みんなのQ&A

パワーはある下手くそ向けのドライバー

2019/6/30(日)00:35

とにかく長いクラブが苦手で、ドライバーはゴルフを始めてからずっと苦手です。
当面の目標は「90切り」と「100を叩かない」ですが、とにかくOBで無駄にスコア(とボール)を消費している状態です。
「パワーはそれなりにあるが安定感のないフッカー」が安心して振れるドライバーはどんなタイプのものがオススメなんでしょうか?

レッスンを受ける、ショップでフィッティングを受ける、というのも検討していますが、レッスンプロがクラブに詳しいとは限りませんし、フィッティングを受けたところで、最新クラブを勧められるのがオチでしょうから、こちらでも幅広い意見を伺えれば、と思っています。


練習の頻度もラウンドの頻度も少ないので、ミスが出るのは仕方ないのですが、安心して振れるクラブでないと、なかなか練習しても再現性は上がってこないと思いますし。


現在は、3本のドライバーを気分で使い分けています。クラブは7〜8年アップデートしておらず、ドライバーもアイアンも全般的に古いです。
1.キャロウェイ ディアブロエッジ 8.5度 FUBUKI a60 S
2.ミステリー CF-445 11度 NS-PRO GT600 S
3.BS ツアーステージ X-500 8度 フジクラFit-on Pro80 S
好みだけで言うなら、圧倒的に3ですが、シャフトがかなりしんどいような気がしています。


ミスの傾向としては、どのドライバーでもさほど変わらず、左右方向なら左、上下方向ならトップが多く、スライス・ダフリはほとんど出ません。
球が上がらなくて困るということはなく、1,2の場合、右へのミスも時々出ますが、スライスというよりは、右に真っ直ぐすっぽ抜け、という感じです。

H/Sは何年も測ってないので正直なところ不明ですが、UTやアイアンはある程度安定して使えていて満足しているので、40台中盤程度はあるのかな?とは思います。(40台中盤だとしてもハード目な気もしますが)
UT(22度) Akira プロトタイプ DynamicGold SL X100
アイアン(5番から)藤本技工のマッスル DynamicGold X100

この質問に回答する

回答 10件

1〜10件/10件
  • 2019/6/30(日)23:19

    書かれている内容からの読み取りでは

    ○スコアを崩す原因は「とにかくドライバーのOB」(アイアンはシングル並みということ?)

    ○三本の性格の違うドライバーを気分で選択している

    ○ドライバーのミスのほとんどが引っ掻けで、たまに右にストレートのプッシュ

    上記を踏まえた上での推測ですが

    頻繁にOBになるほどのフック(チーピン)と、たまにのプッシュが出てる場合は、ダウンスイングでシャフトが寝て降りてきて過剰にインがらクラブが入っている事が考えられます。
    次に多いのが体(軸ごと)が飛球線方向に流れる(突っ込む)事で、やはりインサイドからアタックしています。
    前者はクラブが下から入りやすく、後者は上から入りやすい傾向にあります。
    kiri1977さんはアイアンは打てていると仮定すると後者かなと思われます。前者だとアイアンも不安定だと思います。(厳密には後者も不安定なのですが…)

    このスイングで素直に手を使わずに軽やかに振り切ったら右プッシュが正解で、長年の経験則から(それを嫌がって)腕力で返しに行って出球を調整していると思われます。なまじパワーがある人は、それが可能なので陥りやすいスイングです。

    自分は、単純にベッドが返りづらいクラブを使えばミスが軽減するとは思いません。

    たまのストレートプッシュがプッシュスライスになり、それを恐がれば今以上のチーピンに悩まされる迷宮に入ってしまう可能性さえあります。

    (常々思いますが文字だけの場でスイングの欠点を、道具やティーチングのみで安易に解決しようとする事は困難であり、同時にとても危険だと思います。)

    シングルばかりが出演する「ゴルフ侍」というテレビ番組をよく拝聴しますが、G30等を使っているプレーヤーでも、しっかりとチーピンを打っていますから。

    所有の三本のうち好きなのがX-500なので、ミニドライバー系の方が返す力が少なくて済むので気持ち良く感じるのかも知れません。(一般的には腕力を使わずに伸びやかに打った方が心地好く感じるはず)
    但し、一般的にはその代償として当てミスが増えるでしょう。小さいので。

    あと弘法は筆を選ばないのでしょうが、我々素人はよく吟味した上で1本に絞り混んだ方が良いと思います。(ドラのOBがロースコアの原因という現状なので)

    肝心の質問に対しての回答ですが、
    とにかくニュートラルなモデルが良いと思います。
    既出ですが「G400のスタンダード」なんか良いのではないでしょうか。
    ニュートラルなモデルで持ち球のドローに加え、ストレートとフェードの練習をバランスよくするのがお題のミスを軽減する近道だと思います。

    長々書きまして失礼しました。下手くその妄想位でお考え下さい。

  • 2019/6/30(日)15:37

    はじめましてこんにちは。私もドライバーだけ苦手で、最新モデルは、ほとんど無理で、今までは、ミズノプロ300Sを長らく使用してました。やっと開眼したのが、テーラーメイドSLDRのミニドライバー11.5に出会い変わりました。短尺で捕まり、弾道の高さ、飛距離等申し分ないものでした。今年テーラーメイドから、オリジナルワンドライバーが発売されusモデルを購入しました。ツイストフェース、可変スリーブ付きで、セッティングバリエーションが豊富になり、ドライバーが安定しました。ブリジストンからも、ミニドライバーが発売しそうですので、一度トライしてみてください。

