
nao-pさんのクチコミ履歴
nao-pさんのクチコミ
1〜30件/34件
-
ピンゴルフ/ケーデンスTRケーデンスTR Rustler2回目の投稿です。前回はぶっつけ本番で買ったままの34インチ仕様で使用し36パットでしたが、今回は長さ調整に時間をかけてじっくり調整し33インチ+2目盛で使用してみました。結果は3パット無し、1パット4回、残り2パット、バーディー2発の32パットでした。気持ち短くした事により前回少し気になったヘッドの重みが解消されて気持ちよくストロークできるようになりました。方向性と距離感の安定感、打感の良さは相変わらずでエース決定です。前エースのスコッチキャメロンデルマーは部屋のインテリアと化しました。高きゃいいってもんでもないようです(汗)2018/6/15(金)08:51nao-p
-
ピンゴルフ/G400G400 MAX ドライバー2回目の投稿です。購入後シャフトをクロガケデュアルチタンにチェンジし6ラウンドしたので最投稿です。結果からすると最高です。理由その1:TMのM2からのチェンジなんですが確実に20ヤードは飛距離が伸びました。理由その2:サイドスピンが殆ど入りません。多少ヘッドがアウトから入ろうが、体が止まろうがサイドスピン無しのストレートでぶっ飛びます。*但しアドレスで右肩が前に出ていると突然低いフックが出る癖がある事が判明。これはクラブで無く私のスイングの癖ですかね。(汗)理由その3:何より安定感がハンパ無いです。今までいろんなDRを使ってきたがここまでラウンドを通して安定して飛ぶクラブは初めてです。最近、初めて会う方とラウンドする機会が多いのですが、皆さん必ず私のDRに興味を持たれ聞いてくるのでちょっと鼻高さんです。あっもちろんスコアも自分の全盛期並みに?字回復しました。 当然合う合わないはあるでしょうが私的には超お奨めです。2018/6/14(木)16:22nao-p
-
ピンゴルフ/ツアー ウェッジ(ブラックニッケル仕上げ)ゴルフPのすみっこでひっそりと激安で売られていたのを見つけて可哀そうになり?購入。構えた顔や振り感、打感などどれをとってもいたって普通なんですが、コースで使うとなぜか結果が良い不思議なクラブです。 身長以上に壁がそびえたつバンカーからヤケクソで打ったら30cmにベタピン、ボサボサのラフにズッポリ状態で残り25ヤードのバンカー超えでチップイン・・などなど助けられたこと数知れずです。今では手放せない心強い相棒です。2018/6/14(木)15:53nao-p
-
マジェスティ ゴルフ/コンダクターコンダクター PRO ユーティリティタイト、キャロ、テーラー・・色々使ってきましたが、どうもしっくりくるUTに出会えなくてこいつにたどり着きました。まずアドレス時に構えやすかったのがこいつを選んだ一番の理由です。インプレは以下の通り ≪アドレス≫ 非常に小さいヘッドでいかにも上級者用です。打つ前に自然と集中させてくれますし、フェースも限りなくストレートなので引っかけの嫌な予感も払拭してくれます。 ≪打感≫ ソリッドな打感で打っていて気持ち良いです。真芯食うとボールがフェースにへばりついてから飛んでいくフィーリングです。音もおとなしめのバチン!です。 ソールが丸く設計されており、芝上での抜けも非常に良いです。 ≪打球≫ 最近のUTに多い打出しから高く上がるタイプでなく、低い打出しからエグるように球が上がっていくタイプです。また、他メーカーの同ロフトよりも少し飛距離は伸びます。理由はおそらくボールスピードの速さでしょう。非常に鋭い球が出ますので風にも強いです。スピンも適度でグリーンにも良く止まります。 予想外だったのは捕まりの良さです。絶対に球筋はフェードだろうと決めつけていたのですが打球はほぼ全てドロー回転。ちょっと残念な部分でもあります。バランス調整でフック回転を撲滅させたいと思ってますが駄目ならリシャフトか? ≪その他≫ 3番(18度)、4番(21度)、5番(24度)の3本所有してますが、3番は中々手強いです。安定的にキャリーを出すにはかなりの腕が必要ですね。ティーショット専用でしょうか?私はおとなしく5番ウッドに切り替えました。4番、5番はエース入りです。 とにかく見た目が超上級者用であるためバックに入っているだけで同伴者をビビらせる効果も期待できる・・かも?2018/6/13(水)14:21nao-p
