kamiやんさんのマイページ
マイページ
クチコミ履歴
-
キャロウェイゴルフ/ビッグバーサグレート ビッグバーサ アイアン(2022)ソフトなCP4チタンヘッドに145gのタングステンを搭載するという贅沢な造りの非常に高額なアイアンで、発売当初から非常に気になっていました。最近メーカーサイトでマークダウンが始まり、それに付随して中古価格も下がっていたところ、某中古ショップサイトでゼロス7が挿してあるモデルが13万円台で掲示されていました。手に届く価格になったので、清水の舞台から飛び降りるつもりで購入しました。 特質すべきは弾道の高さとキャリーのバランスが良いです。じつは96年発売の初代グレートビックバーサも所有しているのですが、弾道の高さは継承しながらもキャリーが10~15ヤード伸びています。またミスヒットした時の曲りが少なく安心感があります。ヘッドスピードが遅い自分でもマッスルバックで打った様な打感の柔らかさと高弾道の球が簡単に打て、実戦に強い感じを受けました。 新品の5本セットで18万円近くしますが、素材と造りを考えるとバーゲンプライスかと思われます。 今後この様な贅沢な造りのアイアンが発売されるか判らないので、新品購入を希望される方は今がチャンスだと思います。 コストパフォーマンスは悪いので、おすすめ度を-1点とさせて頂きました。2023/6/3(土)17:25kamiやん
-
ピンゴルフ/G430G430 HL MAX ドライバーレンタルで借りて、手持ちのスピーダーエボリューションⅣ569Sを挿してラウンドしました。 ヘッドはウエート以外はG430MAXと同じなので、構え易い。 後方ウエートが軽量化されて重心が前になったので、振り抜きが良くなりました。 打感、曲がりの少なさ、打音はG430MAXのまんまでした。 G430MAXで打ち出しが高くなる方や振り抜きを良くしたい方はこのヘッドに好きなシャフトを挿して使えば面白いドライバーだと思います。2023/3/26(日)19:56kamiやん
-
キャロウェイゴルフ/PARADYMパラダイム トリプルダイヤモンド ドライバー試打を数回行いパラダイム、Xを含めて試打した結果、まさかのトリプルダイヤが一番結果が良かったので、購入してラウンドしました。 練習場で打って当初の前2g+後ろ14gでは球が弱いので、ウエートを前後入替て弾道を高くする為にロフトを2度寝かせて11度にしました。この日のラウンドでは全ホールドラコンを行いましたが、18ホール中5ホールでドラコンが取れました。 標準シャフトが自分に合うのか、球の高さが十分出ており、OBと思った球にラフに残っているほど左右にブレません。 飛んで曲がらない上に打感も良いと言う事無しでした。 HSは42前後ですが、ロフトを寝かして使えば問題ないので、パラダイムやXが振りづらい方は是非試してみてください。2023/3/18(土)04:39kamiやん
-
コブラゴルフ/AEROJETエアロジェット MAX ドライバー量販店の試打会で試打しました。 印象に残ったのはとにかく低スピンでトップトレーサーで計測していたら、パラダイムやステルス2に比べてとにかくランが出ていたので、球が前にいく感じが強烈でした。慣性モーメントの影響か捕まりはやや悪いですが、フェード系の球になっていました。もしかしたらヘッド的には今年のモデルで飛距離性能No1かと感じていました。 後日YouTubeでの試打動画での感想をみていると低スピンでミート率が高いと評価されていました。 ただ認知度が低く、試打会でも試打する人がすくなかったのが残念した。とにかく飛ばした人には1度試して欲しいです。2023/2/23(木)22:10kamiやん
-
三菱ケミカル/ディアマナディアマナ WS三菱ケミカルから40S、40X、50SR、50SをレンタルしてM22016の10.5°ヘッドに挿して試打しました。 白マナの後継だけあって、手元に撓りがあり切り返しのタイミングが取り易い。撓り戻りもシャフト全体がゆったり戻ってくる感じで、ダイナミックゴールドに近い感じがします。特質すべきはダイヤリードの効果か先端剛性が高く芯を外れても当たり負けせず、方向性が良いシャフトです。40Xだとトゥダウンが少なくヒール下部に打点が集中しましたが、40,50Sだと芯に近いところに打点が集まりました。ひっかけがほとんど出ずフェード系の球になりました。40Sだと普通よりヘッドスピードが1~2m/s程度速くなりましたので、40Sを46~47インチで挿してみたいと妄想しています。(笑)2023/2/23(木)21:52kamiやん
-
テーラーメイドゴルフ/P700 シリーズP770 アイアン(2023)練習場の試打会で7番、5番を打ちました。 構えるとヘッドが小さく、当たるのか不安になりましたが、デイアマナサンプが秀逸で、バッチリなタイミングで球を捉えてくれて、ロフトなりの高さで左右ブレが少ない安定した弾道でした。打感も柔らかく好印象でした。 調子に乗って5番も試しましたが、あえなく玉砕しました。(笑) 少しお高いですが、リシャフトする事を考えるとお得ですので ディアマナサンプ仕様を是非お試しください。2023/2/5(日)14:13kamiやん
Q&A質問履歴
-
神奈川県内で駅から徒歩15分位で行ける工房を教えてください(瀬谷区在住)現在単身赴任で自家用車が無い為、公共交通機関を使って行ける工房を探しています。良い工房があれば、ご紹介頂ければ助かります。2021/6/19(土)08:51
-
初代VSEELのTip径は335もしくは350?古いクラブですが純正のツアーシャフトを持っており、最近のフェアウエイウッドの純正シャフトが40〜50g台と非常に軽い為、70g手前のこのシャフトを流用しよかと考えております。 古いクラブで時々Tip径350の物がありますので、最近のTip径に合うか、ネットで調べましたが、見つかりません。リシャフトされた方も多いと思いますので、情報を頂ければ助かります。以上宜しくお願いいたします。2021/6/6(日)21:53
