ochoiceさんのQ&A回答履歴
ochoiceさんのQ&A回答履歴
1〜14件/14件
-
ドライバーのシャフト>あたればいい弾道で250y程度飛んでいきますが・・・ から逆算したらH/Sは42〜44m/sってとこでしょうか? >時折当たり負けで低弾道だったり、スライスになってしまいます スライスを消して球を上げたいなら・・・・ 10.5度のROMBAX-6F09(S) なんかどうですかね! 挙動的にはシャフト全体がしなるようなWキック系のシャフトなんでSでも少し軟らかく感じますし捕まりも良いです。ZR800は歴代SRIXONの中でも重心距離長めのモデル。ヘッドでも球を捕まえたいなら初代Z-TXの方が合うと思いますよ。2011/4/26(火)17:39
-
今のクラブで吹け球を無くしたいまずヘッドスピード(H/S)は如何ほどで? 理想的なボールを打てた場合(無風・フラット)の条件でH/Sの約6倍が飛距離のMAXです。仮にH/Sが45m/s以上あるのに220〜230yしか飛んでいないのであれば?ミート率?打ち出し角?バックスピン量・・・のいずれかに問題があります。 フケる感じがするということはおそらく?バックスピン量が多いと予想されます。 一般的にスピン量が多い方は、まずシュアフィット・ツアーシステムでロフトが立ててみてください。 それでも吹け上がるならソールのリーディングエッジ側に鉛を貼りましょう。 それでもダメならシャフトの先端にも鉛テープを巻いてみてください。 それでもダメならグリップをツアーGの70に替えてみてください。 そこまでやってダメなら・・・・やっぱりシャフトが合わなかったということだと思います。DJはキック系でDIに比べるとスピン量は増えます。DIにリシャフトかDIモデルに買い替えが最も即効性あると思います。2011/4/26(火)17:24
-
タイトリストのドライバーについて905Rは歴代のタイトの中でも(一部異型モデルやVG3を除けば)最も易しいモデルだと思います。リアルロフトが多く球が上がりやすいのと(タイトにしては)捕まるモデルです。未だに使われている方が多いモデルですよね! 909D3も良く出来たモデルですが、905より若干シビアです。 スライス系のミスが多いなら905Rに青マナかPT、逆にフック系のミスが多いなら909D3に白マナという選択もありかと思います。 飛ぶと評判なのは現行の910ですね。低重心になってバックスピンが減るそうですよ。どっちにしろ510TPよりは楽になると思います。2011/4/26(火)17:05
-
チャンピオンコース細かい基準なんかは無いと思いますが、チャンピオンコースと名乗っているコースはフルバックから7000y以上は最低ありますよね〜。2011/4/26(火)16:48
-
utilityのshaftについて>購入を検討しているutility(ロイコレのSFD)のshaftが >カーボン製とNS PRO950GHの2種用意されています。 コレっすね! http://www.royalcollection.co.jp/lineup/index.php?controller=lineup&action=showDetail&orderNo=00000130 >前者のbalanceがD1,後者がD2です。 >アイアンはNS PRO950GH Sのshaftを使用しており、 >このbalanceはD1です。 >私のswingは打ち込み型ですので、utilityもNS PROがいいのかと >思うのですが、balance的にはアイアンとそろえてカーボン製が >良いのかと悩んでおります。 他の方も言われておりますが、バランスの1ポイントくらいの誤差は重要視する必要ありませんよ。例えば同じアイアンセットで全部がバラバラだったりすれば問題ですが、違う種類のクラブになれば少々揃わなくても問題ありません! >皆さんなら、どんなところを選択基準にされますか。ご教示下さい。 ずばり『総重量』です。 >因みに、driver HSは41位で アイアンに950を選択されているのはベターですね。 ただコレくらいの重量のアイアンにマッチするUTが非常に少ないのも事実。 おそらく5番アイアンが400g前後と思われますので、シャフト重量だけで考えても70g後半から80g台のシャフトが入っていれば上手くウェイトフローするんですけど、純正シャフトでは少ないんですよね・・・これくらいの重さの物。 ヘッドがロイコレのSFDで心が決まっているなら絶対的に950を選ぶべきです。純正カーボンシャフトモデルは#4で総重量が350gしかありません!これでは軽すぎます。例えば#4ならせめて370g前後くらいの重さは欲しいです。 同じロイコレでTRCなんかであれば重めのカーボンシャフトも選べるんですが、ただヘッドの特性がガラっと代わってしまうので・・・・ 生産終了してるもでるなんで中古でしか探せませんがミスノのCLK-FLIHIというモデルは70g台の純正カーボンシャフトがあり、ヘッドもそこそこ易しいモデルなんでお勧めです。 http://www.golfpartner.jp/html/item/013/021/item1556513.html 新品のモデルならツアステのGRならGS85という80g台の軽量スチールが入っていますよ。 http://www.gizmodo.jp/2011/04/gundam_twitter.html?utm_source=rss20&utm_medium=rss2011/4/26(火)16:46
