みんなのQ&A

最近のシャフトで合うシャフトはどれでしょうか?

2012/2/13(月)20:32

ミズノMP425にRONBAX7V05を使っています。訳あって買い替えをすることになり買い替え機種はほぼMP611に決めています。
ただ、純正シャフトではなくリシャフトしたいのですが迷っています。
候補ですが、BB−6(S)・FUBUKI60K(S)・RONBAXTYPE−X65(S)です。RONBAX7V05に似ているシャフトはどれでしょうか?
ゴルフ5でFUBUKIとBBを試した時は、FUBUKIはしなりを感じたものの軽く頼りない感じで店員さんからは「BBのほうが合ってます。」言われました。
打ちっ放しでBBを実際に打ってみると何だか球が捕まり難いように感じました。やはり先中調子(7V05)と中調子(BB)の違いでしょうか?
個人的にはTYPE-Xが気になっていますが試打出来ていませんのでなんとも感じが・・?
HSは46〜47程度ですが当たれば250〜260ヤード飛びます。
よろしくお願いします。

この質問に回答する

回答 2件

1〜2件/2件
  • 2012/2/14(火)22:36

    Q>
    ところでshingo119さんのドライバーはどのような組み合わせでしょうか?
    また、シャフトを選ぶ時なにを一番注意して購入されましたか?そのあたりのことをお聞かせ願えればありがたいです。よろしくお願いします。

    A>
    私のものが参考になるかどうかはわかりませんが,ご質問への回答を。

    現在使用しているドライバーは,
    やさしく飛ばすことのできるリョーマゴルフD−1V−SPECにファイヤーエクスプレスプロトタイプ65Sを使用しています。
    もう一つ,飛距離性能抜群のガゼックスD−010+MYATTAS6Xを所有していますが,寒くなってきたこともあり,振りきれない状態になったことから,新たなクラブ(リョーマ)を使い始めました。
    夏場用で,セカンドドライバーとして置いてあります。


    一番注意することは,自分自身の感性と飛距離方向性がマッチしていることです。


    シャフト選びは,基本的に自分自身で試すことが必要だと考えています。
    チャレンジリシャフトなどの本や雑誌のデータも見たりしますが,全く逆のことが書かれていることもあるので,注意が必要です。
    よく知っている知り合いの話は参考になりますが,他人の話はほとんど参考にならないと思っても間違いありません。

    とにかく,様々な情報から飛ぶと言われるシャフトを試します。
    何とか手に入れたり,置いてあるショップで試打したりして,その体験を基にして選んでいきます。
    その中で,しなり具合やはじき感,タイミングが合うかどうかなど,自分自身で気に入るものを探していきます。
    探した中で,方向性を確保したうえでの飛距離が出るモデルを選択します。

    飛ぶと言われるシャフトを使用する前での,過去からの使い続けてもよいと思っているシャフトは,
    ランバックスX,ランバックスZ,ランバックスF,クアトロテックMD,ATTASです。
    ATTASは飛距離性能よりも方向性なので,FWやUTに使用することがよいかと思っています。
    現在のお気に入りは,ファイヤーエクスプレスのプロトタイプです。


    最近は,
    時間もお金もなく,またファイヤーエクスプレスプロトタイプに満足しているので,新しいものを試していませんが,ファイヤーエクスプレスの新しいモデルも気になっています。
    その他,バシレウスやクレイジーの最近のモデル,マトリックス,ミヤザキ,なども試してみたいですが,自分自身での試打では,お金もかかりすぎてリスクがあるので行っていません。

    高弾性と言われているような高価なシャフトは,そのモデルでの個体差が少なかったり,フィッティングをしてくれたりするので,結果として安く済むと思っています。
    私の住んでいる地域にクレイジーファクトリーがあれば,間違いなくフィッティングしてもらって購入します。
    今でも東京に行ってフィッティングしてもらおうかと悩んだりしているところです。
    クレイジーシャフトに飛距離性能があることはわかっていますので,何度もチャレンジしていますが,どうしてもフィットしきるまでにいたらないので,使用を断念している状況です。


    シャフトもヘッドも,自分自身で納得できなければすぐに嫌になってしまいます。
    その,自分自身を納得いかせるために,データ分析してもらったり,自分自身で試したりするなどして,結果を出すことが必要になってきます。

    人の意見に耳を傾け,中途半端な選択をしてしまうと,結局,ミスした時などに,やっぱり合っていないのではないか,他の物の方があっているのではないかと思ってしまい,通常のスイングに集中できません。
    そうなると,力が入ったり,いらない小細工を始めたりするなど,デメリットが増殖し続けてしまいます。

