
kimshuさんのマイページ
マイページ
クチコミ履歴
-
テーラーメイドゴルフ/Qi35Qi35 ドライバー飛距離はSIM2と同じ位で伸びたとは言えませんが、ギアチェンジすることにしました。いいドライバーです。 理由は以下の通りです。 ・ミスヒットに強い フェースにあたりさえすれば飛んでくれます ・打感がやわらかい いい感じの乾いた打音でインパクト時間が長く感じます ・曲がりづらい 滅茶苦茶な振り方をしない限り弾道はストレートにしかなりません とても優しいドライバーです。 9度で十分な高さも出せます。2025/3/28(金)21:38kimshu
-
テーラーメイドゴルフ/Qi35Qi35 ドライバー加齢に伴う飛距離ダウンを補うため色々なドライバーを購入してきた。 G430MAXも良いドライバーだがSIM2MAXと比較して10から15ヤード飛ばない。 SIM2から4世代変わりカーボンフェースも完成形になったのではないかと思い購入した。 打感は柔らかく申し分ないがセットアップで少し開くと返ってこないでその通り右に飛んでしまう。 スイートスポットを外しても飛距離の落ち方は少なく優しいドライバーだと思う。 ただ、同じシャフトを刺してSIM2シリーズと比較したが飛距離は変わらなかった。ここ一発ではSIM2MAXの方が飛んでしまったが平均すれば大差ない。 もっと飛距離を上げるには基礎体力を上げないといけないことと、改めてSIM2シリーズの完成度を再認識した。2025/3/23(日)22:05kimshu
-
プロギア/PRGR IRONsPRGR 01 アイアン(2023)5番からPの6本を購入 シャフトはお気に入りの115S ミズノ223/225、ピンi525を順番に購入して試してみたが7番の硬い打感に全く馴染めず、軟鉄鍛造アイアンを探しJPXツアーと比較してこのアイアンを購入しました。 昨日の夜寒い中で初試打しました。まずはピッチングの打感と方向性は文句なしです。打ったというよりは「運んだ」という打感でした。ロフトが46度なので高さも満足です。 7番アイアンで手持ちのオノフクロ21年モデルと比較しましたが、飛距離は同等でした。オノフも打感は柔らかいのですが、中空の柔らかさと一枚ものの柔らかさは比較するものでもありません。 これから打ち込んでいき、ものにしたいと思います。 蛇足ですが、UTは元々RS5なので流れもできてます。 当分浮気しないですみそうです。2025/2/4(火)21:06kimshu
-
本間ゴルフ/TOUR WORLDTW V アイアン練習場でホンマの試打会があり、参加しました。 初めにVx modus110Sを打たされ、予想通りフックが出ました。 次にTourV modus115Sを打たせて貰い、5発連続で弾道はストレート、レンジボールで±148ヤードキャリーと抜群の結果が出ました。 軟鉄鍛造の良さ満載で、セミキャビティーで打感、打音もミズノに負けていません! (私はミズラーです) 欲しい!と思わせる出来です。 モーダス115Sとの相性も抜群です。 次にアイアンを交換する際の第一候補になりました。2024/11/28(木)14:05kimshu
-
ピンゴルフ/iシリーズi525 アイアン約一ヶ月打ち込んで感想が変わりました。 初めは上手く当てられませんでしたが慣れてきて、弾道はほぼストレート(トラックマンで3ヤード右に出て戻ってくる)。 飛距離もW.9.8.7.6の順番で、キャリーが122.133.143.155.164と数ヤード伸びました。スピンも入っていてそれぞれ➕9ヤード以下です。 構えた時の見た目もソールの厚みを上手く隠していてスッキリしています。 4番から持っていますが、UTの優しさには勝てず6番以下がバックインしています。 シャフトバリエーションも豊富で自分の体力に合わせて選べば、最強のギアだと思います。 ただ、軟鉄鍛造の打感は出ません。割り切って使いましょう。2024/11/28(木)13:51kimshu
-
ピンゴルフ/iシリーズi525 アイアン年齢的に飛距離ダウン対策として購入。 ヘッド形状やサイズは丁度よいがソールの厚みが気になるところです。 飛距離は5〜10ヤード伸び、球筋もストレートで高弾道です。 まだ2ラウンドしか使っていません。 軟鉄鍛造と比べてはいけないとは思いますが硬い打感に慣れが必要です。 少しだけスイートスポットが高いためダウンブローに打ち込む必要もあります。レベルで打つ方だと余計に硬く感じてしまうと思います。 間違いなく飛距離性能は高く、打感との天秤で悩みどころです。 あと一ヶ月位打ち込んで結論を出します。2024/11/19(火)08:02kimshu
Q&A質問履歴
Q&A回答履歴
-
アイアンのバックスピンが少なくて困ってます。自分の経験です。 ミズノのフィッターから体重移動、プレーン、ヘッドの返し共に問題はない。と言われながら120/319/MP-5を試打しました。 バックスピンは120の7番で4200回転、その他は5100回転程度でした。キャリーの飛距離は変わらないものの回転数の少ない方が前にいくとのことで120を薦められました。 フィッターいわく「重心位置でバックスピン量が変わる」そうなので相談者ならMP5に変える、バックフェース下部に鉛を貼る、ボール位置を気持ち左に変えてミート時のフェース角を寝かせる。等が有効と思います。 ただ、今のままで十分だと思いますけどね。(回転数より再現性が重要なレベルに達しているのでは?)2020/3/12(木)17:36
-
大事なショートホールでロングアイアンが左にいく力みや引っかけのようなスイングに問題がないのであれば、ライ角を疑いましょう。 ミズノで表現されてますが、ライ角があっていないと思わぬ左右のぶれがでます。ロングアイアンなら尚更です。2019/6/11(火)12:04