-
ドライバーの総重量とヘッドスピードすみません!タイトル”総重量”と言う言葉を見落としてましたので追記します。 先ほど書きました通りボールを換えるのが一番ローコストで効果的という考えは変わりませんが、やっぱりクラブで調整したい場合・・・・ 総重量はクラブのスペックの中で最も大事な数値だと思います。 軽くすれば当然早く振れるのでHSは速くなります。でも人間って不思議なことにその軽さになれてくると速く振れなくなるそうです。なので『振り切れる範囲で一番重いクラブを使うこと!』がゴルフ界でのセオリーになっております。重いクラブを使うことで手先でのイタズラがし難くなりスイングが安定します。よってボールの曲がりが減って飛距離が平均的に伸びるという考えです。また重いヘッドを使うことでその質量エネルギーを飛距離に・・・なんて考え方もあります。 結論を言うとHSが42〜43程度あれば310g〜315gの物を一度試してみられては如何でしょうか? 余談ですが、シャフトを長くすれば一発の飛びは伸びる可能性大です!でも長くなるということは操作が難しくなるのでミスヒットも増えると思いますが・・・・ またドラコン選手などが取り入れている練習方法ですが、重いバットのような物と軽い棒を交互に素振りすることでHSがグンと伸びるそうですよ!2009/7/10(金)11:32
-
ドライバーの総重量とヘッドスピード『すごくいい当りなのに230Yしか飛んでない!』というようなお悩みなんでしょうか? 理論的に言えばHSの1.5倍が理想的なボール初速。ボール初速の4倍が理想的な飛距離となりますのでHSが42あれば250Yは飛ぶ可能性があると言えます。 飛距離の要素としてはHSやボール初速以外に「打ち出し角」と「バックスピン量」がありますので、そのHSに応じた適正な数値にすれば250Yという結果が見えてくる・・・・・と机の上では言うことができるんですがね! 現在の230Yが平均ではなく最大飛距離なら20Yほど何かでロスしてるということになります。左右に曲がれば当然飛距離はロスしますが、真っ直ぐ飛んでるのに思ったほど飛距離が伸びないのは正に先に述べた2つの要素が原因だと思われます。 一番簡単なのは大型量販店などに設置されている機械で数値を計測してもらうことです。でも見るのは飛距離ではなくスピン量と打ち出し角ですよ!(HSやボール初速に関しては甘く設定されてる場合ありますから!) ?打ち出し角が低すぎるのか?高すぎるのか? ?スピン量が不足しているのか?多いのか? 大凡の目安としては?が15度前後、?が2500回転前後です。 ちなみにそれらを数値を適正にするためには、やっぱりクラブ!・・・・ と思われがちですが意外とボールを換えてやる方がコストパフォーマンスも高く簡単な方法だったりしますよ。2009/7/10(金)11:11
-
フェアウェイウッドの重量5Wと前後の番手との重量差もしっかりとチェックの上、リシャフト等で重くされるもの良いかと思います。350gくらいまでなら80g台のカーボンシャフトで対応できると思いますが、それ以上になると軽量スチールになってしまいますね!例えばUTをセッティングに入れていて、それがカーボンじゃ無ければ軽量スチールという選択肢もあるかと。ただスチール系は長くなるとマッタリ感が強くなるので、他のウッドのシャフトとの相性よく考えた方がいいかもです。 コレはあくまで余談ですが、HS47もあるんだったら逆にドライバーが少し軽く無いですか?5I-100gくらいが一応セオリー的には理想的な重量です。2009/7/10(金)10:52
-
アイアンを打つときのリズムとウッドを打つときのリズムは一緒ですか?セットアップ(ボールの位置や体重配分など)は当然変わってきますが、振ることに関しては同じだと思います。 ウッド(ってFWですか?)系がヘッドの返りが遅いように感じておられるなら、もう少し返りの早いシャフトにリシャフトという手もあるかと・・・・ アイアンで良いショットが打てているなら道具のせいにしてしまうのも間違いじゃないと思います。 余談ですが、私は以前まで5Wにスチールシャフト(DGL)を入れていましたが、もう少しシャッキリ感が欲しかったので、最近カーボンシャフトの物に交換しました。でもちょっとヘッドの返りが早過ぎてタイミング合わないので、もうすこしゆっくり返って来るカーボンシャフトにリシャフト検討中です。2009/7/10(金)10:43
