
shigezoさんのマイページ
マイページ
クチコミ履歴
-
ダンロップ/スリクソン ZXスリクソン ZX Mk II ユーティリティ都内の量販店で試打してきました。 結果から言うと「今後、上手くなる為に使いたいクラブ」です。トラックマンで計ったら、ロフト23°でキャリー180ヤード・総飛距離195ヤードと理想の数値が出ました。190~200ヤードのPAR3でワンオン狙うのに使いたいですね。 見た目は、スッキリして構えやすい印象です。打感は中空アイアンの特有の「ベチ」って感じです。 バックティで距離が残ってしまう時には、お助けクラブだと思いますが、決して簡単ではないので良い緊張感持って使うには1本入れてもいいと思います。 使いこなせるように上手くなりたいと思わせるクラブでした。2023/2/13(月)14:27shigezo
-
本間ゴルフ/HONMA D1 スピン ボールキャンペーン当選してホームコースで試打してきました。 率直な感想ですは「本当に2ピース?」でした。 ドライバー、アイアンともに打感は違和感なく気持ちよく打てました。 アイアンの打球は気持ちよくハイドローが打てました。 グリーンにキャリーで着弾した時のランは、ディボットから約5~7ヤード程度と他のスピンボールと大差無く、それなりにスピンが効いていると思います。 アプローチは、ディスタンスボール特有の『ぽっこん』は出ず、イメージ通りの高さが出て良かったです。 パターは、イメージより跳ぶ感じなので慣れるまで練習が必要です。 このクオリティで1スリーブ900円って・・・ サラリーマンゴルファーの私には“価格高騰の救世主”になってくれそうです。2023/1/22(日)19:59shigezo
-
ミズノ/STST-X 220 ドライバーモニターキャンペーンに当選 早速試打しました。 まず印象に残ったのは『構えやすさ』です。 カチャカチャ系は構えずらい印象があったので、余計に感じました。 その点は、さすがミズノ!といったデザイン力の高さが伺えます。 打った印象は、打感・打音ともに心地良かったです。 弾道は、ロフト角10.5°の割には中弾道。 飛距離の方は、初速はそこそこ出てたと思いましたが、ぶっ飛び系というよりは、コントロール系のクラブだなと思いました。スコア作るなら良い相棒になりそうです。 競技など参加されるアスリート志向の方にオススメですね。 店頭に置いてあれば、是非試打してみてください。打感と打音を体感してください。2022/4/6(水)15:21shigezo
-
A DESIGN GOLF/A GRIND BX-H ユーティリティ2021年に購入。 とあるツアープロが使用してたのを知って興味を持ち、たまたま中古ショップで偶然見つけて即購入。 構えやすさは特に気にならず、 ツヤ消しマットブラックが格好良く 落ち着いた雰囲気です。 出球は低&〜中弾道で飛ぶというより、狙った距離を打つクラブという印象です。 ツアープロが使用する理由も納得です。 私にはちょっとハードかなと思いながらも、頑張って使いこなしたいです。2022/2/23(水)22:38shigezo
-
バルド/COMPETIZIONECOMPETIZIONE 568 STRONGLUCK 420 ドライバー2021年7月に購入しました。 私のドライバー選びの基準は 『構えやすさ』から『打感』『打音』 などを選ぶようしてます。 さすがはバルド! アドレス時のフェースの向きが真っ直ぐ構えられてました。 チタンフェースなだけに打感、打音は申し分ありません。 肝心の飛距離ですが、キャリー230&〜240ヤードです。 左右のバラつきは、シャフトの性能か抑えられてます。 私のスイングのせいか^_^、ボールとの相性もあるのか、タイトリストAVXを使って低弾道です。 今後は、PROv1などスピン系のボールを試そうかと思います。2022/2/23(水)09:31shigezo
-
三浦技研/MC-5012021年6月にミズノMP64(シャフトDG400R)から変更しました。 憧れの三浦技研という事もあり 色々悩みました(汗) 最終的にTC101とMC501が残り 結果MC501に決めました。 決めては、見た目よりやさしく、フェースの重心が真ん中に集まっているせいか芯に当たった時の打感がサイコーでした! シャフトは、番手ずらしで粘りを感じれるようにしました。 買って良かったです。2022/2/23(水)08:17shigezo