオフォーミュラーBですね。これらも試打してみてください。


    余情残心

  • 2018/8/23(木)00:28

    私もつい最近モーダス105Sを使い始め、かつドライバーにg400tour65Sなのでコメントします。他も似たスペック感です。で、私も基本はドローうちでもともとフックに悩んでました。

    さて、このクラブ繋がりでドライバーだけがスライスするとのことですが、シャフトの問題とは思えないです。多くとは書いてますがミスの頻度が実際にどれくらいかわかりませんが、たまーに出るミスならなおさらです。本当にしょっちゅう出るとしたらやはりドライバー固有の性質によるものが考えられます。

    そう、ドライバーはとにかく飛ばしたいクラブなのでメンタル的に冷静にスイングできていない。とか、ティーアップしているのですくい打ちのドロー打ちならミスがスライスになりやすいです。

    シャフトやヘッドは確かにつかまりよいクラブではないですが決してそのクラブの繋がりが悪いというものでもないと感じます。現に私はドライバーで意図的にスライスを打ったとしても、ほぼスライスのミスは出ないからです。

    確かに前の方がおっしゃってますが、モーダス105は少し軽いですね。でも慣れの範囲と感じてますし良い球が出ています。私もずっとDG使ってましたし今もウェッジはDGs200です。良いシャフトですがやはり自分には重いのではないかと思ってまして、全体的に流行りの軽硬へシフトさせてます。だいたい10-20くらいシャフトの重量を落として楽に振れるようになりました。

    昔は軽くするとトップのミスなんか出てましたが最近は出なくなりだんだん年齢のせいか重さが自分に合ってきたようです。

    最後に、ドロー打ちと思ってる方も本当はフェードやスライス打ちでこねくり回してドローやフックを打っている方がすごく多いのでご注意ください。クラブが長くなったり、飛ばしたいと力むとスイングも崩れやすいです。

  • 2018/8/22(水)22:22

    ディアマナのBFをオススメします。
    こちらは手元ではありませんが非常にタイミングが取りやすく
    先端もしっかりしているので手元調子の人でも打ちやすいです。
    時点でフブキVかな。

    またPINGの試打用シャフトにもBFがあるので打ち比べしてください。
    G400とご自身のドライバーとの比較をしたいと言えば両方のデータが見れます。
    今ならPINGの210や500が発売前の新製品の試打会を開催してるので色々なシャフトが振れますよ。
    ※スリーブは共通だったはずです。

  • 2018/8/22(水)21:37

    すごく私とよく似てるので書いてみます。
    挙げられた中で105sだけ違和感アリって感じですね。軽すぎるし、105ならxの方が良かったんじゃ、と思います。

    手元から中元が合うのなら、トゥルーテンパーおススメですよ。ほとんど元調子のシャフトです。
    みんな元調子系なんですが、モデルによって重さとトルクが少しづつ違うので色々お試しください。

    ちなみに僕は、
    ドライバー G400lstec projectx hand clafted lz50 XX
    fw 917f2 tourad iz6s
    ut projextx hibrid 6.0
    iron dinamic gold amt x
    wedge dgs200
    てな感じです。みんな手元系です。
    touradだけトゥルーテンパーじゃないですが、トゥルーテンパーのハード目なウッドシャフトだとfwが全然球浮かなくて、型落ちで安くなってたとこダメ元で試したらバッチリ、て感じです。

    手元が合うのがわかっててドライバーのシャフトで悩んでるなら、トゥルーテンパーの試打会へぜひどうぞ。いろんなテイストの手元系シャフトが端から打てますよ!
    僕は、プロ向けの下のアマチュアモデルのXX、そのかわり軽量の50gが合いました。
    軽いくせに粘って粘って叩ける、いいシャフトだと思います!
    決して回し者じゃありません笑

1〜8件/8件
  1. my caddie
  2. みんなのQ&A
  3. ドライバーのシャフトが合いません。