-
ピンゴルフ/ケーデンスTRケーデンスTR RustlerゴルフPでたまたま見つけて、転がしてみたら中々良くて、しかも安かったんで買っちゃいました。 ぶっつけ本番でコースで使いましたが、3パット1回、1パットバーディー1個で残りは2パット、計36パット。方向性、距離感は可もなく不可もなくでしょうか。良かった点は、構えた安心感と安定性です。ある意味何も考えないでバッと構えてポンと打てば結果はそこそこみたいなパターです。ヘッドが結構重いので慣れが必要かなと思いますが、手に馴染んでくれば良い武器になるかもです。とりあえずエースで使ってみます。2018/5/31(木)16:39nao-p
-
ピンゴルフ/G400G400 MAX ドライバーTMのM2からのチェンジです。M2(2016)も満足できる性能でしたが、更に高みを目指してG400MAXにチェンジしました。結果は以下の通り。 (打感) 従来のピンから比べれば随分柔らかくなったと思いますが、M2に比べるとやや硬く球離れも早いです。M2はボールがフェースにへばりついてから飛んでく感じだったので・・ (球の強さ) ボールスピードと力強さはM2が上です。G400はどちらかと言うとドローンとした球が出やすいです。 (方向性) ピンツアーシャフトのRで購入したのですが、結構右左に散りました。ハード感はなかったのですが・・相性でしょう。クロカゲデュアルチタンのSにチェンジしたら別ものになり方向性が格段にアップしました。 (飛距離) 出玉はM2と比べて迫力もスピードも無いのですが、着弾点が確実に15yd先に着弾しています。また、弾道が高い割にランも出るのでトータルでは20ydから25yd伸びました。これは驚き!! (ミスの傾向) ピンツアーもクロカゲも共通して出るミスは引っかけでした。致命的な引っかけでは無いのですが、突然左20°の低い引っかけが1Rに1回ずつでました。理由はまだ掴めていないので今後の課題です。右吹けはゼロです。 (総合) M2と比較すると少し神経質な所がある気がします。M2のほうがノープレッシャーで打てた気がします。メーカーの謳いとは真逆ですが・・慣れでしょうが・・飛距離は間違いなく飛びます。シャフトとの相性が合えば良い武器になると思います。2018/5/28(月)08:59nao-p
-
ピンゴルフ/GG アイアンG400が出て安くなった事と、競技会を視野に飛距離の優位性を求めて、キャロのXRPROからの移行予定でGIを中古で購入。まず見た目は・・完全に初心者用です(汗)。深いキャビティと幅広ソールでバックに収まった姿はちょいと恥ずかしいかも。持った感じは想像していたよりも以外としっかりしており頼りない感じは全くない。人によっては7Iで180Y飛ぶと評価しているので番手フローはどうしたもんかと心配しながら試打開始。 UWから・・100Yで普通(汗)、9I・・135Yで普通(汗)、7I・・155Yで普通、6I・・165Y、普通・・(汗)。XRよりは5Y程度飛んでる感じはするが激飛びって感じでは無い(汗)。弾道は高弾道でほぼストレート、打感は固いとか柔らかいというよりも厚くて重いって感じ。少し拍子抜けしながらしばらく試打を続けているとふと気が付いた。ミスショットが出ない(汗)。全ての番手のショットがきっちり必要な距離が出て同じ所に着弾している(汗)。今まで7Iのショットでは130Y〜150Yとバラツキが出ていたが、何回打っても毎回155Yの同じ所に着弾している。 これって凄くない!?って呟いちゃいました。激飛びではなかったが、飛距離と方向性の安定レベルは確実に数段高まった。うれしい誤算でした。2018/4/26(木)09:04nao-p
