距離測定器の新着クチコミ
571〜600件/614件
-
テクタイト/Shot Naviショットナビ ウォッチ1ラウンドのみ使用できる状態。 朝から時計機能の電源入れてれば最終ラウンドもたないかも。 ベルトとおしがすぐずれる。 電池の長持ちと他の色ラインナップがあればいいのですが・・・2012/6/4(月)13:43takecyanman
-
ユピテル/アトラスアトラス AGN3500まずバッテリーの持ちですが、、申し分なしです。一日余裕でもちます。 画面も見やすく、ロック画面のままで打点位置をワンプッシュで登録できるので、操作性も十分です。 バッテリーと画面と誤操作の恐れが無いので、本当に使いやすいナビです。 プレーにゆとりが持てますよ!お勧めです!!2012/5/23(水)16:30まがいち
-
朝日ゴルフ/EAGLE VISIONEAGLE VISIONshotnavi advanceと迷いましたが、Myweaponモード(残り距離が自分で設定した飛距離になると画面にクラブが表示され、どのクラブで打ったのかも記録される)と専用サイト「元気ゴルフ」が使いやすそうなので発売日に購入しました。以前使っていたナビとは比較にならない位使いやすく、見やすいです。Myweaponモードの他、ハザードモードも中々便利です。専用サイトではパターを除く14本(以上も可)のクラブの使用回数、平均飛距離、ベストドライブなどを期間別(直近の5ラウンドとか)に表示させる事も可能で結構楽しめます。2012/5/22(火)11:20もん
-
ユピテル/アトラスアトラス AGN3400精度や機能面では普通だと思います。 ただし、操作性が良くありません。 タッチパネルの反応が手持ちのスマホに比べて極端に悪いしメニュー構成もボタン配置もとても使いづらいです。 そして、最大の問題は電源ONとスクリーンロックと画面OFFからの復帰と地点登録をひとつのボタンでやろうとさせる事です。 画面の表示が最大でも90秒で消えてしまうので、省電力モードから復帰させるためにボタンを押すと、勝手に地点登録されて、飛距離が表示されてしまいます。 「あっ!」と思って再度ボタンを押すと、飛距離が0yard表示。 スクリーンロックしてても地点登録されてしまうので困りものです。 これ作った人は、常にボールの位置で画面OFFから復帰させるために1回だけボタンを押すような利用方法しか思い浮かばなかったのでしょうか? あと、ポケットに入れておくとたまに1時間経っていないのに電源が切れてしまう事があるのですが、製品の不具合なのか、タッチパネルが摺れてたまたま電源を切る操作がされてしまったのか…いずれにしても使い勝手は悪いです。 ちなみに画面OFFなのか電源が切れているのかは製品の外見から判断できないのもイマイチです。 本当は画面を消さずに常時表示してくれれば良いのですが、おそらくそういう仕様にするとバッテリーが1ラウンド持たないんでしょう。きっと。 省電力モードまでたった20秒で14時間持つって言われても… 10年前なら我慢して使っていたかもしれませんが、これだけモバイルデバイスが発展したご時勢でこの貧弱な仕様は到底我慢できません。 すぐ画面OFFしてしまうのならスマホのGPSナビの方がマシです。 とにかく設計能力の低さが目立ちます。 今後のソフトウェアバージョンアップで改善される事を期待します。2012/5/19(土)02:17ago
-
テクタイト/Shot Naviショットナビ ポケット ネオもう2年以上使っています。距離を知りたいのはグリーンを狙うときだけなので、機能は必要にして充分。ハザードモードもインストールしたけど使いません。 コンパクトですがポケットに入れるとボタンを圧迫するからか電源OFFになってしまうことがあります。ゴルフ場の自動検索機能がありますがどういうわけか検索に成功したことがありません。 色々機能を使える人には物足りないでしょうがこれでも何も不満ありません。今はすごく安く手に入るようなので、どれにしようか迷っている人はこれにすれば後悔することはないと思いますよ。2012/5/18(金)21:54240yard
-
