みんなのQ&A

コンペの幹事(ほぼ愚痴です)

2020/6/25(木)17:27

前回の質問「乗合せについて」たくさん回答頂きありがとうございました。
ついで、と言ってはいけないのですが、過去にあった事で、自分の器が小さいのかどうか
皆さんの意見を聞きたくなり質問させて頂きます。
※半分、愚痴みたいになるかもしれません・・・・先に謝っておきます。

さて、
コンペの幹事についてなのですが、
皆さんも、様々なコンペに参加されており経験も豊富かと存じます。

あるお店(飲食店)のコンペで、ルール上は前回コンペの優勝者とブービーの者が正副幹事を行うのが通例で、ゴルフ場を予約する上で、メンバーさんが参加者に居る場合は、お手伝いしたりと、うまく進んでいました。
ある時、女性の方が優勝し、正幹事を行うことになり、困っていたところ1人の常連(当時55歳ぐらい)が助けることになりました。
この常連さん、いつもコンペ後の表彰式をお店で行うのですが、そこでの仕切りを手伝っています。これも好意だと判断していました。

しかし、このお手伝い後のコンペで、
「毎回手伝っているし、今回のように幹事になっても出来ないと言う方もいるので、俺、毎回手伝うから、参加費無しでいいよな」と、言いだし。

たまたま聞いていた私が、
「幹事を行う方々でも、参加費は払うし、手伝うのは好意でしょ」と、言ったのを聞いて、
「違う!」と言い出し少し口論になりました。
ちなみに、参加費は3000円・・・
終いには、
「だったら幹事は、毎回俺でいいから、無料にしろ」
「いやいや、幹事は、全て好意でやってることで、おかしいでしょ」

この後も、いろいろ話しましたが全く聞かないので、
最後は、
「そんな理由で、会費無料にするメンバーとは回りたく無いから、俺は今後参加しない」
と言って、その後は参加していません。

お店も、10年以上通っていた店でしたが、最近は全く顔も出していません。
つい最近、そのお店の店長さんとコンビニで会い、たまには来てよ。って言われましたが、
まだ、顔出してません。

と、話はここまで
この方、割と大きな会社の社員(工場勤務)で、独身。
お金には、困ってないと思うのですが、なぜそんなにもこだわったのか、
未だに理解できません。

今まで、自分も幹事は何回か行いましたが、参加費は払ってきました。

コンペの会費で、主催者は別だと思うのですが、
参加者側の幹事も参加費はやはり無料?なのですか。

地域的にそんな感じなんですかね?

この質問に回答する

回答 10件

1〜10件/10件
  • 2020/6/26(金)10:24

    仰っていることは間違ってないと思いますし、縁切りされたことも構わないと思います。

    但し、私の周囲では「幹事の特権」と言う言葉があるのも事実です。
    コンペに限らず飲み会などでも。
    全員分の費用でポイント貯めたり(実質本人は無料みたいな)、好みの場所選んだり。

    個人的には「良いんじゃない」(セコイけどなあ・・・。元々毎回参加しないので助かるし・・・)って思ってますし、そんな感じなので徐々に参加しなくなりました。

    それよりも疑問としては、yas giaさん一人がその相手と口論になったように読めるのですが、周囲にいた人たちはどうだったのでしょうか?
    賛同してくれていたのなら、みんなでその相手に対し話が出来なかったのかなあ・・・と。

  • 2020/6/26(金)08:03

    私も会社のコンペなどの幹事を何度もやっていますが、この手の話は聞いた事がないですね(笑)

    質問者さんの器どうのこうのではなく、単純にその人の人間性の話だと思うので気にしない方が良いですね。

    そんな人とラウンドするのも嫌だと思うので、参加しないならしないで良いのでは?フォローの必要性を感じません(笑)

  • 2020/6/26(金)07:38

    yas giaさん

    いいんじゃないんですか、我慢するより伝えたい事言ったことは間違ってないですよ。

    やらずに悔やむよりやって悔やんだ方がいい人生ですよ。

  • 2020/6/26(金)06:04

    ゴルフに限らず、一般的な我々のような庶民の結婚式の司会でも、2次会の司会でも、同窓会での司会でも、特別な手当てを頂くことも、会費を免除される話も聞かないですね。
    大した会費でもないでしょうし、むしろ総予算に制限があるわけですから。

    やはり、その方が変わっていると思われますね。
    むしろ、一般的には見栄を張られる方の方が多いというのが一般的な話ではないでしょうか。
    恥も外聞もなく言って来られるというのは、相当なケチの方か、変り者と考えた方が良いと思われます。
    もしかしたら、意外と困っている方なのかも知れません。

    私は元々は工場の経験者です。サラリーマンを中退してしまいましたが(笑)
    その昔の工場は、職人気質の変わり者が多くいらっしゃいましたが、少なくとも現場をまとめ上げる管理者の方は、それでは誰もついてきませんから、やはり常識的な感覚の方が多いです。
    今の時代ならなおさらでしょう。