-
オデッセイ/Toe UpToe Up #1パッティングに悩んでいた所、ゴルフPでトゥアップ♯1を見つけたので手に取って構えてみると、フェースがドフックにかぶって見えて、スクエア感はゼロ、引っかけるイメージしか出ない最悪の印象でした。かのオデッセイが何でこんなヘンテコなパターを作ったのか全く理解できないまま、とりあえず試打してみると、3mくらいの距離がポンポン入るじゃないですか。なぜ入るの???状態で他のピン型パターを打つと、右に外れる確率が高くトゥアップの60%程度しか入らない(汗)パターレンジでしばらく立ちつくし考え込んでしまいました。自分なりに出した結論は、今までスクエアにヒットしているつもりだったが、実はオープンでヒットしていたのでは?トゥアップはそれを強制的に修正する構造なのでは?と強引に結論付け勢いで買ってしまいました。 実際のラウンドでは・・違和感バリバリのアドレスに慣れるまでに2ラウンドかかりましたが、3ラウンド目・・18ホール中10ホールでワンパット!!25パットを達成しました。オリンピックも20点獲得し一人勝ち(元が取れました笑) その後も平均パット数は劇的に改善され、平均スコアも一皮むけた感じです。 練習量が豊富でスクエアヒットできる上級者には全くもって不必要なパターですし、合う合わないがはっきり分かれるでしょうが、アベレージクラスには魔法の杖になり得るパターだと思います。お奨めしにくいお奨め商品です。2018/1/29(月)08:41nao-p
-
キャロウェイゴルフ/レイザーレイザー X ユーティリティたまたまレイザーXアイアンを打つ機会があり、その性能の高さにビックリ!7年前のアイアンとは思えない飛び、方向性、易しさを持っており、最新のキャロアイアン(XR)を使っていたのですが即替えしました。その流れでユーティリティも気になり中古屋でゲット!さっそく練習場で打ってみると・・易しい(汗)・・飛ぶ(汗)・・引っかからずミスヒットにも強い(汗)・・新旧関係なく見栄をはらずに身丈に合った道具を使うべきと痛感致した所です。所詮アマチュアですからね。2017/1/12(木)17:21nao-p
-
キャロウェイゴルフ/レイザーレイザー X アイアン19才になる息子がゴルフを始めたいと言い出したので、7年前のアイアンとはいえ当時人気のあったレイザーXの中古を格安で購入し一緒に練習場に直行。初めてにしてはそこそこ打てているのを横目に、何気に借りて打ってみると・・何じゃこりゃ!?自分の使っている最新のキャロアイアンよりも1番手飛ぶ上に曲がらない!?打球も力強いし何よりミスヒットに強い(汗)ヘッドが良いのかシャフトがあっているのか?もしくは長年ゴルフをやっている中でいつの間にか身の丈にあっていないクラブを見栄で使っていたのか?(泣)最近のスコア頭打ちの原因が見えた気がしました。という訳で、レイザーXアイアンは今は私のバッグに収まりスコアアップに貢献しています。新しければいいってもんじゃありませんね。2017/1/12(木)16:56nao-p
-
コブラゴルフ/FLY-ZFLY-Z ドライバー現在キャロのNEWレガブラを使用しており特に不満も無いんですが、他のクチコミで良いと評価が高かったので購入してみました。コブラは非常にバランスの取れた良いクラブ作ってるのになんで人気が出ないんでしょう?不思議です。 昔、ディスカウントショップで叩き売られていた印象が強いからかな〜。FLY-Z打ってみた感想は以下の通り。 〇打感〜プロが使っている他の有名メーカーのクラブと遜色が無いかむしろ良いくらい。柔らかい中にも芯があり、ボールが一度フェースに食い付いてから飛び出す感じで、芯の広さも特筆もの。 〇打音〜癖の無い落ち着いた心地よい金属音。