加速インパクト
コンパクトなトップからの加速インパクトのイメージを教わりたいです。
コンパクトなつもりが動画で撮影すると、かなり深いトップまでいってます。中島常之プロや有村智恵プロくらいのトップが出来たら最高ですけど、なかなかあの位置では止まりません。加速インパクトも含めて、なにか良いイメージをお願い致します。
コンパクトなトップからの加速インパクトのイメージを教わりたいです。
コンパクトなつもりが動画で撮影すると、かなり深いトップまでいってます。中島常之プロや有村智恵プロくらいのトップが出来たら最高ですけど、なかなかあの位置では止まりません。加速インパクトも含めて、なにか良いイメージをお願い致します。
そもそも皆さん大きな勘違いをしてるんです。(ゴルフの殆どは勘違いです)
まず、プロのトップ位置での静止画を見て「あそこまで腕を上げよう(上げなければいけない)」と思って脳裏に焼き付け、同じようにスイングしたつもりで腕を一生懸命上げて行く。
それが間違いです。
お分かりと思いますが、静止画のトップ位置は本人が切り返しの意識を出した後も惰性で動いて行った最終点です。
つまりもっともっと前に本人は切り返し動作に入ってる時の話です。
車のブレーキを踏んだ時が切り返しの意識としたら、実際に車が停まった位置が静止画のトップのようなものです。
そこには相当のラグがあります。
つまり、有村智恵のようにトップでシャフトが水平まで達する前に切り返すスイングは、相当手前で切り返し動作がなされている訳です。
腕を使って上げて行くスイングをする人には信じられないような小さな動きなんです。
恐らく、皆さんのハーフショットくらいの感覚のはずです。
「こんなので飛ぶの?」とビックリすると思います。
しかしそれがプロなどのスイングなんです。
体を回して、腕を使わないと言う所以です。
もう1つ盲点があります。
それは前から見ていると腕を上げているように見えると言うこと。
実際は横から見れば分かりますが、体を捻転させてるだけです。
前傾姿勢で右に捻転するので勝手にクラブが上がって行くだけです。
直立姿勢ならば真横に動きますが、斜めなので下から上に動くだけです。
それを正面から見ると、如何にも腕を使って上げてるように見えるだけです。
そこを殆ど人が勘違いしてゴルフを始めてるので、クセがいつまで経っても直らない(体に染み込んでしまっている)んです。
加速させるインパクトを作るには先ずコンパクトなトップを作る事が必要になります。
それではどのようにコンパクトなトップを作るか?
先ず下限半はどこも緩めない事。
足首、膝、股関節とルーズにしてはいけません。
バックスイングは腹筋に力を入れ意識も顔もボール方向を見ている事。また、手は一切動かさないつもりで体幹を捻じる。そうすると手は肩と耳の間までしか上がりません。
トップからはインパクトを意識せずフィニッシュまで一気に振り切る事。スタートはゆっくりです。
後は必ずスイングは画像化してチェックする事で意識と実際のズレが分かってきます。
これが身に付けばショットはかなり安定しますね。
結論から言うとかなりの練習量が必要です。
以下、一度に全部は出来ませんが一つずつ体に覚えこませてください。
?トップでしっかり腰が回っていること
?トップでの左手首が理想はレイドオフ
?右脇が締まっていること
?しっかり左に体重を乗せること
?右懐を大きく作ること
?左腰をクィックに切って行くこと
?左肩が開かないこと
手打ちは厳禁です。
上記を一つずつ体に覚えこませて理想のスィングが完成します。
まずはトップ作りからスタートするのが良いでしょう。
?の腰を大きく回すのは手から始動するのではなく、始動の際右腰を回すことからルーティーンとして始めるのが良いと思います。
?トップで左手首が理想はレイドオフになるためにはかなり努力は必要ですが、トップで左親指にシャフト重量を感じてから切り返すことを意識してください。親指と人指し指の間にグリップが乗っていてはNGです。オーバースィングを助長してしまいます。それと、左肘を伸ばしてトップを作ってください。
?右脇を締めるトップを意識すると基本的には体しか回りません。腕を極力殺す良い練習になります。
?左に体重を乗せると同時に右腰を右斜め下に向けて押し込んでいくスィングを心掛けてください。???は?に大きく連動して球筋を決定付けます。左肩を我慢すれば大きな懐が使えるようになります。逆に左肩を早めに開けばフェード系の球筋になります。ドローを打つにもフェードを打つにもコントロールするのは左肩を開くタイミングです。
コンパクトなトップに見えるのは体がしっかりトップで回っているからです。飛距離が欲しい時に右の懐の大きさを自由自在に作れるようになるのが理想です。
私も日々この練習をしてます。
私の例ですが
右足つま先の開き加減で腰の開き加減を調節してます。
比較的幅が広いロングコースで多少の左右のブレよりも飛距離優先の時は、少し開き気味で大きなトップを作りに行きます。
反対にラインをある程度しっかり出したいときはつま先を閉じて(内股にはしませんが)打てば腰の回りが制限されるので、コンパクトなトップになります。
右足つま先を開くのはせいぜいドライバーくらいで、アイアンは殆ど閉じているか気持ち開いているぐらいです。
右足つま先の開き具合を変えながら打ってみると、腰の回転角がそれに応じて制限されるのはすぐ体感できるのでやってみてはどうでしょうか。。
その場合溜める力を恣意的にセーブするのではなくて、回転角そのものを強制的にセーブするため、タメはそれなりにしっかりかけることができます。
そうすればその小さめなトップからの加速インパクトも十分可能と思います。
逆に腕のふり幅だけのコントロールでは私は難しいです。