hideBooさんのQ&A回答履歴
hideBooさんのQ&A回答履歴
1〜8件/8件
-
アイアン、FWの打ち方について教えてください。私も「村の飛ばしや」さんと同様、<払い打ち>自体を否定する必要は無いと思います。重要なのは番手ごとの正確な飛距離と方向性ですから。 一方、ライや風等、諸要因により色々な打ち方にも向き不向きがあるとは思いますが・・・。 それより、気になったのは「FWに至っては同じ症状に加え、既にFWを入れる意味が無いような打球しかでなくなってます。」の一言。 本来の<払い打ち>と言える打ち方が出来ているのか?<払い打ち>と言えどもインパクト時は<ダウンブロー(ハンドファースト)気味>に入らなければ地面の球をうまく打つ事は出来ません。 疑問に感じるのであれば、あえて<ハーフトップ打ち>を試してください。 トップ気味に捕らえた球が、ジャストインパクト時とほぼ同様の飛距離・勢いの場合は、少なくとも<ダウン傾向>でインパクト出来ていると思います。 急降下、もしくは飛びすぎ(特にミドル・ショートアイアン)であればカチ上げ・上昇気味のインパクトになっているのかも? 極端な<打ち込み>はハイスピンで吹け上がり等を招き、飛距離ロスにも繋がると思いますが、適度な<ダウンブロー>は縦スピンで直進性を増し、且つ安定した飛距離を得る為に行うもので、<払い打ち>でもその傾向は必要だと思います。 私なりのFW・ロングIRでのスイングイメージとして、 ・ダウンブローを意識するあまり極端にアウトから入れてきたのでは球が捕まらないから× (フェードを打ちたい時には若干外からクローズ気味に入れて来ますが) ・インからアオって打ったら最悪のチーピンがでるので× ・コックが早く解けたらダフリが出易くなるので× ・左膝・左腰が伸びたら手元が浮いて入りが浅くなるから× ・左腰が止まったら引っ掛けるので× 以上に注意して打つことになるのですが、 ・上体の前傾を保ちつつ (長い番手でも「アップライトに振るつもり」位の方が良いと思っています) ・軌道は若干インサイド側から降りてくる ・コックはインパクトまで保ったまま(あくまで気持ちです) ・左側の伸びに注意して ・左腰を止めずに回転 が出来たときには満足の球筋が出ます。 どのようなスイングでも、小さい振り幅で出来ないものは大きな振り幅でも出来ないと思われます。もしスイングを変えていく意向のある方は、まずは5I〜8Iの得意なクラブで、ハーフショット⇒クォーターショット⇒フルショットと段階的に確かめ、固めていった方がより短期間で習得出来ると思います。 <ダウンブロー(ハンドファースト)気味>の軌道に関して言えば、低く抑えた球を打つつもりで、ヘッドを低く長く動かしていくイメージが良いかと思われます。 (ロフトが立つ為、基本的に飛距離は伸びるハズです) 私的な見解の為、賛否両論あるかとは思いますが気になった方は試してみて下さい。2009/6/14(日)16:58
-
トップからインパクトにかけて左足が早く伸びてしまう癖が直らない前出の通り<右足体重のスイング>。インパクト以降左足を突っ張る形となる為左足・左腰は伸び、つれて左肩も上がり・開く傾向が出易い? ダフリ・トップはもちろん、スライス・チーピンの原因にもなります 意識的に強制するならば、インパクト以降、左膝の向き・角度を保ちつつ、左足つま先側に体重移動していく感覚でフィニッシュへ向かう。(腰の回転が止まると手打ちの引っ掛けになり易いので注意が必要です) しかし、意識だけでスイングを修正するのは難しいと言われる方が殆どだと思いますので、個人的にですが有効だと思えた練習法をご紹介します。 ・普段通りにアドレスし、そのまま右足の踵でボールを踏みます。右足だけつま先立ちの状態でスイングする事となります。ボール位置はそのまま、もしくは打ち易い位置に置き、最初は軽めに打っていく。 右足つま先のケリは適度に使える為、元々クセの無い方は普通に打てるハズです。 <テークバックで右側へ必要以上に流れる方>へも有効と思われます。 慣れてくれば、ボール無しでも右足踵を浮かし気味でスイングすれば同様の感覚で振れると思います。 あまりにもグラつく方は、普段のアドレスから右足だけを一足分程度踵方向後方にズラし、下半身を超クローズにして振ってみると良いかも知れません。(上体・フェースの向きはそのまま)インパクトに向け左足に乗っていき易く、インサイド−アウトにも振り易く成りますので、スライス矯正の練習にも使えると思います。 余談ですが、<左側に流れ過ぎる方><左足踵に重心が早く移りすぎる方>は、左足の踵でボールを踏んでスイングすると左側へのスウェーや、膝の回りすぎ・伸び上がりを抑制し、左の壁を体感し易くなると思います。 個人的な見解で書いておりますが、一度試してみて下さい。2009/6/14(日)14:42
-
