みんなのQ&A

市販パターのライ角について

2020/5/29(金)12:27

パッティングの際、ボールと人間の距離が近い方がストロークラインがより直線に近づく分フェイスの開閉量が自然と少なくなりエラーが減るのではないかと仮説しています。
実際、申ジエプロとか金谷拓海プロなんかもかなり近く立っています。
ライ角が90度に近づくほどボールに近づけるはずですが、ルール規定の上限80度に近いパターは市販されておらず、PINGのセミオーダーでも73度止まりです。
可変ライ角のパターは別としても、何故ライ角77度とか78度のパターが市販されていないのでしょうか? 
またライ角を極端に立てたパターでは何かデメリットが生じるのでしょうか?

この質問に回答する

回答 4件

1〜4件/4件
  • 2020/5/29(金)20:41

    こんにちは。

    ?可変ライ角のパターは別としても、何故ライ角77度とか78度のパターが市販されていないのでしょうか? 

    標準品から外れているので需要が少ないであるという推測と、71度、72度のスタンダート品を曲げるとなると破損かなと。
    過去に、o-worksの2番(スラントネック)だと76度以上でもできました。ただ、なかなか普通のモデルはやはり折れそうで出来ませんでした。個人の物で失敗して、2度でもメッキ割れした事もあります。
    PINGの修理でもシルバーの74度で依頼すると、折れるかも....と言われたこともあるので、やはり破損リスクかと。

    ?またライ角を極端に立てたパターでは何かデメリットが生じるのでしょうか?

    ネット情報でも記載されていますが、ゲートボールクラブだと真っ直ぐ打つのが容易。だからライ角90度だど簡単なので禁止と聞きました。
    では80度未満のルールぎりぎりでいいじゃん?だと思いますが、ネット情報ではなく、自分の場合ですが、パターフィティングでは、イントゥインでローテンションで打ちにくい。ボールとの距離が近いのでスペースがないのかと思いました。
    後、おおよそ他人様は、私のパターは打ちにくいとご意見頂きます。
    理由は74度、79度ものを使用しているからです。

    ただ、アイアンのインパクトライ角7番は、61.5〜62度で、特にパター以外は吊しのクラブの設定上と言われますので、そういう意味では、上述のデメリット以外にも、アイアンのようになかなかまず見つからないというデメリットもあります。

  • 2020/5/29(金)14:27

    ルール規定の理由は知りませんが、アルシビストさんが言われるような話は頷けますよね。
    デメリットではなく、高反発がダメなように規制をかけている方向ですね。

    リッキーファウラーやタイガーもボールに近いです。
    私もかなり近いです。
    今試しに部屋の中でアドレスしたら(在宅ワーク中)、ボールと親指の間が18cmほどでした。
    シューズ履けばもっと近いと思います。
    そのためにシャフトは短く、更にグリップも短めに握ってます。

    昔(今も?)渡辺司がパッティングに悩んで、シューズの先ギリギリにボールを置いてパターヘッドがシューズに当たるように打ってました。
    シューズに当てることでラインを出す(ブレないように)したと言ってました。
    パターのライ角はルールギリギリでシャフトを極端に短くし打ってました。

    巷で良く見かけるのが一般的な34インチパターでボールの近くに立ちヒールを浮かして(本人は浮いていると気付いてないと思う)打ってる人を結構見かけます。
    プロでもいます。

    その意味では鈴木愛のボール位置は目の真下よりも外ですので、ネオマレットにも関わらず前傾角度も深いので円弧を描きつつインパクトではフェースの向きがスクエアなんでしょうね。

  • 2020/5/29(金)13:55

    かなり昔に、ライ角90°のパターでバッティングがものすごくやさしくなり、それで80°以内というルールができたと聞いています。こうした規制があっても、ボールの近くにアドレスして、パターのヒールをアップして転がす人がいますが、それで70°台のライ角が悪さをすることがないところを見ると、メーカーも今のライ角で良いと判断しているのではないでしょうか。

    余情残心

  • 2020/5/29(金)12:54

    こんにちは。

    長尺パターのシャフトをカットしてライ角78度で34inchのパターを作ってみたことがあります。
    クソ使いにくかったです。

    ライ角で合わせるとボールが足元に近くなりすぎて、
    ボールを見ようと体が前傾すると目の位置がボールの外側になっちゃって、
    それを避けようとすると突っ立って下目でボールを見るような形になって、
    あんまり突っ立って構えると肩の回転がうまく使えないし、手首の辺りが腹にぶつかるし(別に腹が出てるわけじゃないですが)、

    みたいな複合要因です。

    長尺だとシャフトが長い分ボールがほどよく遠くにおけるから問題ないのだと思います。

    あんまり説明がうまくなくてすいません。

1〜4件/4件
  1. my caddie
  2. みんなのQ&A
  3. 市販パターのライ角について
×