テクタイト/Shot Naviショットナビ ポケット ネオとても素晴らしいアイテムであるのは間違いありません。 計測精度の誤差が問題になるほどのショット精度を持っていませんので、表示された数値を疑う事はありませんでした。ヤード杭と比べてもほぼ同じで信頼できると思います。 2グリーンで使うと少し操作が増えそうですが、基本画面をハザードモードにすることで対応できました。表示が少し小さくなりますが左右のグリーン距離が出るので、左右を切り替えるよりは楽でしょう。 ログ入力は慣れるしかありませんが、まずティーショット時に地点登録するのを忘れます。セカンド以降はフェアウェイ以外でのショットはまず地点登録する余裕はないです。始めのうちはティーショット前の地点登録だけを習慣付けるところからですね。 スロープレーにならず全てのショットを登録するにはシングル級の腕前が必要だと思います。 ナビの使い方としては、 1.ティーショット時の落とし所の確認 2.ドライバー、アイアンの自分飛距離の確認 3.アプローチでの自分距離感との誤差確認 基本はコース内ヤード表示でしょう。そこにGPS情報を足す感じが良いと思います。 エンジョイゴルフに持っていけば楽しいアイテムになるでしょう。 本気ゴルフではハッキリって使う余裕はないでしょう。 高価なナビも同じ事ではないでしょうか。 このナビは手頃ですし買っても後悔は無いと思います。 まずはコレ、という感じでしょうかね。 ※必ずスロープレーの要因となります。これもやはりゴルフの道具である以上、力量に合った使い方をされるべきと思います。2012/5/18(金)09:30umd_ライト
-
朝日ゴルフ/EAGLE VISIONEAGLE VISION距離計測器は初めて使います。スターティングホールに立つとゴルフ場とそのホールの全体図、距離が表示されます。ティグラウンドからでも2打目以降でも、ボールがある場所からグリーンエッジとセンターまでの2つの距離表示をしてくれますので、コースガイドのピン位置の確認でエッジからまたはセンターから何ヤードと計算すればすぐに正確な距離がわかります。キャディさんなしでコースに出るときは表示杭やコースガイドで距離を目測していたんですが、ゴルフ場によってはあやしく感じるところもありました。イーグルビジョンは黙って残り距離を表示してくれますので助かります。ただ、1ヤード〜2ヤード数字が動きますので気になりますが、我々アベレージゴルファのプレーにとっては無いに等しいもので、すごく助かります。感想としては、GPSによる距離も割と正確ですしハザードまでの距離もわかります。次のホールも自動的に表示されますので、頼もしいですね。使い勝手も悪くないと感じました。何しろ初めて使った機器ですので、これからいろんな機能を使っていきたいと思います。ただ、同伴競技者に頻繁に距離を聞かれますので、少々うざいです。2012/5/12(土)09:14ヤマK
-
グリーンオン/グリーンオングリーンオン・トリニティとにかくグリーンまでの距離が知りたいという方にはもってこいです。操作も殆ど自動で簡単です。難点をいうとホルダーが半透明の為に必ずホルダーから外さないと表示が見えません。このちょっとしたひとってラウンド中は大事なんですよね〜。もうすぐ時計型が出るらしいから、そっちがいいかなとも思っています。2012/4/30(月)17:41kabu1235
-
朝日ゴルフ/EAGLE VISIONEAGLE VIEW発売後、すぐに購入して今まで使ってきましたが故障も無く重宝しています。時々、距離を信用しないで自分の見ための感覚でクラブ選択をして失敗する事がありました。景色に騙されコースの罠に陥る自分がいます。私の使った感じでは100〜150ヤード辺りが真価を発揮するようです。ピンをデッドに狙うほどの腕が無いので距離計測には満足しています。安くなったのでお買い得になりました。EAGLE VISIONが出たので購入しましたが、コースによって使い分けようと思います。2012/4/27(金)22:32凡人
-
テクタイト/Shot Naviショットナビ ポケット ネオ定価より大幅に安く購入できる現状の中で、コンパクトであるにも関わらず見やすく、90前後でまわる私にとって機能も充分で使い勝手もまずまずである。初めて購入したナビであるが、ラウンドでは大いに助けられ大変満足している。2012/4/26(木)22:11nisepar72
