
ボギー大佐さんのマイページ
マイページ
クチコミ履歴
-
ダンロップ/スリクソン ZXスリクソン ZX5 Mk II LS ドライバーシャローなのに低スピンというなかなか面白いドライバーです。 基本的に左に行きにくいです。普通に打ったらストレート~ちょいフェード。そこそこ掴まえにいって、ちょいドロー。すごく直進性の高いドライバーだと思います。スライス系は曲げられるのですが、ドロー系はそんなにかからない。 その代わり、高低の打ち分けがしやすいです。普通に打った場合の弾道は中弾道。 打感は素晴らしいの一言。打感が好きで昔使っていたZ-TX(2010)にそっくりで、軟らかさと弾感の融合が気持ちいいです。 基本性能はPING G400LSTを少し上がりやすく、少し掴まりをよくして、少し簡単にした感じかと。2023/1/24(火)14:19ボギー大佐
-
オデッセイ/ホワイトホットホワイト・ホット XG #7歴代モデルの#7を試打しましたが、これが一番いいですね。 初めて投入したラウンド(クラチャン予選)でパットが入りまくって、最初のハーフでパーブレイだったのを覚えてます。 打感、構えやすさ、直進性、距離感、自分にとって全てでパーフェクトです。 合ってるんでしょうね。 他モデルの#7はシャフトのベンド(オフセット)が大きいため、別物のように感じます。 また、重量・バランスも他と比べて軽いです。 ホワイトホットOGもオフセットがきつく、コレの代替にはなりませんでした。 古いモデルですが、綺麗な中古を見つけてストックできたので書き込んでみました。2023/1/12(木)06:40ボギー大佐
-
本間ゴルフ/TOUR WORLDTW 747 V アイアンシャフトはIB100-WF S。TW737V IB95Sの後継として使ってます。 ヘッド形状ですが、TW737Vより全体的にグースが効いてます。4~6Iまではすごく構えやすい。7I~PWは短い番手になるにつれて、フックフェイスが強くなるように見えてとても構えにくいです。正直言って、9IとPWは最悪の部類です。 逆に4I、5Iは構えやすい上に、とても打ちやすくて最高です。特に4Iのやさしさには驚きました。球を拾ってくれる感覚で、上がりやすい。ちなみに4IのHSは38m/sくらいです。 恐らく、重軟の100gのカーボンシャフトが良いのだと思います。ホントに扱いやすい。 このシャフトが秀逸ですので、しばらく使ってます。2022/12/30(金)15:42ボギー大佐
-
ダンロップ/スリクソン ZXスリクソン ZX7 Mk II ドライバー440を購入しました。 エースのEPIC Flash SUBZERO(9°)との比較です。 飛距離 同等 スピン量 ZX7がほんの少し多い つかまり EPICのほうが良い 弾道高さ 同等 スイートスポット EPICのほうが若干広い 直進性 EPIC のほうがかなり良い 普通にスイングしたら少し逃げる感じですが、掴まえるとちゃんと掴まる。反応は良い感じでです。 初速や飛距離性能はEPICにヒケを取らない高いレベルです。 ただ、HS42~43くらいだと上がりきらない感じですし、今どきの460㏄のドライバーと比べるとスイートスポットが狭く、上級者向きだと思います。 飛距離と構えやすさはかなり魅力的なので、6点を付けさせてもらいます。2022/12/11(日)15:20ボギー大佐
-
ブリヂストンスポーツ/BRIDGESTONE GOLF TOUR B222 CB+ アイアン普段、本間TW737Vやミズノ319を使ってます。少し簡単なアイアンを検討したくてレンタルしました。 まず、バックフェイスや全体的な佇まいなど、見た目がすごくいいです。 オモチャっぽい、安っぽさがあまり感じられません。 構えると、意外に大きく感じます。特に9番とP。シュッとした感じは無いです。逆に言うと安心感はあります。 弾道はかなり高いです。 最高到達点まで早く到達して、その高さをキープしつつ、ゆっくりと飛ぶ感じ。ショートアイアンは上がり過ぎ。 9、Pにポケットキャビティが要るのかなあ。 