DGのX-100とS300の違いを詳しく教えて下さい。H/Sだけで大雑把に判断すれば、X100に一票です。 私は身長178cmで、体重68?。H/S48程度ですが、 アイアンのシャフトとしてはX100が気に入って、3年程前から使用しております。 友人達のクラブもよく打つ機会があり、私的な感想として述べます。 前出の通り、X100とS300はシャフト自体の重量は変わらないので トータル重量・バランス等諸条件が同程度のクラブだと仮定すれば、おそらく ⇒X100の方が軽く思えます(バランスが軽いと感じる) ⇒S300はバランスが重く感じる。しなりがある分ヘッドの重みを感じるのかな?と思います。 手応えとしては、X100の方がガッシリしっかり打っていける感じがします。 全体的に球が上がり気味の私ではS300・S200よりX100の方が飛んでます。 まずは5Iで430g程度のクラブをしっかり振り切れるレベルでないと苦労するのは同じですが、 H/Sが50以上であれば、体力的にはどちらを選択しても問題は無いと思います。 振った時の感覚は人それぞれ微妙に異なると思います。同じヘッドのクラブを しばらく借りて試打する事が可能であれば◎なのですが、選択の傾向としては ○左右・距離のブレを減らしたい、フケ上がりを無くし低く抑えたい という事であればX100が近い? ○高い弾道で自然にスピン量を増やしたい、ゆったり楽に振りたい のであればS300が近いかな?と思います。 飛距離はX100がまともに振り切れるならば、そんなに変わらないと思います。 「かえってX100の方が適正スピンで飛ぶ」事も考えられますので。 私の場合、アイアンは狙い通りに運びたい、なるべく高さを揃え・抑えたい、 との理由から挙動の少ないX100(5I 428g-D2)を使用してます。 一方ウェッジ(54&58)は、ヘッドの重さを感じる位が扱い易いと思い、 US仕様のクラブでS300(SW58 480g-D5)を使っています。 シャフトカットの位置やバランスの出し方でかなり幅が出てくると思いますので、 一概には言えませんが、H/S48位の私が打った感じではX100とS300は割と近い印象です。 これがS200となると、重さ・しなり方の雰囲気がまた違った感じになってきますので 50以上のH/SとなるとS300でも左右のブレ・フケ上がり&飛距離ロスが出るかも知れません。 全く別の可能性として特性の違うシャフト、ライフルの6.5〜7.0辺りも試してみては如何でしょう? 私的な意見としては、DGと比較すると重く?硬く?感じました。 7.0に関して言えば「私のレベルではちょっとキツい」と思ったシャフトでした。 以上、ご参考になれば幸いです。2009/4/8(水)18:07
-
★皆さんの14本教えて下さい。★身長178cm、体重68kg、H/S48m/s、月1回の程度のアベレージクラスです。 1W:SUPERQUAD/TP----8.5--270y--(DM-D73X 330g D5) 3W:F-St+(BS)----------14--240y--(SP-757 X 352g D3) UT:RESCUEDUAL/TP---16--220y--(DG-S200 402g D3) 3I:raccomboTP---------21--210y--(DG-X100 418g D2) 5I:raccomboTP---------27--190y--(DG-X100 428g D2) 8I:raccomboTP---------38--160y--(DG-X100 451g D2) PW:racwedge----------48--130y--(DG-X100 460g D2) AW:Z-TPwedge------54-08-100y--(DG-S300 474g D4) SW:Z-TPwedge------58-08--80y--(DG-S300 480g D5) 自身のイメージでは低い強弾道が理想ですが、実際は全番手で高く出てしまいます。 (飛距離はこんなもの、と不満は無いのですが・・・) <補足説明> 1WシャフトはUS仕様75TP(X)から弾道を抑える為D73へリシャフト (結果337g D5.5 ⇒ 332g D7、その後ウェイトでD5へ調整) フック傾向を抑制する為、低いフェード側の調整にしています。 白マナでも弾道を抑えきれず、スイング改善が必要みたいです。 FWシャフトは661TPからリシャフト、低・強弾道になり◎です。 UTはラフ対策を想定した選択で、ヘッドのみを購入、 フォーティーンのUT HI660-2Iで使用していたS200を移植して正解◎。 (FW/UTとも鉛&ウェイト調整でフック抑制) 3I〜9Iまでライ角2〜3度UP、ロフトは若干(1〜2°)立ち気味。 PW〜SWはライ角・ロフトとも成り行き(実測は54⇒55、58⇒60°)です。 (AW:52度では飛びすぎる為54度を入れて100Yピッタリ、◎) ウェッジはスピン性能が気に入って長年フォーティーン派でしたがV2〜V3が合わず、継承を断念。 試打してみたracwedgeシリーズの抜けの良さに惚れてチェンジしました。 これで、セットの大半がテーラーメイド製品になってしまいました。 道具選びは自分に合うか?特性が気に入った上でそれを使い切れるかどうか? 選択の基準も難しいのですが、色々試打してから決めるのがベターです。 また、腕前で何とも出来ない部分をクラブ性能でカバー出来るのであれば、 最大限クラブに助けてもらっても良いと思いつつ選択しています。 ・PW距離は100〜140Y位で使えますが通常のショットでは125〜130Yです。 以上、お悩みの方のご参考になれば幸いです。2009/4/8(水)15:35
-
トップからの腰の切り返しのタイミングがよく分かりません。トップからの切り返し・下半身と上半身のタイミング、これは本当に難しいテーマですね! 私なりに悩んだ末の方法論と、ゴルフ初心者の友人へ有効だったアドバイス経験を踏まえて、ご参考になればと思い投稿致します。 ※下半身(腰・足)と上半身(肩・腕)の2つの部位に絞って考えたいと思います。細かくなりすぎるとテーマから外れてしまいそうなので・・・。 まず、足は腰と連動して動くもの&腕は肩に連動して動くものとシンプルに仮定して分類すると、切り返し時目指すべきイメージとして2通りを上げてみます。 ?と?、まったく違う概念のスイングですが、基本の部分は同じです。(特に正しいフェースローテーションが出来ていないと球筋は定まりません。グリップエンドを左足付け根に向けた状態で動かせば自然とスクエアなインパクトになり易いでしょう) ?下半身を先行させて、上半身はそれにつられて回転し、自然と腕が降りて来た後、コックのリリース・加速・インパクトするスイング。 ⇒手の力を抜いてぶらぶらと素振りを行えば自然と体に巻きついたように腕が降りてくる動き、グリップが体の近くを通りインサイド・アウト軌道になり易い。 (失敗例としては、腰の回転と同時に肩・腕もトップから一気に回転させてしまう事でアウトサイド・イン軌道となり、こすり球スライス、原因は手を振ってしまう所) ?腰の開きを我慢し、グリップが右腰の高さまで降りてきた後、腰・肩の順(ほぼ同時)で一気にフォローへ向けて加速する。 ⇒やはりグリップは体の近くを通りインサイド・アウト軌道になり易い。 (意識的に腕をたたんでくるので、腰の開きを我慢できない人はワキが開いたインパクト(アウトサイド・イン)軌道になり易い) 現状でも各人のレベル毎でどちらかのイメージに近いスイングをされていると思います。 独断で言わせてもらえば、球筋はスライスで「捕まえた」感覚が無い方は?の段階にはまだ早く?のイメージを実践した方が近い。また、インサイド・イン軌道で「捕まえる」感覚のある方は?のイメージをもってさらに上達を目指す。方向になるかと思います。 ※テークバックの軌道・リストコックのタイミングやトップ、体重移動・ひざ下の動きや腰の切れ上がり、またインパクト前後のフェースローテーション等無視した部分が多々あります。私なりの持論・自己流な上、概論ともなりますので、もし共感する部分があればご参考迄に、素振りorハーフスイングからお試し下さい。 あと、ドローはなんとなく「捕まって」打てても「捕まった」フェードは打てない方へ。コツはドロー気味に捕まえた上<腰を先行させて逃がす>⇒フォロー軌道の違いから強いフェードになる?です。 (やっぱり脱線気味なのでこの位に・・・) 長文でスイマセン。 追記:一般論で「腰先行で捻転差が最大限に?」といいますが、テークバックの時点で腰を切り上げ、回し過ぎない様にし、そしてトップで肩がしっかり回っていれば捻転差は必要量確保できます。腰・肩のタイミングは球筋の調整でこそ気を使い、H/S&飛距離UPはトップの捻転差+ボディターンのスピードUPで図る。また、スイングイメージ?については??の方も多いと思いますが、ずいぶん前に小山内護プロが「腰と肩は同時に回す」と言っていましたし、最近の雑誌で石川遼プロが「飛球線後方を向いたまま腕を降ろして・・?」みたいな表現をしていましたから、これは?のイメージに近い?と勝手に解釈し納得しています。表現上の間違い&勘違いがあればここでお詫び申し上げます。2008/10/6(月)21:38
-