    工場の給与は基本的には、管理職の手当て、技能手当、そして残業手当が基本給与に上乗せされます。
    大企業といっても、現場での基本給与だけではそれほど高くありません。
    それぞれの手当てが追加されて初めて人並み以上の給与となります。

    団体行動がうまくできない方は、やはり閑職に追い込まれてしまう可能性もあります。
    もしかしたら、実は思っているほど十分な給与を頂いていない可能性もあります。
    自業自得なんでしょうが、なおさら偏屈になっているのかも知れません。

    趣味であり、ストレス解消を目的でゴルフをするなら、同じ価値観を共有する仲間と、気兼ねなく、楽しみたいですよね。

    申し訳ないけど、やはり、程よい所で縁が切れたのではないでしょうか。
    と思った方が良さそうですね。

  • 2020/6/26(金)04:59

    約20年前に職場のゴルフコンペの幹事を命じられ、約40名の大型コンペでしたが、努めて安く、そして、あまり遠くないゴルフ場を探してやっとこ予約していたところ、前の日に課長に部長から「何となく〇〇」と言われたので、確認しろと言われ、部長の下に行くと「何となく天気が〇〇らしい」と言われ、行きたくない様子、つまり、キャンセルしたらとの意向で、ゴルフ場に電話して何とか頼み込んでキャンセルして、景品は次の回に引き継いだ嫌な体験を思い出しました。体験から言えるのは、ゴルフコンペでも、出来れば、合意できる実施規約を作ったほうが良いのではないでしょうか。幹事は無料とするのか、いや、幹事も参加費は皆と同様に支払う、または、安い参加費にするとか、要は皆さんが納得すればよいのではないでしょうか。合意された実施規約がイヤならば、コンペに参加しないのも方法ですね。

  • 2020/6/25(木)21:53

    その方は、たかだか何千円を得るために、なかなか得ることのできない人の信頼を失う方ですね。
    なんかゴルフのプレースタイルもセコそうな(笑)(偏見です)。

    幹事はめんどい代わりに、やり方によっては、正々堂々と得する方法あるんですけどねー。
    目先の事しか見えない、思慮の浅い人と思って浅い付き合いにするのがいいですよ。

  • 2020/6/25(木)21:51

    参加費を払うのは当然です。
    どういうコンペか知りませんが、少なくとも仲間内のみなアマチュアのコンペなら負担すべきお金は平等に負担しないとそれがバレたら問題になると思います。

    確かに幹事は大変です。普通は誰もやりたくないです。
    なんで、みんなが幹事への敬意と、何かあっても責めない、みんなで感謝を述べるとか必要です。特に私の定期的に参加するコンペでは取りまとめの責任者がいて、本当にご好意で事前の出欠確認やら連絡、ゴルフ場との連絡、司会などしてくださってます。稼ぐ方ですが進んでやってくださっていて皆さん感謝感謝です。

    その人は会費払わず参加してるんですかね、、
    景品は自体しないとですね笑

  • 2020/6/25(木)21:38

    幹事の経験は何度かありますが、参加費無料にしろは無いですね。
    また、今回の方の様に幹事を手伝ったり、会員で安くなればと枠を押さえてくれる方もいますが好きでやってる事なので、見返りを求められた経験はありません。
    ケチな上司で一度も景品代や厚志を出さない人はいますけど(笑)

  • 2020/6/25(木)18:19

    私も何回かコンペの幹事はやりましたが、参加費無料は無いですね!
    私の会社のコンペですが、賞品を豪華にするのに役員の方が自発的に1万円とか出してくれていたのは良かったんですが、部長クラスは一般社員と同じ3千円だったのが5千円を出すよう強制され、賞品はたいして良くなく、繰り越し金が多かった時は頭にきました。
    人に強制されるのが嫌だったのと、前回からの繰り越し金が余っていて、多めに徴収する必要も無いのに、幹事の部長が上から言われたままやったのが分かり自分なら言いなりにはならないなと思った次第です。

  • 2020/6/25(木)17:42

    幹事を何回かやっていますが、周囲の人も含めて参加費払わない人は見たことありません。ちなみに今は首都圏、昔は中部圏に8年くらいいました。
    その人とコンペしないのは個人の自由ですし、自分から「参加費無料にしろ。」と言う人とは私もご一緒したくないので、黙って次回からご一緒しません。
    仮に無料にするなら、幹事を交代制にして参加者全員に出来るだけ公平にするべきでしょう。
    人に依って色々な正義の理論があるからこれは幾ら戦っても、どちらも納得できないはずです。逃げるが勝ちかと思います。

1〜10件/10件
  1. my caddie
  2. みんなのQ&A
  3. コンペの幹事(ほぼ愚痴です)