かわせみ!さんのQ&A回答履歴
かわせみ!さんのQ&A回答履歴
1,201〜1,204件/1,204件
-
NS990GH SR シャフトからのリシャフトについてアドバイスをお願いします。重量的にはDGS200で良いかと思いますが、ショップ等に相談されたほうが良いかと思います。 私も今年の3月にNS950GH/SのR7(407g/#5)からDGS200のMP-67(430g/#5)にしましたが、重量よりもシャフトの特性に戸惑いました。 飛距離は一時的に落ちましたが方向性は格段に向上したので代えてよかったと思ってます。 ただ、私の周りにはDGの特性が合わない方も見えるのでやはり、ショップ等に相談されたほうが無難かと思います。2012/9/30(日)07:06
-
プロト工房Z−01アイアンについてZ-01アイアンは使用しておりませんが、ポケキャビ形状のアイアンからマッスル形状のアイアンへの変更をした者の経験として書き込みします。 当方の場合は、テーラーメイドのR7/NS950S(ポケキャビ)からミズノMP-30/DGS200(ハーフキャビ)、そしてMP-67/DGS200(マッスル)という段階で今年の3月に変更しました。 ヘッドの形状よりヘッドに装着してあるシャフト ダイナミックゴールド(S200)が振れるのかで、非常に心配しました。(50歳目前ですので。。。) その形として、中古のMP-30で試し打ち後(2ラウンド)、MP-67への変更となりました。 MP-67のマッスルは私レベルの技量だと、飛距離のバラツキが大きく、スイングの良し悪しをしっかり教えてくれます。 おかげで、練習量も増え、アイアンを基点にドライバーを含むウッド系のクラブのスイングも良くなって90を切るスコアーもぼちぼち出るくらいまで上達させてくれたと思ってます。 質問者様のレベルだとクラブを変えた事による一時的なスランプも考えられると思いますが、上達したいと言う思いがあれば、良い方向に向かうのではと思います。 乱文、長文、失礼致しました。2012/9/15(土)18:29
-
体の左サイドの使い方私の場合は、左に踏み込むというより、左に移動してしまうという感じです。 グリップを身体の近く、そして低くするイメージでスイングします。 (左腕は胸に当り、右手は右腰に摺る事もあります。) その為には、左腕とシャフトがつくる角度をキープしたまま右サイドに落とし、行き場を失ったクラブが走って、左に行ってしまう感じで、その反動により身体は左に引っ張られます。 左腕とシャフトが作る角度の維持には、左手の中指から小指でクラブ保持し、左手平の小指側の膨らんだ部分で押し下げます。右手は中指と薬指でヘッド落ちないように支点のイメージで保持します。 右手を支点に左手を下げるとヘッドが上がる感じです。 以上、参考になれば幸いです。2012/8/27(月)20:32
-
ドライバーとフェアウェイウッドの購入について悩んでますゴルフデビューして5年目の者です。 最近やっと安定して100を切るスコアーが出始めた初心者に近い者の意見として書かせて頂きます。 まだ、始められて間もないようなのでドライバーのみ購入してみてはどうでしょうか? ひどいスライスとの事で、スイングもまだまだ伸び代があると思いますので、まずは、アイアンの練習に時間を掛け、その結果をドライバーで見る感じで練習してみてはどうでしょう? フェアウエーウッドの直打ちはドライバーより難しいと思いますので様子をみてからの購入でも良いかと思います。 私も、5年目になってようやくコースでもフェアウェーウッドを使用出来るようになりましたが、それもティーショットでライの良い場所に落ちないと使えません。(まだ5番ウッドまでしか打てません。) 私の廻りの方も、フェアウェーウッドは使っても5番までの人が多いので3番は更に難しいと思います。(ティーショットの落とし場所とクラブそのものの難易度を含めてです。) 以上、最近まで初心者だった者の意見として参考にして頂けるなら幸いです。2012/8/19(日)05:53