タナゴンさんのQ&A質問履歴
タナゴンさんのQ&A質問履歴
1〜4件/4件
-
ゼロトルクパターの将来今、主に海外ツアーでLAB GOLFのゼロトルクパターがシェア拡大しているようです。案の定というかオデッセイも似たようなコンセプトで販売していますね。国内女子ツアーでも見かけるようになりました。 このようなパターは今後どこまで拡大し浸透していくのか、もしくは衰退するのか気になっています。 皆さんの予想をお聞かせください。 ちなみに私は二つのパターンで数年後を予想しています。 ①今後徐々に拡大し市民権を得るがツアー使用率が全体の10~20%で停滞し、選択肢の一つではあるが特別優れているわけではないので2025年当時ほどの注目はされていない。 その理由として自分自身でもコースで使用し、善し悪しあると感じたから。良かったのはスムーズなストロークと再現性が高いこと。悪かったのはフェースの向きが良く分からなくなりショートパットが怖くなったこと。 ②R&Aで使用禁止となる。ツアーで使用者の優勝回数が目立ちメジャー大会においても連勝してしまい各方面から非難の的となった結果、ルール改正により〇〇年より使用禁止となってしまう。 アンカリング規制と同じ道を辿ってしまうという結末です。2025/3/26(水)14:45タナゴン
-
視聴者からの指摘何か腑に落ちないと感じたので、皆さんの意見をお聞かせください。 先日開催されたレディーストーナメントにて、あるプロの救済処置が間違っていると視聴者から指摘され前日のプレーにおいて誤所からのプレーと裁定され2打罰になりました。 こういった一般視聴者からの指摘でルール裁定されるケースって過去にもあって、色々問題となりましたよね。そして今後は視聴者からの指摘は受け付けないと言っていたような?。PGAだけ?運営団体が違うと解釈が変わる?と思ってしまいました。 同じゴルフなんだから統一して欲しいし、そもそも視聴者の指摘で成績が左右されることは起きて欲しくないです。せめて競技委員が中継をチェックしていれば防げたかもしれません。仮に競技委員が見逃して、あとから誰かに指摘されたとしても競技委員が確認していたという事実があれば、ってそんな簡単じゃないかもですが。 いずれにせよモヤっとします。ルール裁定はプレーヤーが責任もって正しく行わなければならないのがゴルフなので、こういう側面があるのは理解していますが。 モヤっとしませんでした?2025/3/24(月)17:26タナゴン
-
モーダスゴーストのバランスモーダスゴーストを試しています。 最近まで知らなかったのですが、ゴーストはスイングバランスが出にくいシャフトなんですね。シャフトのバランスポイントが他のシャフトと違うようです。 他のシャフトだとD1.5~D2だったものが同じ長さでC9.5~D0に。 このサイトのレビューを見るとヘッドのウェイトを増やしたり、長めに組んで調整している方もおられるようで、私は長くしたくなかったのでヘッドに4g鉛貼ってコースで試してみました。 ところが全然打ちにくくて、鉛を徐々に減らしては試してを繰り返し、結局は全て鉛を剥がした状態が最も打ちやすくなりました。 ゴーストは特殊な構造なのでバランスをアイアンやウッドと揃える必要は無いと感じましたが、あえてバランスを揃えている方は現在どうされていますでしょうか。打ちやすく継続して使用しているのか、打ちにくくなって他のシャフトにしてしまったとか、私のようにバランスは軽くしたのか、ご教示願います。 また、何か工夫している組み方などあれば合わせてお願いいたします。2024/8/19(月)13:35タナゴン
-
テーラーメイドFWのチップカットについて2月はテーラー、キャロウェイなど各社新製品が発売されますね。 試打クラブも揃ってきて、ドライバーを一通り試してQi10の感触が良くてオーダーしました。 3Wも欲しかったので同じくQi10でカスタムオーダーをしたところです。 FWは今まで中古や型落ちなどを中心に買ってリシャフトしていたので、その時にチップカットしていました。 今回はメーカーカスタムのなかでチップカットをお願いすればいいと思っていたのですが、対応できないとのことでした。 仕方が無いのでグリップ未装着の44インチで指定し、現物来たらヘッド抜いて先端カットし、バランス見ながらバットカットをしようと考えています。 そこで質問なのですが、3Wの既製品はチップカットしていないのでしょうか。店頭にある5W、7Wは柄を見るとカットしているようですが、3Wがカットしているのか不明です。店員さんに聞いても分からず。 ご教示のほどよろしくお願いいたします。2024/1/22(月)16:21タナゴン
1〜4件/4件