みんなのQ&A

合うドライバーとは。

2011/12/8(木)23:00

皆さんにご意見をお伺いしたいのですが、自分に合うドライバーを探しています。
現在使用しているものは、
2007バーナー9.5度 クレイジーブラック50LS(SX)です。

ゴルフ5の試打コーナーで、自分のクラブも含めて、何度か計測してもらいました。
結果は以下のとおりでした。

?自分のくらぶ(すべて4球の平均値)
H/S ミート率 打出角 バックスピン サイトスピン  ブレ角 トータル
  46.8   1.35    18.7   2818     -470      +1   243

?909D3 9.5°C-1ポジション(一番オープンな状態)に変更 アヒナ60S
H/S ミート率 打出角 バックスピン サイトスピン  ブレ角 トータル
  47.8   1.34    17.9   2440     -275      +1   247
 
?909D3 9.5°ノーマルポジション アヒナ60S
H/S ミート率 打出角 バックスピン サイトスピン  ブレ角 トータル
  47.1   1.32    18.5   2532     -874      +0   235

?909D2 9.5°ノーマルポジション DJ S−6
H/S ミート率 打出角 バックスピン サイトスピン  ブレ角 トータル
  47.5   1.35    16.4   3588     -640      +1   241

ヘッドはやはりD2よりD3の方があっているのでしょうか。
また、シャフトは、DJよりアヒナのほうがあっているのでしょうか。

ご教授願います。

この質問に回答する

回答 6件

1〜6件/6件
  • 2011/12/11(日)01:12

    今更かもしれませんが,私なりの意見を。

    私もよくギアを変えてしまいますが,
    なぜ新しいドライバーに変えたいのか?
    から始まると思います。

    合うドライバーとは?
    最長飛距離を出すものか,曲がらないものか。
    また,やさしく捕まえるものか,左にはいかないものか。
    両方手に入れられることが一番ですが,それでも,どちらかといえば,
    曲げたくないのか,さらなる飛距離がほしいのか,どちらが優先されるのかが必要です。

    データ的には910D3のC1ポジションがよいかもしれませんが,
    クレイジーとアヒナではシャフト性能が異なります。

    籠の中のデータはあくまでも参考程度で,実際に屋外で使用してみないことには,感触はわかりません。
    曲り幅が少なくなっても,飛距離が落ちることと思いますし,飛距離を戻そうとして無理をして,さらに引っ掛けていかれるような気がします。

    計測機器によりますが,ランが多かったり,ヘッドスピードの計測が甘かったり。
    それぞれの機器で特性があります。
    よく言われるアキュティベーターなどは,ヘッドスピードや打出角,スピン量は参考になるものの,飛距離を鵜呑みにすることはできません。
    ゴルフ5においても,現状は改善されているかもしれませんが,ヘッドスピードが速い目に出る割には,進めてくるシャフトがSRだったりするなど,わけのわからない対応をされたりするなど,どこまで信頼できるかわからないと思っています。

    試されたゴルフ5でのおすすめを書かれていないのは,そういった疑問に思われたところからになるかと勝手に想像します。


    余談に入りますが,
    私には,クレイジーが最長飛距離をもたらせてくれましたが,シビアなので使用をやめてしまいました。
    クレイジーでも柔らかいものを使用した方が良いかもしれませんが,近くにフィッティングしてくれるところもなく,保留しています。

    私のヘッドスピードは46〜48くらいとels2004118さんと同じくらいです。

    現在は,
    硬めでしっかりと飛ばせる飛距離の出るモデル,ガゼックスD−010+マイアッタス6Xをエースとしていますが,無理をしてしまうことによって,ラウンド時のリズムが崩れてしまうのでバッグから離れています。
    代わりに,
    やさしくつかまって飛んでくれるリョーマD−1V−SPEC+ファイヤープロト65Sを使用しています。
    力が入ることも少なく,曲げることもほとんどありません。
    最長飛距離は遠のいていますが,最善の選択であると思っています。
    それでも,ラウンド時には,条件の違いがありミスヒットも含みますが,205〜280Yくらいを計測できています。
    更なる飛距離を求めて,他のモデルも探し続けてしまっていますが・・・

    私は練習量も少ないので,
    柔らかめで叩きすぎないものが,ラウンド中にスイングを崩さないものであるように感じてきています。

    シャフトが硬い目だから右に行くとも限らず,また,ライ角がフラットであったりフェースがオープンであっても引っ掛けたりする人はいます。
    様々な要因があるからこそ,これだけ迷ってしまうことになるのですが。


