
regulusさんのマイページ
マイページ
クチコミ履歴
-
三浦技研/KM-700 アイアン今回のKm-700は試打なしで購入しました。 その為、到着まではとても待ち遠しく届いた日の翌々日にラウンドがあり、いきなり使いました。 結果は「優しくて、つかまりやすく、飛距離が上がった」という印象です。 また、ミスショット時のバラツキも少ない気がしました。 ブレードアイアンにしては、簡単な部類に入ると思います。ただ、その分操作性については、オートマチック的な方向にあると思います。 TC-101も使用してますが、Km-700の方がつかまりが良いようです。2022/8/31(水)09:06regulus
-
ピンゴルフ/G425G425 MAX フェアウェイウッドフェアウェイウッドが好きになるくらい打ちやすいと思います。 好き嫌いが分かれるかもしれませんが、とてもつかまりが良くしっかりと上がってくれて、220ヤード位の残りを図々しくもオンさせようと狙ってしまいます。 ゴルフショップで試打しての購入ですが、これほど試打とラウンドの結果が近かったFWは初めてでした。 強く印象に残ったのは 1.つかまりやすい 2.高い弾道 です。もちろん高弾道になりやすいのでアゲンストの風には注意が必要ですが、フェアウェイウッドが苦手な方にはお勧めです。2022/8/23(火)09:21regulus
-
ピンゴルフ/G425G425 LST フェアウェイウッド5番のMAXと一緒に購入しました。 MAXとは確かに違い、上級者向きになると思います。 こちらは、ドライバーのシャフトが60g代なのでそれに合わせて173-65Xを選びました。 5WのMAX(173-75S)を試打してとても打ちやすかったので決めたのですが、全くの別物でした。 ヘッドも難しくはなるのですが、173-65Xと173-75Xは別物です。どちらかに合わせないと苦手クラブを作ってしまう気がします。 先日、173-75シャフトを譲っていただき打ちましたが、数倍優しくなった気がします。 しっかりと当たれば5Wとの飛球の違いがはっきりします。フォローの風がある場合は、5Wの方が飛びます。(私の場合) ピンの純正シャフトはとても良いシャフトですが、重さによって性格が違うようなので選ぶときに注意が必要な気がします。2022/8/23(火)09:10regulus
-
イオンスポーツ/ジニコGINNICO MODEL01 ドライバーいつもアイアンを作ってもらう工房で紹介されました。 初めは、派手なドライバーだと思ってましたが、打感が良いといううわさを聞いて試しに購入してみました。 初めは、テンセイオレンジ60Xを挿して使っていて方向性やある程度の飛距離がとても良くてエースドライバーになったのですが、元々使っていたSIM2ドライバーで使っていたディアマナPD(方向性を求めてこれになりました)を挿してみたくなり、作って頂いたところ、とても方向性が向上し、それに伴い飛距離のばらつきも減りました。 ヘッド自体が持つ性能もとても良いので、一度自分の好きなシャフトが見つかれば、間違いなく武器になると思います。 飛距離に関しては、圧倒的(SIM2やTsiなど)ではありませんが、ばらつきが少なくなるので気持ちよく振れて結果的には、平均飛距離は上がる気がします。 最近のドライバーは、初速がとても出て一発的な自分でもびっくり飛距離が出ますが、このドライバーは、安定性で一押しです。2022/8/23(火)08:55regulus
-
バルド/CORSABALDO CORSA マッスルキャビディ アイアンお店でウェッジを探していた時に簡単なのをお願いしますと言いながらバルドの黒いウェッジを手に取ってこれにしますと言って購入致しました。 はっきり言ってカッコよかったのが購入の理由でなんとも懲りない性分だと反省をしているのもつかの間、隣にあった7番アイアンを手にしてこれもカッコ良いと1セット衝動買いしてしまいました。 アイアンセットに関しては、金額もはりますのでカッコ良いだけでなく顔も良かったのが理由です。もともと三浦のTC101の予備的存在だったのですが、顔が良くて構えやすいので使う機会も増えて予備以上になってしまいました。ここからは、三浦のTC101との比較になります。 (やさしさ)平均的なキャビティアイアンとほぼ同じ感じに思います。ただ、TC101と比べるとほぼ同じで、ミスショット時の飛距離は、TC101の方が少し良いと思います。 (構えやすさ)本当に良いです。黒という事もありボールが目立ち見やすい効果もあると思いますが、良いです。 (操作性)自分の技術の問題があり、参考になりませんがTC101より良いと思います。 (打感)平均的な感じです。マッスルキャビティといった位置づけですが、TC101には敵いません。※悪くはありませんよ。 (方向性)ヘッドが小さくぬけが良いので、方向性も良くなる気がします。 (コストパフォーマンス)有名どころ(タイトリストやキャロウェイ、テーラーメイド等)の価格に比べて10%ほど高いくらいです。 あまり参考にならないかもしれませんが、コースで目立つし、構えやすいし、カッコが良いのでお勧めです。2022/8/14(日)01:00regulus
-
ボイスキャディ/SC300購入したのはSC300iの方でした。 ただ、操作法は、ほとんど同じなのでこの場を借りてレビューします。 この類のものを所有する人は、「物の比較」と「スイングの比較」の2つだと思います。私も同じでシャフト交換したドライバー飛距離やヘッドを交換してボールスピードの差を確認したりします。またスイングの比較は、コーチや動画での矯正法をチャレンジした結果を数字で確認したりします。 そこで、傾向や使用感ですが、 A.飛距離の正確さ 練習場ではニコンのCOOLSHOT PROII STABILIZEDを使い、100Yや150Y等の表示に対する実際の距離を計測し、肉眼ですが落下地点で確認してます。 ショートアイアンは少々厳しめに出ます。ロングアイアンは、逆に甘めに出ます。(実際のコースでショートアイアンで3〜5ヤード程オーバー。ロングアイアンで10〜15ヤード程ショート) B.使い勝手 スイッチを入れて、携帯アプリを開いて同期させるだけ。 ボールの後ろ1m20〜2mの範囲に置けばおわり。 練習場での音量は最小がおすすめ。エラーはアイアンではほとんど無し。 フェアウェイでは原因がわかりませんが、まれにエアーが出ることがあります。ここでのエラーは計測不能です。 ドライバーに関しては、時々60%程測定不能が続いたことがあります。 おいている位置がティーアップした位置より低いのが原因だと思い、ヘッドカバーなどで位置を高くしましたが、少し少なくなる気がする程度で困ったことがありました。最近ドライバーを変えて半分以下に減って、気にならない程度になりました。 この測定不能が出なければ最高に便利な気がします。 電池の持ちですが、1時間ほどの打ちっぱなしで(100球〜120球程測定)6回ほどは持ちます。 C.感想 飛距離を比例的に考えれば、自分が欲しい距離がでるロフト角に変更したり、使い方はいろいろあって、後悔するほど高額でもなく(本格的なものは数百万だし、安い物でも50万円以上)一家に一台的な感じ。2022/5/5(木)01:44regulus