    試した中での結果の出るものを納得して使うことができたなら,
    (新しいシャフトが出た時に試してみたくなることがあったとしても)
    現在(または過去に)ある他の物に目移りすることはなくなります。

    しっかりとしたショップやメーカーでフィッティングしてもらうと,意外と想像していることと異なった結果が出たりします。
    客観的なデータを知ることで,新たな改革が生まれます。
    そこに向上していく余地があるように思います。

    クラブが自分自身に合えば,あとはスイングやメンタルを整えていくだけです。
    いらない悩みがなくなるので,ゴルフが簡単になるとともに,楽しくなってくると思います。

    できることなら,近くにあるしっかりとフィッティングしてくれるカスタムショップなどを行きつけにして,自分自身の状態などを知っておいてもらうことが良いかと思います。
    怪我をしたり,体力に変化があったりしたときに,適切なアドバイスをもらいやすくなります。
    データだけなら,どこのショップで作成してもらっても変わらないかもしれませんが,ラウンド時の悩みや自分自身の求めているもの,許容範囲などを話していることでフィッティングの内容も変わってきたりします。
    クラブを変える時でも,こういった情報は大変役に立ちますので,重要な要素の一つであると思っています。



    答えになったかどうかはわかりませんが,長々と書かせていただきました。
    参考になれば幸いです。

  • 2012/2/14(火)10:49

    私の個人的な意見です。

    ヘッドの個体差などもあるかと思いますが,ミズノのフィッティングへ行けば,有料ですが,フィッティングテストをしてデータ上+経験上の最適シャフトをチョイスしてくれます。
    ヨーロピアンツアーの帯同キャディなどをなされていた方やクラブメイクのベテランさんなどが対処してくださりますので,間違いないと思っています。

    ミズノのクラブを購入されるのでしたら,ぜひともお勧めします。


    私は最近のシャフトの試打をあまりしていないので何とも言えませんが,挙げられているシャフトそれぞれが,ランバックスVとは特性が違うように思います。
    個人的には,旧Xが気に入っていますので,Vからの移行としてTYPEXが良いのではないかと感じています。

    シャフト特性の表示で,シャフトの中調子や何やとありますが,メーカーによってしなりのポイントが全く異なっていることがあります。
    それぞれのメーカーの表示の仕方や特性によって異なったりしますので,先中と中であってもメーカーが違えばしなりのポイントが逆転していることもありますので,注意が必要です。


    先日,ゴルフ5で試打をしてBBを購入した知り合いがいます。
    HS41でトータル233Y。他のクラブでは出すことのできない数値だということで,思わず購入されましたが,箱の中である状況と寒いラウンド時の状況の違いからか,しなり具合や球筋なども全く異なりショックを受けられていたので,注意が必要です。

    フブキKの60gが軽くて頼りないとのことでしたら,70gの選択もあり得るかと思います。
    長尺仕様が振れるようでしたら,60Xか70Sで長く作ってみるのもありかと思います。
    BBのしなりが感じにくい状態ということが気になるようでしたら,購入は控えられた方がよいと思います。
    店員の意見よりもご自身の感性が正しいと判断された方が無難です。
    ラウンド時に,無理して振りにいったりしてしまうなど,精神的なデメリットが大きいように思います。
    フブキがあっていないようでしたら,BBもフブキも購入せず,異なったシャフトをチョイスされる方がよいと思います。

    Vは今でも手に入るでしょうし,ミズノのカスタムで組むこともできるかと思います。
    ミズノと直接の提携がある(ミズノのフィッターが対応している)カスタムショップであれば,フィッティング時のデータを持ち込んで話を伝えれば,フィッティングしてくれた方がヘッドをチョイスしてくださります。
    振動数やリアルロフト管理はされていませんが,フィッティングしたデータを基にして,(ミズノの工場にある)在庫の中から,データに基づいた重さやロフトが一番合っているものを選んでくださります。
    それでも合わなければ,再調整もしてくださるとも申し出てくださりました。
    私は予算の関係などから購入することができませんでしたが,ミズノのクラブを購入される際には,少々割高であっても,フィッティング&購入されることをお勧めします。


    余談です。
    私もHSは47程度ですが,温かい時期であればキャリー250〜260Yは普通に飛びます。
    (OB,1ペナ除く)平均飛距離275Yといった感じでしょうか。
    この冬場でしたら,キャリー220〜250Yといったところです。
    この1月,雪が降ったりやんだししていたラウンドで,ランも含めて300Y飛ぶこともありましたので,メイちゃんさんも組合せによってもっともっと(方向性を含めて)飛ばすことは可能だと思います。

    ご自身に合った良いシャフトが見つかることを祈ります。

1〜2件/2件
  1. my caddie
  2. みんなのQ&A
  3. 最近のシャフトで合うシャフトはどれでしょうか?