多少芯を外しても心地よい音の為、反射的に体が止まる事が無いのが助かる。 〇方向性〜時々出るプッシュスライスだけ警戒すれば、なぜか左に引っ掛ける事は殆ど無いので助かる。これは若干軽軟のコブラスピーダーの特性と私のスイングの結果だと思うが安定感は非常に高い。安定したフェードで攻められる。 〇飛距離〜芯の広いフェース、絶対左に行かないクラブ特性、良く走るシャフトの恩恵で気持ちよく振れるので平均飛距離は確実に伸びた。一発の飛びを求めるクラブでは無いと思う。 (総評) よくコブラは安っぽいと言われる事が多いが、最近は一流ブランドの高いクラブでもチープな打感でがっかりする事も多い。このFLY-Zは全てにおいて高いレベルでまとまっていると思う。シングルクラスの使うクラブでは無いが、アベレージクラスが大きな恩恵を受けるクラブだと思います。 こうなると上位機種のFLY-Z+も打ってみたくなりました。物欲が止まらない。(泣)2015/12/10(木)09:49nao-p
-
キャロウェイゴルフ/X FORGEDX フォージド アイアン(2013)80台がコンスタントに出るようになりワンランク上のゴルフを目指そうと思い物色していた所、中古の良品Xフォージドを発見し購入。良いクチコミも多く期待大で練習場で打って見ると・・左右にバラケまくり。(泣)おかしいと思いライ角を調べてもらうと見事にバラバラだった為、全番手修正。これで方向性は治ったのですが、真芯を食ってもなんか球がやさしいというか遅いというか勢いが無く風にも弱い気がするのは気のせいでしょうか?打ち方の問題?今までがストロングロフトの飛び系アイアンだったので余計にそう感じるのでしょうが、風の強い地域なので、この球筋で通用するのか不安が残ります。(汗)打感や打音、操作性はさすがの一言ですが・・こういうアイアンを使いこなせば一皮剥けると信じて暫く使ってみます。2015/10/8(木)16:02nao-p
-
アダムスゴルフ/Ideaスーパー LS ハイブリッド中古ショップに19度22度の2本が置かれているのを発見。抜群のヘッドの座りとコスパに負けて衝動買い。全体重量は若干軽め、フェース面は限りなくスクエア、ワッグルからは全くハードさは感じません。打感はスリットが入っている影響からかソリッド感は無く、明らかにインパクト時にスリットが潰れている感じ、音も「グシャ」音で爽快感はゼロですが・・何より簡単に高弾道で強い球が打てます。特に19度でもミスヒットが少なくて簡単に距離が稼げるのは驚きです。全体重量を上げる調整をすれば、バッグに入ってるFWを全部抜いて、17度19度22度の3本体制にした方がゴルフが簡単になるかもって密かに画策中です。2015/10/6(火)07:44nao-p
-
キャロウェイゴルフ/XRXR アイアン5年振りにアイアンを変えました。ネット情報では5番で200Y飛ぶなど飛距離だけに話題が集まっていましたが、打感、音、弾道、易しさも秀逸です。打感は柔らかくはないですが嫌な硬さも無くしっかりとした打感です。打音はパキン音ですが控え目な音量で気になりません。弾道と飛距離ですが、PWから8番までは標準とさして変わらず、7番で+5Yでちょっと高め程度と至って普通で拍子抜けしました。が、6番5番を打つと一変しました。ショートアイアンと同じ高さでUTのような球速で、6番-165Y、5番-175Yのキャリーで飛んでいきます。距離は普通じゃんと思うかもしれませんが、8割の力加減で10球打って9球(打率9割)がそれだけ飛ぶんです。薄めに当たろうが少々芯を外すインパクトをしても同じだけ飛んでる。(汗)これが進化した360°カップフェースか〜と感心してしまいました。今までの6番5番の平均打率が6〜7割程度だった事を考えれば驚異的だと思います。但し1点問題発生。6番5番で200Y飛ばしてやろうとマン振りして遊んでたらヘッドが5ミリくらいシャフトから抜けてきた。2本とも。(泣)現在クレームで修理中です。(泣)作りは以外とチープかも。ミスショットは左引っかけが発生しやすいが、逃がしインパクトを意識すれば防げるレベルです。楽過ぎてレベルアップの妨げになるという意見もありますが、楽して楽しくスコアアップしたい人にはぴったりの総合レベルの高いアイアンだと思います。2015/6/11(木)14:22nao-p
