hiro0317さんのマイページ
マイページ
クチコミ履歴
Q&A質問履歴
-
48度~51度くらいのアイアンとウェッジの違いアイアンセットにもよると思いますが、48度~51度くらいの番手で質問です。 質問の意図はPWの下の番手です。(大体PWが44-47くらいかと思いますので) 私自身はアイアンの流れで振れる方が(=基本的には他のアイアン同様8割くらいの力感で振れる感じ)気にならないので、48度~51度くらいはアイアンが良いと思っています。 なので、SrixonのZシリーズだとAWなどのアイアンの延長線のクラブを入れたいと思っています。この番手まではあまり加減して打たないイメージです。 100y以下はこの更に下の番手、54~56くらいで調整します。 一方で下記のゴルフダイジェストの記事なんかである通り、プロはより距離やスピン量をコントロールしやすいという理由で、このあたりの番手はウェッジを好むということですが、皆様はどうでしょうか? こだわりあれば教えてください。 ■参考記事 https://www.golfdigest-minna.jp/_ct/173609022025/3/13(木)22:44
-
続・2ボールブレードの白いボール部分の修復皆様、先日投稿させて頂きました2ボールブレードの修復の件の続きです。知らないこともたくさんあったので共有の意味も含めて投稿致します。 後ろの樹脂の部分は壊滅的だったのでほじくって取ってみました。 結果、画像の様な構造になっていました。また、樹脂部分はかき集めて重さを計測したところ8g分でした。 なので、この空洞部分に8g分くらいの"なにか"を入れて蓋をして、その上からマグネットシートやAmazonなどで購入できるシールでリストアしようと思います。 (遅咲きトムさんのマグネットの案はナイスですね!) 段差がある構造なので簡単ではないのですが、何で埋めるのがよいのか、、紙粘土で中身を埋めて、プラバンで丸い形を作ってやすりで削って蓋をするのが今のところの案ですが、、 素材は何でもいいのですが、最上部には硬めの素材で蓋をして、その上にシールやマグネットという形にしたいです。2025/3/9(日)21:16
-
2ボールブレードの白いボール部分の修復初代オデッセイ 2ボール パターの上部の白色部分が剥がれてしまいました。結構損傷激しく、樹脂もポロポロ取れてしまってきています。 最上部はシールを貼ってごまかそうと思いますが、中身(本来樹脂だった部分)は何で埋めるのが良いでしょうか? 大切な友人からもらったものなのでリストアしたいです。 工房では対応できないと断られてしまったので、個人で出来る範囲で何かアドバイスを頂けると助かります。2025/3/7(金)17:26
-
ウェッジの溝とアイアンの溝の違い様々な方がウェッジは消耗品と考え、(懐に余裕がある方は)1年の間に数回変える方もいらっしゃると思います。 溝がすり減るので消耗品という考え方には同意なのですが、アイアンとそこまで変わるのでしょうか? アイアンもウェッジも基本的には鉄の塊なので、ウェッジだけそんなに溝が削れるのか?という疑問もあるのですが、アイアンはもっと長い(イメージ5年以上使える)という考えられる方が多いと思いますので、疑問に思いましたので教えて頂ければと思います。 というのも、アイアンセットの一番下の番手(PINGならUW、SrixonならAWなど)をオプションで買えばそんなに多く買い替えなくても良いのではと思いました。2025/2/24(月)17:09
-
硬くないけどスピン量を減らせるシャフト一般的にですが、Ventus TR Blackなどをはじめとした、とにかく硬いシャフトほどスピンが減らせるという理解をしています。 シャフト自体はさほど硬くないけどスピン量を減らせるシャフトというものはあるのでしょうか?2025/1/22(水)20:57
-
中古のウェッジウェッジは消耗品という認識ではありますが、中上級者で中古でウェッジを買われる方いらっしゃいますでしょうか? 理想は気に入ったウェッジは生産中止前に買いだめしたりすることもしれませんが、現実的に出来ないので過去モデルで気に入ったウェッジをヤ○オクなどで中古で購入して使用される方いらっしゃいますか? スピンのことを考えると54度や56度のウェッジは常に新しいものにしたいですが、アマチュアでそんなこと出来る人も限られるのでお気に入りのモデルやブランドを長く使うために程度の良い中古を買おうか悩み中です、、2025/1/13(月)17:14
Q&A回答履歴
-
ワンレングスアイアンのリシャフト理解できました!ありがとうございます!2025/1/6(月)11:15
-
Speeder 661 TRからの乗り換えについて同じくSpeeder TR愛好家です。 恐らくSpeeder TRが合う人は赤ベンタスは合わないと思いますので、青と黒系のVentusシリーズは色々と購入して打ってみました。 が、やはり一番しっくりくるのはSpeeder TRでした。 当方、ドライバーのみVentus Blackに変更しましたが、FW、UTはSpeeder TRとTR Hybridのままです。 他も打たれてから決められたら良いかと思いますが、恐らくSpeeder TRに戻ってくると思います。 DIしかり、愛せるシャフトは年月が経っても良いものですので大事にしてあげてください。2024/11/13(水)21:26
-
PRGR DATA801について皆様ありがとうございました。重心高や重心距離なども出していただき大変勉強になりました。一度リシャフトして使ってみたいと思います。2023/5/11(木)22:52
-
GAPR LO#4のリシャフトについて以前GAPR Midの#4 KBS HYBRIDを使用しておりましたので参考までに。 使用アイアンは同じくZ785のModus 120(S)でしたが、私も硬く感じたためにアイアンに寄せる為にModus 120(S)に致しましたが、中々捕まる球が打てなかった為、Tour AD DI HBのシャフトを挿したところ生き返りました。 TENSEI Orange HYは打ったことありませんので参考にならないかもしれませんが、KBSのHybridが固く感じる様でしたら、Tour AD DI HBなども候補になるかと思いますのでご検討ください。2022/8/23(火)17:10
-
初めて買うフェアウェイウッドについて過去似たようなクラブセッティングからスタートしましたのでお気持ちわかります。 個人的には5W一択で良いかと思います。 というのも7Wと4Uは球筋は違えど距離としてはさほど変わらないと思います。 同じ距離を別の弾道で狙いということは無いと思いますので、あくまで距離の階段を作るのであれば5Wをいれてから次3Wをどうするか、7Wと4Uの使い分けをどうするのかと考える方が良いと思います。 私も以前別の質問をこの掲示板でしましたが、FWへ対する気持ちや欲が強すぎると指摘を頂きました。 3W,5Wでグリーンを毎回捉えられる技量もありませんので、楽しくスコアアップを目指すことを考えるとやさしいクラブで日々技術を磨いていくことが重要なのかと思います。 なので、Drや4Uで使用しているM6かM4で、使用されているシャフトと同系統のモノで揃えられるのが一番かと思います。 ちなみにMシリーズは中古でHLも見つかると思いますので、いわゆる4W, 6W的なロフトも選択肢になると思います。 まずは1本でご検討頂ければと。2022/8/11(木)09:40
-
SIM2 MAXについて。プロゴルファーの友人がSIM2の方がスピン量が多くてSIM MAXに戻していました。 9度と10.5度でお悩みとのことですが、一概にロフトだけで測れないものがあるのも事実かと思います。 9度にこだわりがなければ10.5度でも良いと思いますし、吹き上がるほど気にならないのであれば現状のままでいいと思います。不要なお金は使わないのも一つです。2021/7/5(月)21:55