フェードもドローも曲がり幅が少な目。フェイスが少しかえしにくい分、フェードが打ちやすいです。 方向性はめちゃくちゃいいです。狙ったところに飛び出して、曲がり幅も少ないですね。 人口芝での試打ですが、普段使っているアイアンよりちょっと抜けが悪い。これは打ち方との相性かな。 打感は最高の部類。軟らかいだけじゃなく、重厚感があります。弾き感は少な目。 シャフト次第で幅広いレベルの人が使える良いアイアンですね。 買うなら5Iだけ222CB+、あとは221CBのコンボにすると思います。2022/10/3(月)06:11ボギー大佐
-
ミズノ/MPMP T7 ウェッジ今まで、ボーケイ、キャロウェイ、ナイキ、アキラ、ミステリーなどを使ってきましたが、スピン量はトップクラスだと思います。 オーソドックスで癖がなく、ソールの抜けも良くて、特に不満を感じるところが無いです。 バランスがD2.5〜3.0で振りやすいのも良いですね。 次もミズノのウェッジを買いたいです。2021/11/24(水)08:51ボギー大佐
Q&A質問履歴
Q&A回答履歴
-
TourAD HYをご使用している方への質問です現在、PING G410 19°に75Sをチップカット無しで入れてます。 このシャフトは結構粘ってくれて、インパクトの時に少しだけボールを拾う感じがあるのが好きで使ってます。 チップカットするとその拾う動きが抑えられるように感じてしまいます。 以前、タイトリストの816H2の4Uを当シャフトの85Sでメーカーカスタムしたのですが、結構チップカットされてたので僕としては使いにくかったです。 チップカットはシャフトを自分の好みに寄せるための1つの手段ですから、工房で相談しながらやってみるのが良いですね。2023/3/5(日)13:30
-
おすすめの北関東ゴルフ場元コンペゴルファー様がおっしゃる通り、冬場にグリーンが凍らないゴルフ場はなかなか無いと思います。 コスパとクオリティのバランスが取れてるなと思うゴルフ場を挙げたいと思います。 前橋ゴルフ場・・・距離はないですが、林間っぽくてフェアウェイの芝が綺麗。コーライグリーンが嫌いでなければ。 新玉村ゴルフ場・・・フルバックで7000ヤード越えで、プロの地方オープン開催コース。ここもコーライグリーン。 長瀞CC・・・スタートホールはアウト・インともに強烈な打ち下ろし。それ以外はスタンダードな丘陵コース。ランチが美味しい。2022/12/27(火)06:37
-
ダイナミックゴールドS200からの変更。DG120Sに換えましたが、ちょっと軽くなって良かったですよ DG独特の最後にひと押ししてくれる感じがあります 硬さはあまり感じませんでした 逆にモーダスシリーズ(120SとX、105S)は合いませんでした2022/10/27(木)18:29
-
社会人アマチュアゴルファーが所属できる団体競技ゴルファーの所属する研修会に参加されてはいかがでしょうか 都道府県や市町村の連盟、倶楽部など色々なところに研修会があります2022/5/12(木)18:32
-
クロカゲシルバー クロカゲXT 違い全く個人的な感触ですが・・・ 私はUSモデルのクロカゲシルバー50(X)とXT50(X)、日本モデルのXT60(S)を使ったことがあるのですが、一番しなりを感じたのがシルバー50(X)で、エースでした。 XTは両方とも棒のようでしなりを感じにくかったです。 振り心地は全く別物で、クロカゲシルバーに近いのは青系のディアマナかなと思います。 メーカーのチャートでもシルバーをしっかりさせたのがXTの位置付けでした。2020/9/16(水)22:14
-
ゴルフボールの日本製品と米国製直輸入品との間に品質の差はありますかB社のものは商品名が同じであれば中身も同じです。 2016年モデルについて、日本向けはTOUR B330X、US向けはTOUR B330と商品名にXが付くかつかないかで微妙に違いますが、中身も微妙に違います。 確かUSモデルのほうが少しコアが硬いとか。2019/4/10(水)07:16