30Y以内のアプローチに悩んでいます。アプローチの調子はスコアに大きく影響しますよネ! 本番で良い結果を出し易くする最良の精神状態とは、 ・練習で得た良いイメージが本番でも出せる様な自信(安心感)を持てた時 であると思います。その為には当たり前ですが、 一打一打の集中力を保ちつつ、自信が付くまで繰り返し練習する(成功率が高く、再現性の高い打ち方が出来れば短期間で自信に繋がります) では、成功率の高い打ち方に近づく方法として、 <打ち方>(質問文章からの想像だけで言ってます) ダフリ、トップ、オーバーが多いとなれば手首の返しを多用するタイプではないか?と推察。きっちり入ればスピンの効いたアプローチが出来るが、入りが悪いと距離・方向共にバラつく。 ⇒30Y以内の距離ならば、ロフトを立て気味にし、インパクトまではフェースターンせず、体の回転(主に肩の回転)でボールを運ぶ意識を持った方が距離・方向性共に安定し易い(アドレスでロフトを立て気味にセットし、テークバック〜インパクトまで手首を返さないつもりで打つ)。上げて止めるしかない状況も有りますが、ロフトの大きいウェッジでフェースを開き、よりアウト→インに打つだけで手首の返しは無くとも打てます(成功率は低くなります)。あと、ファーストコンタクトは必ずボール!ダフリは飛距離を落とします。常にダフリ気味の練習を続けると必要以上に振り幅が大きくなってしまいします。下半身の使い方(テークバックでは固定の意識、インパクト後に自然にターン)等全体的にチェックしてもらえる環境があればよいのですが・・・ <クラブ> 手首の返しを多用する?のが失敗の原因だとすれば ⇒ウェッジに至っては他のアイアンより重いもの:シャフトの特性で好みもありますがDGのS300等で460〜470g位あれば手で操作し辛くなります。また、ロフトの大きいウェッジで上げていくよりも、若干ロフトの立ったAW・PW等で低くアプローチした方が距離・方向性共に合わせ易い(最近のウェッジはアウト→イン気味に普通に払い打つだけでスピンの効いた球が打てるので止まります)。リーディングエッジはシャープな形状よりも丸みを持たせた形状の方が抜けが良い、と思います。 最終的には人それぞれの形で慣れていくしかないと思いますが、今よりも成功率を上げていくにはどうしたら良いか?考えて試して下さい。 最後に私の自信の源となる練習方法として 8I〜SWの得意なクラブでトップを打ち続けます。アプローチからクウォーターショットまで(アドレスも浮かせて、ボールの赤道面か少し下の部分を正確にヒット)水平か、幾分上昇気味の直進ライナーであれば成功。刃で打つのでスライス・フック癖も顕著に出ます。一打一打に集中力が必要となり、赤道を狙って打てる様になれば、ボールの下半分にクラブを入れる事が易しく感じる様になってきます。 是非、お試しください。2008/2/24(日)14:56
-
軽量スチールだとスライスするのですが、みなさんはどうですか?ん〜、どうなんでしょう?理由はともかくスライスが出易いのは確かだと思います。実際950Sにしても1050Sにしても、普段DGのS2〜300・X100を使用している人からすれば「柔らかい・軽い」印象を受けるのは間違いありません。自分のクラブと同じ感覚で振れば、柔らかさ故にヘッドが遅れてインパクトを迎えるケースが多いのではないでしょうか?(スライスの原因)また、クラブが軽い(柔らかい)と、早く振れる為飛距離が伸びるか?というと、そうとも言えない。しなりに合わせて振ればその分、グリップスピードが落ち、且つしなり戻りは多い為バックスピンが増える→結果、そんなに飛距離は出ない。とも考えられます。人により重量・しなり・バランス、好みと相性は様々だと思いますが、一般的には「振り切れるレベルで重く・硬くした方が安心して振れるし、ショットも安定する。」と言われています。実際に打ってみるのが一番ですが、2〜3回振っただけではナカナカ分からないと思いますので、数日でも借りれる場合は練習場・コースでじっくり使ってみるのも一つの手だと思います。2007/11/28(水)23:10
-
アイアンのスライスを直したいのですが…フェードを打つ際、私のイメージとしては、スタンスは若干オープン、軌道はスタンスなりで気持ちアウト→イン。また、玉は捕まった感じで捕らえるが、腰を先行・開き気味にする事で、結果・打ち出しはスタンス方向、球筋は捕まえてもフックせず確実にフェードラインに落ちていく?です。HD11の方なので普段コントロールしてフェードを打たれているのであれば、おそらく腰は先行・開き気味にインパクトを迎えているのでしょうね?私もフェード派なのでたまにあるんですが、腰を開いた上に肩まで開いた状態でインパクトを迎えるとフェースが開き→捕まったフェードが出せずに、結果スライスです。私なりに気をつけているのは、肩の開きに注意して(インパクト時に肩がスタンス方向と平行)インパクトを迎える事ですかね?そうすることで玉の捕まりをよくしているのでしょうか?修正出来てます。問題のラウンド時は、肩が回りすぎ?だったのかも知れません?回すのは腰だけがいいかも?です。憶測で分かった風な事言ってスイマセン。2007/11/26(月)00:46
1〜8件/8件