みんなのQ&A

パターのバランス

2021/3/19(金)13:53

パターのバランスで悩み中です。
感覚の問題なのはわかってはいるのですが参考にお聞きしたいと思っています、

みなさんパターのバランスはどのくらいでしょうか?
ヘッド重量と長さ、グリップなど教えて下さい。

この質問に回答する

回答 8件

1〜8件/8件
  • 2021/3/20(土)09:55

    解決済みですが私のパターを。

    私は2004年からネオマレット型を使っているのですが、その時にロッサを使い4年後にロッサスパイダー(小さい方)に変えてからずっと今も同じパターです。

    しかしヘッドは同じですが自分の成長と共にこだわりや好みも変わっていき、結果的に重量はドンドン重くなりました。

    DIYマニアさんのコメントを読んで私と全く反対(パターも同じようですし)で興味深かったです。

    当時のスパイダーのヘッドには交換用ウェイトが付いていて標準は左右とも4gなのですが、重くしようと通販で数種類のウェイトを買って色々試した結果今は12gのウェイトを左右に付けています。
    さらにグリップはスーパーストロークに変えた時期もありましたが、今はゴルフプライドのコンツアー140で重量は124gあります。
    試しに家で計ったら595gありました。
    バランスは分かりませんが、すごく打ちやすく14本の中で1番の武器になっています。

    ちなみに昨日の社内コンペでも皆がグリーン上で苦労している中、28パットでした。

    パターに限らずクラブは自分の経験やレベルに応じて好みや相性など変わりますので、まずは現状でどうか確認することでしょうね。

  • 2021/3/19(金)19:44

    自分で計測して計算するとD3でしたが、パターはバランスよりも最適総重量が優先だと思います。パターの場合の最適総重量とは、自分の距離感に最もフィットする重量かどうかです。結局、パッティングするときは、アドレスでソールする人もヘッドを浮かせるでしょ。ここに他のクラブと違う意味でのパターの最適総重量が問題になります。

    余情残心

  • 2021/3/19(金)19:18

    以前2ボールブレードを使用していた時は、純正の交換ウエイトが付属しており、350 360 370と表示してあり、結局360で使用していました。
    バランスは計ってないので分かりません。

    現在は2ボールマレットのトリプルトラックを使用しています。
    ヘッドにウエイトはありませんが、グリップ重量を色々試しました。
    純正のグリップが細いのでジャンボグリップを入れたら総重量が重くなり過ぎショートするので、ゴルフプライドのコンツアーを入れて丁度良くなりました。
    純正が56g位、ジャンボが100gを超えており、コンツアーが90g位だったと思います。
    グリップの重さでバランス調整するのは面白いですよ。

  • 2021/3/19(金)18:43

    私も最近パターで再度悩み始めているので良いアドバイスになるか分かりませんが、改善したことだけお伝えします。
    まずはグリップの太さです。太いグリップが良かったので、次々と太いのを試しましたが、途中からおかしくなって現在は初めての太いグリップに戻して感覚が戻りました。これも個人差の感覚の問題かとおもいますが、自分が打ち易い太さを見つけるのがよろしいかと。
    2つ目はヘッドの軌道です。まっすぐ引いてまっすぐ出していると思ってそうしていた時はまっすぐに球が転がっていましたが、ノウハウ本や雑誌でまっすぐはあり得ないという記事を見てから色々と弧を頭に描いて振っていたらおかしくなりました。今はそんなことは忘れて球の出だしの方向と転がりのイメージだけを意識して、卓球まで極端ではありませんが切ってスライス気味に押し出しています。加えて順回転も併用しています。
    鉛はヘッドが重くなり過ぎないようにとフェースの当たり角のバランスを崩さないようにだけ気にかけています。あまり上手くいっていないので簡単に終わります。
    転がりと距離は良いのですが、ラインが球1個分位ずれて入らないことが多いのが悩みですが、微調整で少しずつ良くなると期待しています。多分構え方、自分の頭の位置からのライン取りがずれているのかと想像しています。

  • 2021/3/19(金)18:33

    参考に書きます。

    ロッサの頃のスパイダーで、ヘッドのウェイトを外したものがちょうどいいです。
    感覚派なのでバランスは測ってませんが、グリップはボロボロですが感覚が変わるのが怖いので交換していません。

    因みに、1グラムのウェイトも試してみましたが、ウェイト無しに比べて悪い方に感覚が変わった為、不採用になってます。

  • 2021/3/19(金)18:06

    自分は、好きなL字型パターをベースにPING HEPPLER ZB3でカスタムしております。
    バランスは分かりませんが。。。ヘッドの操作性を良くする感じで。。。グリップ重めを基本に。。。
    クラブ長は33インチ、ロフト角は4°、ライ角は2°フラットな68°、クラブ重量は549g。。。その中のグリップ重量は95gです。。。
    2020年のラウンド数は37回、平均スコア88、平均パットは33です。。。
    乱文失礼致しました。

  • 2021/3/19(金)16:52

    パターのグリップは50グラム程度〜100グラム超まで多種多様で、それによりバランスも大きく変わりますからね。
    気にしなくてよいのではないでしょうか。
    大事なのはバランスよりも長さ。
    そしてヘッド重量や総重量だと思います。

  • 2021/3/19(金)14:49

    他人のスペックを聞いても、何もあてにならないと思います。

    どのようなミスが多くて悩んでるか書いたほうが、有力な情報が出ると思いますよ。

    距離感がショートやノーカンとか、引っ掛けるもしくはプッシュが多いとか等。

    パターは自分自身を分析して、打ち方や道具でそれを補うのが重要で、プロ等と同じとか流行ってるとかで、パターやグリップとかシャフトを選ぶのが一番意味の無いことだ思います

1〜8件/8件
  1. my caddie
  2. みんなのQ&A
  3. パターのバランス