-
キャロウェイゴルフ/レガシーNew LEGACY BLACK フェアウェイウッド(2013)安さと構えた顔につられて3番と5番を衝動買いです。打った感想ですが、打感は基本ハジキ系ですが、食い付く感覚も充分あります。飛距離性能も高いです。ボールの高さは中弾道で昔のパーシモンのような弾道になりました。浅重心のFWは初めて使うのですが、こういう弾道なのでしょうか?他の皆さんのコメントからは高弾道の棒玉を想像していたのですが・・。 私の打ち方との相性なんでしょうね。 総合的には決して易しい系ではないと思いますが、良いスイングができた時はしびれる球がでますので、上昇志向のプレイヤーには良いと思います。2015/6/11(木)08:42nao-p
-
キャロウェイゴルフ/レガシーNew LEGACY BLACK ユーティリティ(2013)某中古ショップでたたき売られていたので買ってみました。打感はハジキ系でボールが食い付く感覚は薄いです。その分、飛距離は楽に稼げてる感じです。弾道は最近ありがちな打った瞬間に上に上がるものとは真逆で目線の高さの棒玉という感じで好印象ですが、コースではまだ未使用のため、止まるか否かは解りません。この中弾道でグリーンでしっかり止まれば強い武器になりそうです。クセとしてはたまに右へすっぽ抜けるような球が出てましたが、ヒール寄りにおまじない程度の鉛を貼り付けたら殆ど出現しなくなりました。総合的には、もっとオートマに打てるUTも確かにあるので、比較的神経を使うUTですが、はまれば強い武器になるという中上級者向けクラブなのかもしれません。向上心の高いプレイヤーには良いかもしれません。2015/6/11(木)08:25nao-p
-
キャロウェイゴルフ/レガシーNew LEGACY BLACK ドライバー(2013)型落ちですがクチコミと顔の良さで買ってしまった。これまでは深重心のドライバーばかり使ってきたが、飛距離に限界を感じて、思い切って飛ぶと噂の浅重心ドライバーにトライしてみた。とはいってもテーラーの超浅重心に手を出す勇気もなく、ほどほど浅重心というブラックにしてみた。 結果としては、一発のバカ飛びは無いものの、確かに平均飛距離が伸びたようです。打感も硬すぎず柔らか過ぎず、音もちょうど良く性能的には満足でした。但し1点だけ問題が発生。スリーブで球筋変更をしようと思ってレンチで緩めていると何やらカラカラ音がするのでヘッドをはずしてみると、なんとスリーブ内のプラスチック?部品が4つに割れてました。キャロはスリーブの強度に問題があると噂では聞いていましたが、これだったんですね。まさか自分のドラが壊れているとは思いもしなかった。(泣)但し、この割れた部品無しでも普通にヘッドは固定でき普通に打てているので、部品を注文しつつしばらくはこのまま様子を見てます。しかし何の部品なんでしょう?ボルトの緩み止めかな〜と思い頻繁に増し締めしながら練習してます。(泣)皆さんも一度スリーブ内の確認する事をお奨めします。2015/6/10(水)11:28nao-p
-
