遅咲きトムさんのマイページ
マイページ
性別 | 男性 |
---|---|
年齢 | 61歳 |
ゴルフ歴 | 21年以上 |
平均スコア | 80未満 |
平均HS | 41m/s~45m/s |
年間ラウンド数 | 1ヶ月に1回程度 |
自己紹介 | |
そろそろ |
クチコミ履歴
Q&A質問履歴
Q&A回答履歴
-
apex uwにUT用シャフトそれこそ出品者に聞いてみたらどうですかね。 まあ分からないって言われるだけの可能性はありますけどね。2025/4/19(土)16:31
-
ボーケイSM10ウェッジカスタムについて質問は > 最近SM10をカスタムして注文した方がいれば、注文からどれくらいで届いたか教えて頂けるとありがたいです。 なんですよね。 でも皆さんの回答は・・・・2025/4/18(金)19:43
-
アイアンとウェッジのシャフトについて1つの参考ネタ(URL)です。 https://lesson.golfdigest.co.jp/gear/abc/article/163268/1/ ウェッジのシャフトを重くするという定説(私は思ったこともないが)は、そもそも正しくなかったような記述です。 クラブ重量フローからもノーマルのままで一直線にフローしていて理想のものが、シャフトを重くすることでフローが崩れる可能性はあります。 重量フローの目的の1つが振り感を合わせることだと思っていますので、ウェッジだけを特別扱い(別物)するのなら単独で考えれば良いと思います。 私はウェッジのハーフショットが全クラブのスイングのベースなので、全部が同じ感覚にしたいので合わせています。2025/4/16(水)08:15
-
ゴルフ中継、記事についてモヤモヤしません。笑2025/4/15(火)16:25
-
ゴルフ中継、記事について記事に関しては気にならないというか、ほとんど読まないので気にしたこともないですが。 (プレー中の心境やプレー内容の本音など、映像から分からないような内容は知りたいと思う) ただ、いつも中継を見ていて思うのは、ファーストパットやセカンドパットの残り距離の曖昧さは感じますね。 明らかに3mもない(2mもなさそうでも)感じでも3mと言ったり。 多くは、実際よりも長めの距離を言ってる傾向に感じます。 1mって実際は思った以上に長いです。 良く1ピンって言いますが、ピンフラッグは2.5m近くあります。 明らかに1ピン以内に見える距離でも、3mとか4mとか言ってるイメージはありますね。 まあ一番良いのは、PGAのように画像から瞬時に距離やラインとカップイン確率を表示させるシステムを導入すれば解決すると思います。2025/4/15(火)10:02
-
アイアンとウェッジのシャフトについてコメントの前に、何故この手の質問(全く同じ内容)が圧倒的に多いのか個人的な疑問です。 やはり1つは情報社会の現代(言い方が古すぎますね)、良くも悪くも巷に色んな情報が溢れすぎて自ら正しく判断できないことも一因の気がします。 そしてもう1つは、道具の種類が増えて選択肢が多すぎること。 上手く選べば最高の武器になっても、逆に弊害を与えかねないことにもつながります。 昔はこんな疑問も少なく、普通に同じシャフトだったと思います。 セット物など普通に同じです。 知り合いのトップアマはウェッジもアイアンと同一モデルでシャフトも同じです。 この質問にも色んな回答があるとは思いますが、個人的にはシンプルに考えたら良いと思っています。 なぜ、重い方が良いのか? その理由が明確で実際に効果の差(体感的にもショットの結果やスコアの差)があれば、重くすれば良いと思います。 ただ、私はそもそもドライバーからウェッジにかけてクラブ重量(ヘッド+シャフト)は重くなっている。 その上に、バランスも重くなっている。 つまり同じシャフトでも実際の重さも振った感覚もそのまま比例して重い。 それ以上にシャフトを重くする必要性は私は感じていません。 逆にPWとその下のウェッジの境目でシャフトを変える方が私は違和感あります。 フルショットを絶対にしない一番下のウェッジ(58度や60度など)だけ変えるなら分からなくもないですが、揃えない理由の方が私は分からないです。 (揃えるデメリットがどこにあるのか) アプローチを打ち急がないため・・・であれば、それは手先や腕主体で打つよりも体を使って打つ方法を覚えれば解決するはずです。 まずはシンプルに考えれば良いのではないでしょうか? どうしても弊害があるならば替えてみる。 試してみたいなら両方持って比べるしかないでしょう。 それで明らかに違いがわかれば良い方を選べばいいと思います。 (量販店などでシャフトの違う同一モデルを打ち比べできると思います) ※ちなみに私もタナゴンさんと同じです。2025/4/15(火)08:55