    さらに余談になりますが,
    私が有料のミズノフィッティングに行った際,
    調子が悪かったこともあるかもしれませんが,SRという診断結果がでました。
    (計測結果では,ドライバー純正SRとアイアンNS950SR)
    それでも,データ上キャリーで245Y出ることを確認しています。
    ポテンシャルと意気込み,将来性を考慮して,
    ドライバーはイリマ60S,アイアンは1050Sがよいのではないかとのこと。

    ドライバー,アイアンとも打点は一定なので,スイングは安定しており,現状に合わせたギアによって効果をもたらせると診断していただきました。
    それほどうまくありませんが,MP611+MP69を使用することに何の躊躇もいらないといっていただけたことは,自信につながりました。
    シャフトを合わせることができれば,打点位置が変わり簡単にスイートスポットにあたることを知ることができたのも大きな収穫でした。


    スイングにブレがなく直されることがないのであれば,ギアを変えてしまえばよい話ですが,バーナー2007よりも910Dの方が引っかかっていることが気になります。
    バーナー2007は910Dノーマルポジションと比べて1度フックフェースでライ角も0.5°アップライト。
    そうでであるにも関わらず,910Dの方が引っかかるということは,アヒナが合っていない,DJ6はアンダースペック気味とのデータと読み取れるように感じています。


    納得いかれることが一番大切ですし,
    910Dが現在のスイングの助けになることがよいことだと思いますので,
    ご近所にあるカスタムショップなどで,購入したいヘッド(910D3)のスペックとシャフトを選んでいただくことが一番早く,納得いくことのできる結果になると思います。

    こういった点が気になるので,
    1:打った感じ
    2:ヘッドスペック
    3:向上可能性
    4:クレイジー正規店
    5:シャフト選択
    といった意見が出てきているように思います。

    可能であれば,
    ご自身が,試打クラブが置いてある練習場で借りてみたり,クラブレンタルで試されてみたり,実際に試されてみて後悔のないようにされること。
    それが無理であれば,
    ご自身のスイングをよくわかってくれているクラフトマンを作って,クラブを合わせてもらうこと。
    こういったことが必要になるのではないかと思います。


    つまりは,
    もっともっと選択肢があるのではないかと感じています。


    かまえて違和感がなく,思ったイメージが湧くような納得のいくヘッドと,ご自身のスイングにあったシャフトが見つかることを祈ります。


    非常に申し訳ない書き方になっているように思いますが,
    最善を尽くされ,無駄がないようにされるには,このような意見も必要かと思い,私の勝手な意見を書かせていただきました。

    参考になれば,と思います。

  • 2011/12/9(金)16:39

    DJ-7は打ってないのでしょうか? DJ-6よりスピン量は大幅に減ると思います。それかDJ-6Xも1度打たれてみてはどうでしょう?
    表から見ると?がいいと思いますが。実際自分が気持ちよく振れる、振り易いシャフトが1番いいと思いますよ。

  • 2011/12/9(金)09:53

    クレイジー正規店でヘッド+シャフトを組み立てれば合う迄調整してくれますよ

    結局お得

  • 2011/12/9(金)08:04

    可能性のあるドライバーとしては

    4になります。
    あとはピークに近いので改善する可能性幅がひくいことになると思います。
    4がもっとも初速が出ていますが、結果が今ひとつなのがその理由となります。
    目先のデータだけでは、それ以上の好結果は得られないでしょう。

  • 2011/12/9(金)00:00

    どうしてもタイトリストがいいのであればD3でしょう。
    D3のオープン状態でもドロー回転ですので打ち出し角がかなり高い事からも
    D2の選択肢はないです

    シャフトはそのままでいいと思いますが8.5ヘッドのほうがいいと思います。
    8.5のヘッドでA1からオープンの度合いを検討する方がオススメです。

    タイト以外でも可能なら、ナイキのVR、レガシーブラックもオススメです。

  • 2011/12/8(木)23:40

    せんえつながら、書き込ませていただきます。

    数字を見る限りでは、?でしょうね〜。
    HSのはやさ、バックスピンとサイドスピンの少なさを見ても・・・

    実際打った感じはいかがでしたか?

    やっぱり、ドライバーは高価な物ですし、これらの数値と実際に打った感じや所有感などトータルで決めたらよいかと思います。

1〜6件/6件
  1. my caddie
  2. みんなのQ&A
  3. 合うドライバーとは。
×