-
テクタイト/Shot Naviショットナビ ボイスキャディ操作性は最高に良いが他の機械に比べてシンプルすぎて途中のハザード情報などが欲しい日地には不向きである2012/4/26(木)15:56シグナル
-
グリーンオン/グリーンオングリーンオン・ミニIIホワイトを購入しました。以下に感想を書きます。 (気に入った点) 1.サイズが小さい。 2.フルオートプレイでは事前の操作が全くいらない。 3.各ハザードまでの距離が全て表示できる。 4.グリーンフロント、センター、バックまでの距離表示 5.ボイスナビが付いている。(有村智恵プロボイスも2種類あり) 6.誤動作がない。(スイッチ類が固いのでポケット内でも押し間違いしない) 7.バッテリーが長持ち。 8.最後に計測精度は天候にも左右されるが高いと思う。 (残念な点) 1.コースレイアウト表示は画面が小さいので見にくい。 2.グリーン形状画面も小さいので見にくい。 総じて、値段の割には高機能でお買い得だと思います。2012/4/22(日)11:59マーチャン555
-
テクタイト/Shot Naviショットナビ ポケット ネオ表示もシンプルでわかりやすいです2012/4/21(土)17:35hiro-405
-
GOLFZON/GOLFBUDDYゴルフバディー ワールドプラチナこれの良さは何と言っても海外のゴルフ場が入っている事です。ハワイとバンコクで使いましたが良かったです。ただ少し重いのが欠点です。 あと電池の耐久時間も長くて良かったです。2012/4/19(木)20:48マンボ
-
テクタイト/Shot Naviショットナビ ボイスキャディワイフ用に買いました。ワイフとよく一緒にプレーするのですが私はレーザーを持っていてピンをデッドに狙う時に重宝していますが、ワイフはまだ中級者でグリーン中央までの距離が分れば十分です。 しかも簡単です。ボタンを押すだけ。これが一番のメリットです。 コースに付いて電源を入れるとコースを探します。ティグランドに立てば完了です。ボイスの大きさは最初は大きいか?と思いましたがコースではちょうどいい大きさです。人に迷惑をかけませんが自分が聞き取れないことはありません。私もPar5のセカンド地点でワイフのお世話になります。300yもグリーンから離れるとレーザーでは測定出来ませんがこれなら分ります。刻む目安に重宝します。 コースで右グリーンと左グリーンが交互にある時には不自由しました。 左右の切り替えボタンが小さくて使い難いです。ワイフはバイザーに付けています。小さいボタンの切り替えは出来ません。 家でバイザーに付けると最初は笑いましたがコースでは白いバイザーに白いボイスキャディは目立ちません。少し慣れればDRの距離も測れていいですね。完全充電すれば1Rは十分持ちます。2012/4/19(木)17:05one2one
-
ニコン/レーザーレーザー500GGPSと比較して一番の利点はピンまでの距離が正確に分ることです。 グリーン中央ではなくピンまでの距離が分るのは安心です。 GPSと比べて不便な点は大きさです。 この500Gはニコン製品の中で一番コンパクトです。 古い製品ですがこれが一番コンパクトなのが不思議です。 私はベルトに通して左腰に付けています。携帯トラップを付けていますので取り出しも早いです。スイングに全く邪魔にないりません。近距離優先モードは便利でピン横から測定してピンを横切ると距離がすぐに分ります。フラッグを測定するのがやり易いです。前の組がピンをカップに挿す時に人を測るのが一番便利です。 性能として550yまで測れますがピンは無理です。手ぶれを起こします。 フラッグが測れて250y、無風でフラッグが垂れていると200y強でしょうか。人がピンを持っていれば300yはいけます。 これは雨の時には測定出来ません。2012/4/19(木)16:49one2one
-