クレイジー/ネロロンゲストヤード-01 ネロ2度目の投稿です。ヤマハZ202のヘッドを組んでラウンドしましたのでレポートします。一言で言うとクレイジーなクラブに化けました。 1番ホールこそ勝手が解らずチーピンしましたが、掴まり具合が解り、フェード打ちに切り替えた所、ストレートボールになり、飛距離も40〜60yd伸びました!!(信じられないでしょうが(苦笑))普段のDR飛距離は200〜210yd程度なのに、常に240〜250ydを記録!!あるホールでは277yd以上を記録しました。以上というのは、277yd先の池に入ってしまい計測不能になってしまったからです。(風無し・若干打ち下ろし) 普段ならロングI〜UTでセカンドを打っていたホールでもショートアイアンで打てるのですから、ゴルフがメチャ楽になりましたね!!普段一緒に廻っている仲間達も驚愕していました。 これまでも色々なカスタムシャフトを打ってきましたが、ここまで化けたシャフトは初めてです。まさにクレイジー!! シャフトの特性としては超先調子で、インパクト時に先端がピンッ!と戻りボールを弾き上げる感じで独特のフィールがあり、好き嫌いは別れるでしょうが、先調子特融の左右の散らばりも殆ど無く、ライン出しも容易です。スコアも久々に82回を記録し、大満足でした。もう手放せません。2014/6/16(月)08:18nao-p
-
プロギア/iD nablaiD nabla X ユーティリティまだ練習場のみですが、メチャクチャ楽なクラブです。♯3で200Y、♯4で180Yぐらいの飛距離がホントに楽に打ててしまいます。 なぜかミスヒットも減少し芯でヒットする確率もメチャ高いです。 但し欠点もあり、まずはクラブが軽すぎる事です。このクラブ単体でのバランスは良いのですが、アイアンとの重量の流れが軽すぎて繋がらない。 対策としてシャフト、ヘッドに鉛調整を施し重くするか、リシャフトするしか無いかな〜って思っています。 あと球筋は完全にドローであり、ミスショットはドフックが突然出ます。ヘッドは好感触の為、鉛での調整かリシャフトをした上でコースで使ってみます。よってコストPは結果として悪くなりそうです。2014/6/13(金)18:23nao-p
-
ヤマハゴルフ/inpres XインプレスX ユーティリティ (2013)ヤマハのドライバーに触発されて♯3、♯4をゴルフPで試打無し購入。 打った感想は・・決してオートマチック系では無い気難しさを感じた。出玉は素直なストレート中弾道だが、ミスショット時の左右の曲がりが比較的多いのが少し気になった。そしてもっとも戸惑ったのは、インパクト音が極めて小さい事。練習場のダンゴボールだからなのか、打っていて全く打球音がしない時もあり、ボールの行方が判らなくなる事が。キンキン音に慣れ過ぎてしまっているのかもしれないが、もう少し打球音があっても良いように感じた。でもまあ、良い球が打てているのでしばらく使ってみます。2014/6/10(火)12:10nao-p
-
クレイジー/ネロロンゲストヤード-01 ネロ知り合いからゼクシオ7+LY01を貰ったので打った感想をレポします。 シャフト硬度は5.9?、トルク5.0、重量55gという事なのでクレイジーにしてはメチャ柔らかく軽いシャフトだと思います。 振った感じ(HS42)では市販シャフトのSより少し硬く、カスタムシャフトのSRより少し柔らかい感じ?で、手ごわくて使えないという物では全く無いです。 しかしヘッドとの相性もあるのか、球筋、飛距離共にいたって普通で、普通過ぎて驚いたくらいです。(笑) 唯一あるとすると別の方も書いていますが、スライス玉がよく飛んでいる事かな・・。でもスライスで距離が出るとOBが増えそうな予感が・・。どちらかと言うと捕まり系のヘッドと相性が良さそうなので、手元で遊んでいるヤマハZ202のヘッドを組んで再度試打してみます。2014/6/10(火)11:37nao-p
-