-
ランバックスZシリーズに似た感じの最近のシャフト先端が硬く、手元がしなるシャフトが非常に振り易く芯に当てやすいので、3点剛性データから中古でZシリーズを探して挿したところ、インパクト時に前しなりが抑えられて振り抜きやすくなりました。 数年前に廃盤になった為、入手が困難です。 最近のシャフトで似たフィーリングのシャフトを知識豊富な方々に教えて頂きたくよろしくお願いいたします。2019/4/20(土)19:45
-
クラブを短く握るには私は無意識にグリップを長めに握ってしまします。手が大きめ(グローブサイズ25cm)ですので、細いと握りにくいのかなぁと考えます。グリップの径を太くすれば短く握り易くなるのでしょうか?経験豊かな皆様のお知恵を拝借したいです。よろしくお願いいたします。2015/6/26(金)21:48
-
PWとAWのライ角について現在アイアン(MP-H5)をオーダーしており、それに組み合わせるAW(MSウエッジ)を検討しています。 PWのライ角が65°です。購入予定AWのライ角も同じ65°ですが、6I〜PWの流れに合わせて65.5に調整した方が良いか悩んでいます。PW以降は同じライ角がで問題無いのか、それとも0.5°ピッチをつけた方が良いのか経験豊富な皆様のご意見を参考にして決めたいので宜しくお願いいたします。2015/2/7(土)21:20
-
ドライバーとアイアンのシャフト重量についてミズノのアイアンフィッティングを受けた際、DGのR300あたりが自分としてはタイミングが取り易く良かったのですが、ドライバー(SLDR)はディアマナW50を挿しており、ミズノの方から60g台以上でないとバランスが悪くなるといわれました。グリップをやや重めにして総重量:317g バランス:D1.5と60g台のシャフトを挿したドライバーとあまり差が無いと思うのですが、やはりシャフトの重量バランスが大事なのでしょうか? ご意見をお願いいたします。2014/11/27(木)23:11
Q&A回答履歴
-
ドライバーシャフトについてDGは撓り戻りがゆったり目なので、基本手元調子と呼ばれるシャフトと相性が良いと思います。 フジクラならベンタスブルー、グラファイトデザインならDI、XC、UB、三菱ケミカルならディアマナ白系(W、DF、D-LIMITED)、TENSEI ORANGE、TENSEI WHITEが該当します。 それぞれ撓り量や先端剛性に差があるので、色々試打されて振り易いシャフトをチョイスされては如何でしょうか?2023/3/19(日)16:08
-
練習場のボール性能写真のトラックマンのデータを見るとアタックアングルが7.6アッパーの為、スピンロフトが8.4しかなく、バックスピンが少なく(1600rpm)ドロップすると考えます。 これを解消するには①ロフト角を増やす(10.5°以上のヘッドを試してみる。)①重心位置の高いヘッドを試す。(PINGのSFTやTSI1等) ヘッドスピードがダスティンジョンソンも10.5°のヘッドを使っているので、1度試して見てください。2023/3/6(月)22:51
-
毎年恒例、今シーズン買って良かったクラブはなんですか?①MAVRIK MAX シングルダイヤモンド 8.5° 市販モデルではなくツアー支給品としてネットで販売されていたのを購入しました。MAXなので、SUBZEROのトリプルダイヤより、捕まりが若干あり、左右ブレが少ないのでティーショットが安定しました。打感はキャロウェイの歴代ドライバーの中でもトップクラスの柔らかさがあり気に入っています。 ②ROUGE ST LS TOUR 5W カチャカチャが付いているモデルでロフトが17~20°まで可変出来るので購入。フラットライ角でひっかけが出ずらく、シャロ―なヘッド形状で高弾道低スピンの球が打てる。打感もGOOD 番外 G400LSTEC 8.5 名器と評判が高いので、興味を持っていたところアルタJCBのTSフレックスを偶然中古ショップで見つけて即買い。 飛距離は最新モデルとほぼ変わらない上、左右ブレが少ない。 購入した翌日ラウンドした際、フェアウエイキープしてくれて ベストスコア更新に寄与してくれました。2022/12/17(土)04:57
-
フェアウェイウッドのリシャフトについて私もネットオークションで中古シャフトを購入し、工房で差し替えを行います。一度お近くの工房に問い合わせ頂いたら良いと思います。 現在神奈川県に住んでいますが、ゴルフガレージさんやゴルフエフォートさんで作業して貰っております。2022/11/30(水)23:34
-
ドライバーシャフトについてブルー6Sが柔らかいとの事ですが、切り返しの時なのか、ミートの時で変わると思うのですが、切り返しならベンタスブラック6X、切り返しは問題ないが、ミート時がバラつくならベンタスブルー6Xの先端カットなんか良いのでは思います。 ちなみにDGX100は問題無く打てるのでしょうか?2022/10/10(月)19:40
-
callaway EPIC トリプルダイヤモンドのヘッド形状についてEPICトリプルダイヤモンドはプロが好むヘッド形状なので、ポンと置けばオープンになります。所有しているCEの10.5ヘッドを構えた印象では標準ポジション(N+S)では開いています。 Murata pro様が好まれるスクエアにするにはロフトを+1、+2のポジションにするとフェースが閉じますので、自分には少し被って見えます。 捕まらないヘッドですので、ヘッドスピードから想定して10.5°のDEでロフトアップするのも良いかなぁと考えます。2022/8/7(日)07:07