テクタイト/Shot Naviショットナビ ウォッチ腕時計だと確かに邪魔にならずにしかも これ見よがしに距離計使ってる感がなくて、 なかなかいいです。 ボイスキャディだとちょっと気を使う時などには最適です。 ただし、電池の持ちが悪いのと時計の機能もすぐ電池切れするので 時計ぐらい別電池で動かしてほしかったです。 また充電も専用の充電器じゃないとできないので 本体から直接USBでないのがだめだめです。充電器家においてると 現地で充電できず電池切れでアウトです。 外付けの充電用バッテリーが使えません。充電器もっていけばいいんでしょうけど、、、、、、、、、、 あと個体差があるのかもしれませんが、 衛星をなかなかとらえません。 ボイスキャディはすぐ使えるようになったのに 最後まで距離を示すことなく終わったことがあり 残念通り越して悔しかったです。 ゴルフ場を選んだら勝手に動いてくれると思っていたので説明書あんまり読んでいかなかったのが裏目に出ました。で、どうしていいかわからなくてほんとにつかえませんでした。 ただ、ちゃんと動いたときはすごく自然に距離がわかっていいものです。 次のバージョンまで待ったほうがいいでしょう2012/4/19(木)16:26amigo2
-
グリーンオン/グリーンオングリーンオン・プラス誕生日のプレゼントにもらったので、利用しています。 最近ポケットに入れてラウンドしてたら、画面のガラスが割れました。液晶部分は影響なかったのでそのまま利用してます。 計測制度は、特に問題ないかとおもいます。30ヤード以内から殆ど使ってません。 操作性は、ちょっとわかりにくいかもしれません。まずゴフル場検索をもっと簡単にしてほしい。そしてグリーンが二つあるコースでは使えません。さらにスコアも入力はできますが、とても入れにくいです。使ったことないです。途中でバッテリーもきれる可能性とかもあるので。なのでPC接続とかもしたことはありません。 サイズに関しては画面が割れたというのもありますが、今ではちょっとおおきいかなと。ポケットにいれれば結構な存在感です。パットの時にしゃがんで割れたようです。 表示機能に関しては問題ないかと思います。画面の切り替え速度がちょっとおそいかな。サクサクとはうごきません。 バッテリー時間はフル充電で充分1日のラウンドは保てます。 コスパに関しては、1万以下で、ここまで機能がついているのなら即買いでしょうかね。 今や、音声だけとか、腕時計タイプなどシンプルでライトに使えるものが出てきていますが、確かに今度買うとしたらそういうのがいいかなと思います。ただGPSとしての基本性能はしっかりしているので、コースに関しての安心感は充分です。2012/4/19(木)16:01AKI_tommy
-
ニコン/レーザーレーザー550ASレーザーは、これに限らずちょっとかさばるのでいざ使うとなるとめんどいことが多いです。 ただ、距離表示等はきちんと出るのできっちり何ヤードとか解りたい人には良いかもです、こちらのニコンレーザーも高低差まで解るのでレーザー派の人には良いかもですね。私はしばらく使いましたが今はキャディバックの中で眠ってる状態が多いです。2012/4/19(木)15:59taj
-
テクタイト/Shot Naviショットナビ ボイスキャディ出た当初すぐに購入しました。(レーザーも持ってますが) セルフプレーとかでとりあえず大雑把に解れば良いや、くらいの感覚で買うなら良いです。使い方も簡単だしボタン1つで声で教えてくれるので重宝してます。グリーンのセンターまでの距離しかわからないのでハザードまでの距離等(ロングでセカンドショットを刻みたい時など)細かく知りたい方にはお勧めしません。個人的にはこの程度教えてくれれば問題ないので満足してます。2012/4/19(木)15:53taj
-
テクタイト/Shot Naviショットナビ ポケット ネオ初心者からアスリートまで、幅広く簡単操作で十分な機能です。 セルフゴルファーの必需品ですよ。 最近では、販売価格も¥8千円代のサイトもあるので、買いですね。2012/4/18(水)18:33ペンタゴン48
-