ヤマハゴルフ/inpres XインプレスX Z202 ドライバー誰もクチコミしていないので書き込みします。 私は47歳、ゴルフ歴15年、スコアAVE85、ヘッドスピード42m、ドライバー飛距離200Y、球筋ドスライスのスペックです。 若い頃はドライバーは得意で270Yワンオンしてたくらいでしたが、45歳過ぎから急におかしくなり今では200Y、ドスライスに成り下がってしまった。(泣) ドライバーをとっかえひっかえ、打ち方もあれこれ変えてもどうしてもドライバーのドスライスが治りませんでした。アイアン、アプローチ、パットは得意な為、スコアはまとまってもいまいちゴルフが楽しくありませんでした。 そんな時、重心距離が極端に短く、抜群のつかまりと謳って発売されたインプレスZ202の事をネットで知り、これ使って駄目ならゴルフ止めようくらいの気持ちで10.5°、SRを購入!!果たして結果は・・・一発目からフックに近いドロー!!その後も連発!!しかも今まで全く届かなかった練習場の200Yの看板を軽々キャリーオーバーするじゃないですか!!逆に振れてくるとフックが強くなってきたのでトゥ側に鉛を貼って調整するとストレートに近いドローに変身!! 本来はスイングを直すべきでしょうが、へたにスイングさわってアイアンまでおかしくなるより、クラブを変えてここまで改善されるならOKかと。(苦笑) 球を捕まえられる人がZ202を使うとチーピンの嵐確定でしょうが、私のようなスライス重症患者には絶対に特効薬です。という訳で使う人限定で超お奨めです。2014/6/5(木)10:17nao-p
-
スコッティ・キャメロン/カリフォルニアカリフォルニア・パター デルマー(シーミスト)去年の9月に購入して半年使用した結果報告です。 ♯9からの乗り換えで最初は大して変わらないと思っていましたが、今では手放せないエースパターになりました。 なぜなら♯9使用時は33〜36パット打っていたものが、替えてからは1Rのパター数が平均して30パット以下になったからです。 理由は解りません。私に合っていたとしか言いようが無いですが、言える事は1Rに必ず6〜7mのパットが1〜2発決まるんです。不思議ですが・・ 当方、身長は170cm、グリップはクロスハンド、ライ角は1度フラットに変更、ウエィトも20g×2に変更して使用してます。 打感は硬めで比較的しっかり、転がりは非常にスムーズ、ラインにめちゃくちゃ乗せやすいです。超お奨めですよ。2014/4/22(火)11:26nao-p
-
コブラゴルフ/AMPAMP CELL ユーティリティゴルフPに2-3番、3-4番が揃って売っていた為、3番4番アイアンの替りとして2本まとめて衝動買い。 デザインはスパイダーマンを連想させる網目模様がソール後方に施され、ちょっと奇抜です。 打った感じは・・≪打感≫固くも無く柔らかくも無くソリッドな打感≪方向性≫比較的つかまり系でドロー系になり易いが曲がりは少ない≪飛距離≫番手なりだが強い球が出る、よってグリーンでは止まりにくいかも・・≪その他≫他の人も書いているがどちらかと言うと飛距離系お助けクラブかな。ロフト設定の数が多すぎて悩むかも・・しばらくカチャカチャしながら使ってみます。2014/4/16(水)17:00nao-p
-
ロイヤルコレクション/NEW TRC ユーティリティ大幅マークダウンしたU3とU4を中古ショップで発見、以前から気にはなっていた事もあり購入しました。 シャフトはNSPRO-100、ヘッドも重量があるのか、かなりのズッシリ感で少々不安もありましたが練習場での試打の結果は・・・ 始めの数球はさすがに重さに慣れず手こずりましたが、クラブの重さで打って行くコツを掴んでからは中弾道の重いストレートが連発です。 打感は固くもありませんが柔らかくも無く、ずっしりした重いソリッドなインパクト、打球音はバチン!!系で、耳障りな金属音では無いですが大きめです。 飛距離はU3で190Y+ラン10Y、U4で180Y+ラン10Yといったとこで、ミスはフック系になり易かったです。 しかし球数を重ねると、やっぱり重さでしんどくなってきます。(汗) 足腰を鍛え直します。(汗)2013/11/25(月)08:36nao-p
-
