上級者用ドライバーヘッドの難しさ
私は100叩きですがドライバーヘッドは上級者用のものが好きです。ヤマハが特に好きでインプレスのX410V、X425V、X V201、X V201tour、X V202tour、全てロフト10度(
11度がないもので)ですがこれだけ持っています。X425Vはなぜかうまくいかずほとんど使いませんでしたが、その他は結果もまずまずですし特に音が大好きです。弾道が高くなると目で追えませんし、ミスした場合早く地面に落ちてほしいので低めの弾道はありがたいです。
アベレージ向けの物はフックフェース、爆音(X D201typeSは困った)、重心角が大きい、というあたりが避けたいポイントです。つかまりはこんなことしなくてもバランス調整/クラブ全体のMOI調整でウッドもアイアンも全番手同じ球筋にできます。なのでうまく打てると軽く右に打ち出して軽いフックになります。
私の場合200gくらいのヘッドにRフレックスのスチールシャフト(今はNS950DRがお気に入り)を入れて43-43.5インチあたりにしています。ユピテルの機械でのヘッドスピードは39前後、飛距離190-200yです。6番アイアン(145y前後)と同じくらいの力感で振ります。
私の場合時々出るプッシュアウトと引っ掛けフックが困ります。ミスしたら飛距離は落ちてほしいです。右に出たら飛距離が落ちてフックしてくるとか、左に出たら飛距離が落ちてスライスして戻ってくるのが理想です。さすがにこのくらい大きいヘッドの場合はそういう都合のよいことにはならないでしょうか。
さてタイトルの通り疑問があります。例えばヘッドの左右の慣性モーメントがよく本に載っていますが、これはほぼヘッド容積に比例します。難しそうな415?のX V202tourも4116ありまして、数字だけ見ると初代グローレとか430?の4代目ゼクシオより大きいです。重心深度の影響もあるんでしょうけど、つかまりを気にしなければ特に難しくないと考えていいんでしょうか。