ニコン/レーザーレーザー500G購入して、はや5年使ってますが私の型番は400。 500と何が違うのか分かりませんが、さっと取り出して、さっと距離測定出来る手軽さで手放せません。 ほぼ毎週ラウンドして使用していますが、電池交換はまだ1度もしていませんが、まだまだ交換の必要もないみたいです。 弱点は同社製の最近のモデルにある最短距離優先測定がないので、ピンを 測定するのは難しいですが、ピンに打っていける腕がないので問題なし。 またグリーン面見えない打ち上げの測定も難しいのですが、まぁエッジが 見えていれば問題ないですね。 最近のGPS液晶モデルと距離測定のテストしましたが、やはりGPSは 距離誤差がしばしば出ますね・・・酷い時は20Y差があるときも。 初めて行くコースでもセルフプレーの強い味方ですね!2012/4/17(火)15:21トラ
-
ニコン/レーザーレーザー350G競技に使用出来るタイプなので、プライベート・競技会に使用しています。 レーザー照射のためピンポイントで好きな所の距離計測できます。ただ 弱点といえば、霧と、ザーザー雨だと照射のため反射がバラツキ距離計測が不安定になります。3年ぐらい使用していますが、不満はありません。2012/4/17(火)13:45daretodream
-
テクタイト/Shot Naviショットナビ ポケット ネオ初期のものでNEOでは無く、ショットナビポケットを発売されてすぐに購入しました。 ポケットに入れて歩くため重さが気になりました。また、スタートしてから、スイッチは入ったままなので、電池の切れが早くて、ラウンドの途中で切れてしまうことが多いため今は使わなくなりました。 更に悪かったのは残りの距離が分かっても、その距離をピッタリと打てる技量がないことでした。2012/4/13(金)13:48ヒロボウ
-
ユピテル/アトラスアトラス AGN5200(ノブナビ)購入の翌日に早速使いましたが、操作方法がぶっつけ本番でしたのでピンポジの登録に少し手間取ったが、距離表示等すごくわかりやすかったです 画面も明るく見やすいですね。ただ操作具合はある程度の慣れが必要です。価格は高目でしたが購入してよかったです。2012/4/12(木)21:35ケンザウルス
-
ユピテル/アトラスアトラス AGN3100ショットの距離は略正確、ホールまでの距離も略正確と思います、 4-5度使ったところでは略満足、難点としてはバッテリーの消耗が早い、少なくても4-5ラウンドもって欲しい、また自然消耗も早く感じるので使用前日には必ず充電が必要。2012/4/12(木)19:20kiatis
-
テクタイト/Shot Naviショットナビ ポケット ネオ時々検索画面に戻ってしまうのはなんでかな?と思う、性能的にまだ安定していないのかな2012/4/12(木)19:12シグナル
-
ユピテル/アトラスアトラス AGN1000残りの距離さえ解れば、その距離のクラブと前後のクラブをもって走ります。 打ち下ろしはその距離を! 打ち上げはプラスしてクラブ選択します。 きっちり打てた時はピッタリです。2012/4/12(木)15:09森川豊
-
テクタイト/Shot Naviショットナビ ポケット ネオ一般アマチュアゴルファーが必要とする機能は備えています。 機能が少ない分シンプルで使いやすく逆に好印象です。 実際ラウンドで使用するにはグリーンエッジ・センターぐらいわかれば充分です。 ハザードまでの距離も表示できますがティーグラウンドでたまに見る程度で必ずしも必要とは思えません。 ななめにはしる川などの表示基準がわからないので迷わす原因にもなりかねないです。 精度・電池の持ちはすばらしいです。 画面も白黒なのが照り返し時にも見やすく良いです。 こだわりないなら買って間違いない品です。2012/4/12(木)13:58マーク72
-
朝日ゴルフ/EAGLE VISIONEAGLE VISION【良い点】 ●レイアウトが4つの画面で構成されており、自分に合った画面でレイアウトを確認出来るので非常に使いやすい。 ●全画面共通で隣のホールも表示されているので、ミスショットの時に役に立った。 ●パソコンと連携させると新しい機能をダウンロード出来るのでバージョンアップするのが楽しみなった。 【悪い点】 ●ちょっと大きいのでポケットに入れにくい。 ●購入した時は気にならなかったが、携帯をスマホに変えたらタッチパネルの方が使いやすい。2012/4/2(月)19:24ingwa