スコッティ・キャメロン/カリフォルニアカリフォルニア・パター デルマー(シーミスト)ゴルフショップで見かけて思わず衝動買いしてしまいました。 初キャメロンです。 パットでかなり悩んでいたからなのですが、使った感想は・・ ?33〜36パットくらいだったものが30パットに向上・・ ?難しいラインでもキャメロンなら入るかも・・って気にさせてくれます。 ♯9からのチェンジですが、劇的に入るようになったとか、打感が素晴らしいとかは特に感じず、「♯9と大して変わらんかも」・・むしろショートパットは神経使うな〜って感じでしたので、数字が向上したのは少々驚きでした。 でも気持ちをポジティブにしてくれるパターって出合った事が無かったので、これがパターには一番大事な事なのかもと感じています。 最近カスタムパーツも出回っていますので、色々カスタムしながら、できれば一生こいつを使っていきたいと思います。2013/9/9(月)08:15nao-p
-
コブラゴルフ/バフラーバフラー T-Rail ユーティリティタイト、テーラー、キャロ・・口コミ頼りに色々なユーティリティを使ってきたけれど、良いんだけど今一つどれもしっくりこない。(泣) 途方に暮れて、気にはなっていたけれど、どうにも初心者用というイメージで手にしてこなかった新バフラーの♯4、22°ツアーADを駄目もとで購入し使ってみた所・・これが抜群!!同じスイングなのに殆どミスヒットが出ない!縦・横のバラツキが不思議な程少ない!構えやすい!自分の腕が急に上がった錯覚に陥る程、良い球が連発で出まくります。今まで大枚はたいてブランド物を買いあさっていた自分が馬鹿らしくなる程のクラブです!本当に魔法のクラブですよ!コスパも最高!!すっかりコブラファンになって、♯3と♯5とドライバーもコブラにしちゃいました。(笑)2013/6/19(水)08:14nao-p
-
グリーンオン/グリーンオングリーンオン・トリニティ100ヤード以内の精度を上げる為に購入しました。初使用でなんと3バーディー取れてしまいました。いかに今まで100ヤード以内の距離をいい加減にジャッジして打っていたのか思い知りました。「だいたい80ヤードくらいかな〜」で打つのと、トリニティを信じて「残り85ヤード!」と決め打ちするのとは結果が全く違ってきます。スコアアップ狙うなら絶対買いです。但し、この商品にはパソコンのUSBから充電するコードしかついてなく、当然一晩中パソコンをつけっぱなしにする訳にはいかず(節電)、残り6ホールで電池切れしてしまいました。(泣)別売りの100v充電アダプタは必需品ですね。そこだけ減点ですが、使い勝手や距離精度は全く問題なしでした。2013/2/15(金)11:50nao-p
-
プロギア/T3T3 ドライバー502銀中古ショップでランバックスXのSシャフトが入った激安(5千円!!)GN502を発見し3W用にシャフトだけ欲しくて購入!!ちょっと可哀そうに思いヘッド交換前にせめて試打だけでもしてあげようと思い練習場へ・・結果・・レガシー&レジオフォーミュラSでフェード230Yだったものが、ドローの250Yに変身!!少し弾道は高いものの、方向性も抜群でビックリ!!即エースDRに昇格してしまいました。(苦笑)新しければ良いっもんでもなく、古いモデルでも探せばまだまだ良いクラブがあるって事を痛感しました。ゴルフって奥が深い・・・2012/7/3(火)10:05nao-p
-
キャロウェイゴルフ/レガシーNew LEGACY ドライバー TypeL中古ショップにて価格が安かったので衝動買いしてしまいました。オリジナルSシャフトは非常に頼りなく、ボールに当たり負けし右へのプッシュボールしか出なかった為、日本シャフトのレジオフォーミュラにリシャフトしてみました。このシャフトもハードさが全く無く、拍子抜けするくらい素直なシャフトでしたが、TYPE-Lとの相性は抜群でした。もともと左へは行きずらいヘッドと相まって気持ちよく振りきれ、ストレート高弾道でプラス15Yはかせぐ事ができています。クラブは新しければ良いってもんでは無い事を痛感しました。おすすめします。2012/6/18(月)11:11nao-p