
なめろうさんのマイページ
マイページ
クチコミ履歴
-
アディダスゴルフ/コードカオスコードカオス(2022)3代続けてコードカオスシリーズを購入しています。 このシリーズは軽量で非常に履き心地がよく大満足です。 2022はデザインもとても気に入っています。 私は割と頻繁にシューズを洗うのですが、使用しているとシューズ内部のポケット上になったところに泥汚れなどが溜まり、ここの部分は洗ってもなかなか落とすことができません。 (この構造は先々代コードカオスから共通) この点改善いただけたら最高です。2023/3/9(木)16:50なめろう
-
ニコン/COOLSHOTCOOLSHOT PRO STABILIZEDこのモデルが欲しい欲しいと思いつつ、この金額をプレー代にまわせば数ラウンドできるなと思い躊躇してましたが、結果的には購入して大正解でした。 レーザー距離計で時間がかかるのはターゲットにレーザーを合わせるところだと思いますが、このモデルはそこに時間がかかりません。手ブレ補正機能のおかげだと思います。この機能は必須ではないでしょうか。 同じくニコン製の安価なモデルも使っていましたが、安物買いの銭失いとはまさにこのことでした。高いだけあります。これを買えば間違いありません。2021/2/5(金)15:40なめろう
Q&A質問履歴
Q&A回答履歴
-
ロフト体系とウェッジについて私もzxi5使用中で、ウェッジは48-52-58の3本体制にしています。 私なら2か3で、1は反対です。 プロがクラフトマンに頼むレベルならともかく、ロフト角の変更はネックに傷がついたりもありますし、何よりクラブの設計意図から外れてしまうと思います。 またzr800はもう15年近くの前のクラブで、zxiを同ロフトにしても距離感は異なるのではないでしょうか。結局は新アイアンに合わせた距離感を再構築することになると思います。 ウェッジを2本にするのか3本にするのか、ですが、 重要なのは打ちたい距離に合わせたセッティングとすることではないでしょうか。私の場合、zxi5のPW(44度)の次の番手に50度ではなく48度を選択してるのはホームコースのとあるホールで池越え105~110yキャリーを打ちたいためです。(私の場合、50度ではキャリーが足りない、PWでコントロールするより48度でフルショットしたい) 距離の打ち分けだけなら6度刻みでも大きな問題は無いと思います。あとはウェッジ以外のクラブも含めて全体のバランスでお決めになったら良いのではないでしょうか。2025/2/19(水)13:42
-
ドレスコードについてまずまずな名門コースでもジャケット/ポロシャツで注意を受けたことはありません。問題ないかと思います。 多くのクラブでもうこの規定自体が有名無実化してますね。 私の所属している3流コースも「来館退館時はジャケット着用」と会員規約に明記されていますが、もうほとんど守られていません。特にコロナ禍以降はゴルフウェアで来館し、ほぼロッカーに立ち入らずそのまま帰る人も増えました。 私はドレスコードを撤廃するゴルフ場がもっと出てくればよいと思っています。これからゴルフ人口がさらに減っていく中、 差別化は必要でしょう。 格式ある名門クラブが厳格なドレスコードを求めるのはお洒落だし素晴らしい、一方で多くの3流4流クラブがそれを模倣する必要は無いでしょう。もっとカジュアル路線を打ち出してもいいと思いますね。2025/1/31(金)13:20
-
一人予約時の昼食についてあるゴルフ場に一人予約で参加したことがあります。 3サムで他の2人はコースのメンバーさんでした。 お昼時、お2人はお弁当を持参されているとのことで、外で食べます、と言われました。このゴルフ場のご飯は高くてイマイチだから食べない人多いんだよ、とのこと。 というわけで一人で昼食を摂りました。 レストラン利用をしなくてもOKのゴルフ場、なおかつ一人予約であれば、全く問題ないと思います。2023/10/28(土)17:53
-
パット数とスコア普通か?と問われると割と珍しいのではないでしょうか? (たまたまの1ラウンドでの話であれば十分あり得るでしょうが) ホール平均2パット以下で100切れない、ということは、各ホール平均でダブルボギーオンってことですよね。 俗にスコアの4割がパット、といわれますが、概ねこれは合ってる気がします(あくまで私の経験上ですが)。 グリーン上は抜群だけどショットがイマイチ、とかその逆、みたいな極端な方はあまりいないように思います。 当たり前ですけどショットが上手い人はパットも上手く、スコアも良い。叩く方はショットもパットもイマイチ、ってのが普通だと思います。2023/10/19(木)12:31
-
新しいキャディバッグ100切り達成、おめでとうございます! 私の見る限り、半数以上の方はクラブメーカー(テーラーメイド、キャロウェイ、タイトリスト、スリクソン、ブリジストン、ミズノなど)のもの、次いでスポーツメーカー(ナイキ、ルコック、アドミラルなど)とアパレル系(パーリーゲイツ、アンパスィ、ビームスゴルフなど)でしょう。 予算をもう少しあげて6-7万にすると人と被らないものが多々でてきますね。(有名どころではブリーフィングなど) 消耗品ではありますが、それなりに長く使えるものでもありますので、「人と被らない」点を重視するのであれば検討されてはいかがでしょうか?2023/10/19(木)10:47
-
ヘッドの大きいアイアンが苦手ですお悩みよくわかります! 私もアイアンを購入する際、ストロングロフトは嫌、でもなるべく簡単なモデルがいい、と思っていたのですが、これが無いんですよね 昔ながらのロフトのアイアン=プロ・アスリート向け=小さめヘッド、お助け機能に乏しい、ストロングロフト=エンジョイゴルファー向け=ヘッド大き目、お助け機能も多め、 大手メーカーはどこを選んでも大体この2択になる傾向です 解決方法としては、地クラブメーカーになるのではないかと思います。2023/7/24(月)17:47