マーカーはドロップの場所を指示していいのでしょうか?
競技のマーカーになった時、カート道路からの救済を受ける必要がマーカー競技者に生じました。このとき、マーカーとして、「ドロップ場所を指示してほしい。」との依頼が当該競技者からありましたが、マーカーは競技者の処置が正しいか確認する立場であり、指示できない旨伝え、拒否しました。マーカーはドロップの場所を指示していいのでしょうか?適切な処置を教えてください。
競技のマーカーになった時、カート道路からの救済を受ける必要がマーカー競技者に生じました。このとき、マーカーとして、「ドロップ場所を指示してほしい。」との依頼が当該競技者からありましたが、マーカーは競技者の処置が正しいか確認する立場であり、指示できない旨伝え、拒否しました。マーカーはドロップの場所を指示していいのでしょうか?適切な処置を教えてください。
ニアレストポイントは1ヶ所しか無いはず、ルールブックを読めばすぐ
わかることだと思います。競技者が考えても、マーカーが考えても
通常は同じ場所になると思います。
似たようなケースで「ここでよいですね」に対しマーカーが「よい」と
言えばそこで問題ないし、違うならマーカーが「ここです」と言うので
指示になるのではないでしょうか?
私も不安いっぱいなので暇があればルールブックを読んでいますが、
ルールブックよりも裁定集の方が役立つかも
「数メートルの誤差は」などと考えるとその後も適当な処置をとるし
(どんな競技でも)癖になるので止めたほうがよいと思います。
競技委員でもルールを細かくわからない人はかなりいますよ
競技委員がいれば委員に任せるべきですが、居ない時は教えても良し。但しルールに精通している事が前提です。競技に出る以上はその位は覚えていること。
多分、競技者がニアレスポイントの設定方法を理解してなければ教えてあ
げればいいし(知っていてそんなことを要求してくるケースはこれまで無
かったような気がします。)そんなにまじめに悩むことでもないような気
がします。たとえ、ニアレスポイントの設定が誤っていてもクラブの月例
レベルなら別に数メートル程度の誤差はいいんじゃないかな〜て気もしま
すが・・・・。