-
アイアンとウェッジのつながり、どうしてますか?ロフト同様、長さ・重さ・ライ角はロフトが寝るにしたがってフローしているのが正しいセッティングであることには間違いありませんが、あまり数字(スペック)に拘り過ぎるのも如何なモノです。 実際使ってみて理想的な番手間の距離差が出ていないとか、特定の番手だけミスする傾向にあるなら調整を施すべきです。 調整するとするならウェッジで調整するのが良いのでは無いでしょうか。 アイアンは本数も多く、一応セット流れ(フロー)ができてると思いますので。(仮に失敗しても単品なら損失も最小限ですし・・・) ボーケイのウェッジがPWより長くて且つハイバランスならシャフトをカットすればどちらの悩みもイッキに解消できます。 殆どの単品ウェッジはライ角調整できると思いますが、カタログスペックに拘る前にご自分の適正なライ角を知る方が先決では? AWとSWに関しては長さが同じでも違和感さえなければ問題無いと思いますが。2009/7/10(金)10:33
-
すいくい打ちを直したいんですがいい方法を教えてください確かにすくい打ちが酷くなるのはミスの原因になるし悪ライへの対応力が下がるので良い傾向ではありません。しかし実際スイングを拝見していない以上zodiacさんのスイングについてアレコレ言えるモノでもありませんし・・・・ 逆に『コレができればすくい打ちじゃ無い!』というチェック方法がありますので簡単なので試してみてください。 1.ショートアイアンを使う 2.可能な限り高くティーアップする 3.ヘッドがティーに当らないように打つ。 これだけの簡単ことですが、すくい打ちしておられる方はおそらく最初はティーを打ってしまうと思います。ボールだけをクリーンに横から払い打ちしてください。ティーに当ったときとボールだけを拾えたときの違いは手に残る感触や音で判断できます。 また、これはすくい打ちを直すドリルにもなるので上手くできないようなら練習を続けてください。最初はハーフトップするくらいでも全然構いません。これができるようになってくれば、おそらくダフってミスするようなことはほとんど無くなるはずですし、8割くらいの確立でクリーンヒットできるようになればスイングプレーンもキレイになって距離も今より伸びるてる可能性大です! ちなみに、今時のアイアンは昔の物とくらべてダウンブローに打つ必要が無くなってますので、ダウンブローが正しいという考え方は必ずしも誰もに正解ではありません。2009/7/10(金)10:14
-
夏のラフのアプローチ概ね皆さんと同様の意見ですが、その状況に陥った時点でもう1打罰くらいのメンタルコントロールがまず必要でしょうね!そんな状況でも次に望みを繋ぐ為にカップをオーバーさせて上りのパットを残すことが重要かと。 ただ距離に合せた小さい振り幅だとラフに負ける可能性があるし、小さい振り幅でヘビーラフに負けまいとすると打ち急ぎの原因になるので、勇気はいると思いますがある程度大きな振り幅(9時〜3時以上)で可能な限りゆっくり振るのがベターかと思います。SWのフェースを開いてハンドレート且つハンドダウンにセットアップするアゴの高いバンカーでのエクスプロージョンショットに近い打ち方になると思いますが、グリップはラフに負けないように緩めないことがポイントだと思います。とにかくラフに負けまいとして力んだり打ち急がないことが肝心です!2009/7/10(金)09:55
-
ドライバーの購入相談メタバイオ自体あまりよく知りませんが、GRはよく捕まるヘッドなのでスライス傾向の方には良いのでは無いでしょうか? でもシャフトフレックスを変える理由は? 硬くすると自分でしならせないといけないので余計に力が入ってスライスを助長する可能性もあるかと・・・・ 球が左右に散るなら飛距離を落としても硬くして・・・という考えもあるかと思いますが。 軽い物はどうしても手で振れてしまう分速くは振れる可能性はあれど安定感に欠けるという反面を持っています。HSが48と速いので、逆にPT-7(S)で総重量を重くしてゆっくり振れるセッティングというのも有りかと思いますが。 参考になれば何よりです。2009/5/29(金)09:54
-
突然のシャンクあの『ペチ〜』っていう当り嫌ですよね! 私も練習場ではたまに打つことがありますが、まず1番大事なことは気にしないことではないでしょうか? 私がシャンクする時の一番の原因は軌道がアンダー(フラット)になりすぎて且つフェースが開いて下りてくるとシャンクしている傾向があることを教えてもらっている方に指摘されており、それを理解しているので、シャンクが出たら軌道を少しアップライトにするようにして、フェースもスクエアを意識するようにしています。 参考になれば何よりです。2009/5/29(金)09:44
1〜14件/14件