スルーボアについて
FWをスルーボアで挿した場合とノーマルボアで挿した場合の違いを教えてください。
同じシャフトとヘッドでも違ったものに仕上がりますか?
FWをスルーボアで挿した場合とノーマルボアで挿した場合の違いを教えてください。
同じシャフトとヘッドでも違ったものに仕上がりますか?
一般にドライバーのネック(シャフトが入るところ)はヘッドから数cm突き出ていて、約3cmしか刺さらないようになっています。するとシャフト先端はヘッドの上縁あたりになり、これがそのシャフト本来のしなりを使いやすい仕様といえます。しかし制限のあるヘッド重量のうちのある程度がネックに取られてしまい、設計自由度が下がるうえに、重心が高くなりやすいという欠点があります(重心が高いヘッドは打球が吹け上がりやすい)。そのため、(キャロウェイに多いのですが)あえてネックを作らずヘッドの中にシャフトを差し込み、ソール面にシャフト先端がのぞいている格好のヘッド(=スルーボア)があり、余った重量をヘッドの周辺に配置して慣性モーメントを高めたり(曲がりにくいヘッドとなる)、重心位置を変更できる可変式の重りにしたりします。スルーボアの欠点は、シャフトが長くヘッド内に埋まって固定される構造のため、同一のシャフトを固く感じてしまうことです。
例えば、46インチの同じ新品シャフトを、通常ネックのヘッドとスルーボアヘッドに刺して、同じ45インチにしようとしたら、通常ネックのシャフトの方が手元側を多くカットすることになります。仮に2インチの差があるとしましょう。一般にシャフトの一番おいしいところは先端で、良くしなってボールも上げてくれます。しかしプロやハードヒッターはシャフトが暴れて打球が定まらないのを嫌い、シャフトの先端(チップ)をカットすることがあります。つまりスルーボアの影響が2インチあるならば、2インチのチップカットをしたのと同じことになってしまうのです。ふつう1インチのチップカットで半フレックス固くなると言いますので、2インチならワンフレックスですね(RのシャフトがSに、SのシャフトがXになる!)。
これをふまえて、FWは多くが地面から打つものなので、地面にあたったときに変にしならないよう、ネックが短い、またはスルーボアのものが作られる訳です。
しかしシャフトを固く感じると、打球がスライスしやすかったり、あがらなかったり、力みやすくなります。それを多少緩和する方法がブラインドボアといって、シャフト挿入長(接着長)が十分長いヘッドならば、浅めに刺すことによって先端のしなりを確保しようとするものです。
もう一つ言わせていただければ、FWとドライバーのマッチングがとても大事です。ドライバーはスライスだけどFWでティーショットするとフックがでやすくありませんか?FWのほうが明らかにヘッドが小さく、重心距離(フェース面上の重心とシャフトとの間の長さ)が短いので、ヘッドが返りやすいんです。私はヘッドの返りにくいシャフトをFwには好んで刺しています。また、最近ドライバー体積が小さくなり始めたのもこの理由です。
どちらを振っても同じようにラインが出せれば最高ですが、こればっかりは非常に奥が深く、(的確なアドバイスがもらえるかわかりませんが)プロショップのクラフトマンに相談してください。
スルーボアのヘッドはノーマルボアにはなりません。
浅めに挿して蓋するのはブラインドボアです
チップカットしなければブラインドボアのほうが多少やらかくなります。