みんなのQ&A

チーピン

2012/1/30(月)15:49

昨年シャフトを変えたんですがチーピン出るようになったんですが、シャフトのせいなのですか?
もともとスライス系で右曲がりの玉筋だったのに左に曲がるようになって何が原因なのかわからなくなってしまいました。アドバイスください ちなみに今使用してるシャフトはTour AD DJ-6 です。

この質問に回答する

回答 6件

1〜6件/6件
  • 2012/2/4(土)10:42

    グリップの挿し方が悪いのかもしれないですね。
    一度確認してみて下さい。
    前使ってたシャフトは何だったんですか?

  • 2012/2/2(木)14:35

    モートーレVC−1からDJにしたらチーピンが出はじめ先日BBに替えたらとたんに出なくなりました。

  • 2012/2/1(水)08:57

    多分、下から入っています

    腰が止まるとその軌道ならチーピン

    肩が我慢できずに開くとスライス

    スイングは縦振りの上げて下ろす、です

  • 2012/1/31(火)23:02

    普段スライス系の球筋と言うことなので若干アウトからヘッドが入っているのだと思われます。
    しかし、何らかの原因でフェースが閉じてインパクトしているため、スライスではなく、チーピンになっているのだと思います。
    だからと言って、無理にインサイドから振ろうとしても、引っかけたりダフったりしてしまうと思います。自分もそうでした。

    原因は恐らくインパクトで叩く意識が強いのではないでしょうか。
    いつもと違う球が出る焦りなどから力みが生じ、右手に必要以上の力が入るなどして右肩が前に出て、フェースが閉じてしまっているのだと思います。

    ですので、インパクトで叩くのではなく、払って打つ意識で振ると良いと思います。
    出来るだけ素振り感覚で、インパクト後に球を押し込むようなイメージを持つと良いと思います。

  • 2012/1/31(火)19:33

    自分もチーピン持ちなのでご参考になればと…

    まずインパクトからの出玉傾向を見ます。まっすぐ出て左へぎゅぎゅーんと曲がるのか、左に出てまたまた左へ曲がるのか。まっすぐ出るか、少し右ならインサイドからクラブが寝て入っているのではないでしょうか。自分の場合のチーピンは、アウトサイドから腕に力が入って右肩が被って、当然アウトサイドからイン側に引っ張り込み、フィニッシュも低くなります。ですから、左に出てそのままフック回転で左へ…という具合です。

    現在は堅めのシャフトで右半身に気をつけていますが、DJってDIよりも捕まりが良くなっていると思いますから、その影響もあるかもしれません。クラブのバランスやインパクトまでのヘッドの挙動や動き、トニノブさんのおっしゃるとおりグリップの状態など原因はいろいろと考えられますから、デジカメなどでスイングをチェックするか、腰から腰までのスイングでインパクトゾーンなどを確認しながらスイングしてみるといかがでしょうか。

    参考になれば幸いです。

  • 2012/1/30(月)23:45

    おっしゃる通りシャフトが替わったのがきっかけかもしれませんが、チェックポイントは色々あると思います。グリップがフックになり過ぎているとか、インパクト時にフェースがかぶっているとか。
    かくいう僕も調子が悪くなるとよく出るクセなのですが、クラブがインサイドから入り過ぎるようになってしまいフックがきつくなってしまうということがあります。時にはチーピン気味の弾道も。自分は全くそんな軌道でスイングしている自覚はないのですが、僕の場合この球筋が出始めるとまずこのスイングプレーンのずれが原因です。そんな時はスライスを打つ練習をしてスイングを矯正します。フックが強くなった状態の時はスライスを打つつもりでアウトサイドインのイメージで振った方がストレート軌道になる筈です。飛球線後方からゴルフの分かる第三者に見てもらうか、デジカメで撮影してスイングチェックすることが原因を発見する近道だと思います

1〜6件/6件