  • 2019/6/30(日)10:49

    ミスの傾向からするとおそらく飛ばそう病からのあおりうちですね。
    特にドライバーはティーアップされていることがメリットでもありますがデメリットになることもあるわけです。
    コースでは余計に力が入るもんですので練習以上にやってください。
    280飛ばす能力のある方が230-40イメージで振ればかなり楽にスイングでき軌道は安定します。

    とにかく意識的にドライバーをコンパクトにかつゆったり振るようにしましょう。
    書いてあることからはむしろtour65のRで充分な気がします。
    ぜひ無料なんでフィッティングに行ってみてください。コースでより力を発揮してくれます。

  • 2019/6/30(日)10:33

    全部ちゃんと読めてませんが難しそうなカッコいいクラブがお好きな感じが伝わりました。
    私も道具を楽しんでるタイプなので良いと思います。

    ただ、ご希望のドライバーはすぐにピンかなと思いました。特にg400 maxはおススメですよ。シャフトはツアー65でヘッドスピードに合わせて無理せずに選んでください。

    また、おそらくは飛距離の魅力に取り憑かれてると思いますので2割飛距離を落とすようにスイングを一度組み立ててみてはいかがでしょう。おそらくまっすぐしか行かなくなります。もちろんグリップが極度にフックになってるとか根本的に見直さないといけない部分はあるかもしれません。一度はプロに悩みを打ち明けて見てもらいましょう。道具では根本的なミスは治りません。

  • 2019/6/30(日)10:18

    フックをクラブに限定して対策するとしたら、?重心距離が長く重心角が少なめで、⓶低スピンの一環でサイドスピンを減らす、また、あまり注目されてあませんが、?FP値が大きいドライバーで、?シャフトは先端剛性の高い手元調子となります。

    ?、⓶で一番に浮かぶのは、テーラーメイドM5です。低スピンな上に、ウェイト調整で重心距離をもっとも長く調整でき、その結果、重心角が小さくなります。?については、クラブ長がかつてより長くなってきたため、つかまり重視のため、FP値の大きいヘッドは、長尺専用以外はありません。シャフトは、最近のモデルでは日本シャフトのレジオフォーミュラB+です。

    スイングのことは除いて、ドライバー以外はある程度上手く打てるということから、ドライバーで飛ばそうという意識が強すぎるのが一番の原因でしょう。新しいドライバーにしても、飛ばさない気持ちが結果飛ぶことになるという意識が大切です。

    余情残心

  • 2019/6/30(日)09:29

    長いクラブ(特にDR)が苦手でした。

    私はクラブを短く持って苦手意識を改善しました。後に45インチを44インチへカットして、今では苦手意識はありません。DRは買い替えせず同じものを使っています。

    ミスの出方が私も同じ左トップでした。
    右肩が出ていたり、右足カカトの浮きが早いとよく出ていたと思います。

    スクエアにアドレスを取ってベタ足スイングがオススメです。

  • 2019/6/30(日)08:20

    ヘッドだけだとG400MAXかなぁ。
    重心距離がとても長くヘッドが返りづらいのでフックするリスクは下がるかと。
    慣性モーメントも非常に高いので、直進性、安定性も現行のヘッドだとトップクラスです。
    スピンが入りすぎるなら、G400のLSTか、7月に出るG410のLSTですかね。
    400に比べ、410の方がライ角をフラットにできるので、捕まりは抑えられますし、重心距離の少し長いと思います。
    ただ、慣性モーメントが上がり、重心距離がが長くなると、右に抜けるリスクは上がる事は留意しておいて下さい。

    シャフトはフィッティング次第ですね。:

    ピンのヘッドばかり挙げましたが、基本、球が暴れやすい人は体積の小さいヘッドは使わない方が良いと思いますよ。
    大きいヘッド、シャローヘッドを受け付けない。という人もいると思いますが、こういうのは使ってれば慣れます。

  • 2019/6/30(日)07:59

    フッカー向けで芯が広いドライバーをお探しなら、ピンのGシリーズは如何でしょうか?
    重心距離が長いので、ヘッドの返りが穏やかでチーピンが出ずらいです。
    G400シリーズなら標準、捕まりの良いSFT、低スピンのLSTと選択の範囲もあります。
    トップする事が多いとの事ですが、もしかするとインパクト時に先端部が前反りしている可能性もありますので、先端がしっかりしたピンTour65は良いのではないか思います。ピンのフィッティングイベントを受るとか、ゴルフパートナーさんで中古品を試打するとか感触を試されては如何でしょうか?

  • 2019/6/30(日)06:56

    飛距離よりも安定重視なら短尺仕様が良いかと。
    まずは今お使いの3本を短く持って打ってみましょう。しっくりきたらカットしても良し。
    短く持ってヘッドか軽く感じて振りにくくなったら鉛で調整してください。
    参考になれば幸いです。

  • 2019/6/30(日)01:37

    予算が分かれば薦めやすいと思いますが、パワーがあって方向性重視なら、タイトリストの910、913、915などどうでしょうか?
    はっきり言って、他のメーカーや現行のTSシリーズと比べると飛びません。
    ただ、方向性はかなりいいです。自分で飛ばせる力があるのならお薦めです。
    シャフトは何が合っているのか試打しないと分からないですが、元調子のものを買っとけば方向性はいいと思います。
    910でディアマナのアヒナとか安くていいと思います。

1〜10件/10件
  1. my caddie
  2. みんなのQ&A
  3. パワーはある下手くそ向けのドライバー