室内練習場の天井高
いつも参考にさせて頂いています。
室内練習場を作ろうと考えてるのですが、ドライバーを使用しても問題無い天井高はどの位なんですか?
野外練習場しか行かない為ピンときません
自宅練習場をお持ちの方やインドア練習場に行かれている方、参考にしたいので教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
いつも参考にさせて頂いています。
室内練習場を作ろうと考えてるのですが、ドライバーを使用しても問題無い天井高はどの位なんですか?
野外練習場しか行かない為ピンときません
自宅練習場をお持ちの方やインドア練習場に行かれている方、参考にしたいので教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
天井高さ3.5mのオーディオルーム棟を改修して室内練習場にしました。
ドライバーも問題なく振れます。防音なのでボールも打てます。
私はサラリーマン引退後は、飲食店のインテリアや内装などを生業としております。
コロナ騒動でカラオケ設備の評判が悪いので、一時期ゴルフシュミレーターを取り扱おうと検討しました。
そんなお話がお役に立てたらと思います。
最低でも高さ270センチ以上、奥行き500センチ×幅300センチ以上、つまり約5坪、10畳以上というのが推奨サイズです。
シュミレーター有りの場合は、機器が天井に取り付けされますので、これ以上の広さか、天井高が必要になります。
確かに、大男の方が振りまわす場合などは、3メートル以上が推奨な理由もよくわかります。
実は我が家でも素振りをしようと思って、測定したら、天井高は240センチ。
2階建ての一般住宅ですが、5I以上の長さでは、私は身長176センチですが、やはり天井が気になります。
皆さんの言われる最低でも270センチというのも一理あるなと頷けます。
さて建築のお話ですが、
一般住宅は、建築費用の基準が柱の長さが即坪単価に跳ね上がります。
柱が長い=屋根の高さが高い家となります。
注文住宅で、お金をかけているなと思える住宅で天井高が270センチです。
こういった家は、玄関も家の中のとびら類も割高な大きいサイズの物が使われています。
しかし、少し前の建売住宅だと240センチの天井高が取れていない家が多いです。
目安は、玄関や掃き出し口のあるサッシのサイズを見てもらうと、標準規格サイズの高さ180センチサイズです。
天井高の高い家は、ガラス面が小さいとお洒落に見えませんので、200センチ〜240センチのサッシを使っています。
低い天井の場合には、天井を取り壊す方法もあります。
但し、元々見せる予定でなかった天井裏ですから、補強や、梁、上下水道、電気の配線が丸見えになります。
業者のお話だと、割高な自宅内の改築費用や音の問題などで、ガレージを有効活用されている方が多いようです。
まわりに建築の専門家の方がいらっしゃったら、すぐにアドバイスを頂けると思います。
私は自室(2階)に素振り&アプローチ&パッティング練習設備を作っていますが(マットやネットを置いているだけですが)、家の造りを天井を張らずに梁を見せる構造としているので高さがありドライバーを振っても大丈夫です。
通常の天井は2.4mが多いと思います。
また最近の建物で2.6mほどの高い天井のマンションや戸建てもありますね。
そしてクラブが当たる当たらないは、色んな要素が絡み合って10〜20cm程度は簡単に変わりますので、実際にはご自分で安全に気を付けて確認するしかないでしょうね。
特に腕を高く上げてシャフトクロス傾向のあるスイングをされる方は、ヘッドが高い位置を通過しますので、トップが低くレイドオフ傾向のスイングと比較するとかなり差が出ると思います。(スイングプレーンの差)
もちろん、身長やクラブ長さなどの要因も影響します。
私が部屋で振っている感覚では、低いトップでレイドオフスイングで2.4mがギリギリ当たるか当たらないかのボーダーのような気がします。
2.6mあれば大丈夫でしょう。
UTや5W程度なら2.4mで大丈夫です。
(なのでmokomokoさんの仰るように2.5mは欲しいですが、その天井高の家は少ない気はしますね)
ギリギリでは気持ち良く振れないので、余裕無いと難しいでしょうね。
(高さだけでなく横方向も十分に余裕見てくださいね)
ちなみにインドアなどの天井は3mくらい余裕であると思いますよ。
(私の家もビルトインガレージの天井が3mあって、そこでの素振りは余裕です)
天井2.3mで16畳の防音室を作りました。ドライバーを振り回すときは若干天井に当たるか怪しいのでアイアンしか振ってません。最低2.5mは作っておいたほうがいいと思います。