my caddieノート

ドライバーの打ち方を5ステップでマスターしよう!

更新日:2024/08/18 16:10
ドライバーの打ち方を5ステップでマスターしよう!

 

ドライバーの打ち方はシンプルに見えて実はとても奥深く、難しい。実際にドライバーの打ち方で悩んでいる方は多いと思うので、この記事ではドライバーの打ち方とよくあるミスの対処法を紹介します。

ドライバーの打ち方|基本の5ステップ

ドライバーの打ち方|基本の5つのステップ イメージ画像

ドライバーの基本的な打ち方の流れは「グリップ(握り方)」「スタンス(構え方)」「ボールの位置」「スイング(振り方)」「体重移動」です。

ステップ1:グリップ(握り方)

ゴルフスイングの出発点で、コントロールと飛距離のそれぞれに関わる大切な部分です。

インターロッキング、オーバーラッピング、テンフィンガーという握り方があり、いずれも思い切り握るのではなく、クラブが抜けない程度に脱力して握りましょう。

オーバーラッピングは、右手の小指を左手の人差し指と中指の間に置くようにする握り方です。多くのツアープロが採用している握り方で、両手の一体感が出て、左手主導でスイングがしやすくなる一方、右手は使いにくくなります。

インターロッキングは、右手の小指と左手の人差し指を絡めるように握る方法です。ジャック・ニクラウス選手、タイガー・ウッズ選手が採用したグリップとしても有名です。小指を絡めることでスイング中にグリップが崩れにくくなる一方、右手に力は入れにくくなります。

テンフィンガーグリップはベースボールグリップとも呼ばれ、右手と左手を絡めない握り方です。一番の特徴は指を痛めないこと。丸山茂樹選手は指を痛めたことから、テンフィンガーグリップに切り替えました。

ステップ2:スタンス(構え方)

背筋をまっすぐに伸ばし、リラックスした状態で立ちます。頭は天から吊られているイメージです。

スタンスの幅は肩幅くらいして、両足の内側が肩と同じラインとなるようにします。ただし、ドライバーの場合、少し広めのスタンスで構え、腰から上体を前に傾け、適切な前傾角度を作ります。

あまり力まずにリラックスした状態で構えることが大切です。

ステップ3:ボールポジション

ドライバーショットの場合、スイングの最下点を過ぎて上昇する瞬間にボールを捉えることが理想。従って、左足かかとの延長線上あるいはボール1個分内側に置くのがセオリーです。この位置こそ、適切な打ち出し角とスピン量を生み出すベストなところです。

ステップ4:スイング(振り方)

力み過ぎると遠心力が弱まるため、適度にリラックスしながらバックスイングをしましょう。

腕とクラブが一体となって大きく振り上げることを意識し、バックスイングのトップからダウンスイングに移行する際、急に力を込めるのではなく自然な流れでクラブを振り下ろします。その際、腕だけではなく、体全体を使いましょう。

ステップ5:体重移動

ドライバーは体重移動をしっかりすることでボールに力強く当たり、飛距離が伸びます。

バックスイング時には右足に、ダウンスイングの時には左足へと移動させます。この体重移動をスムーズに行い、移動する体重の力をボールに与えることが大切です。

ドライバーの打ち方|体重移動のポイント

ドライバーの打ち方|体重移動のポイント イメージ画像

ドライバーショット時に体重移動をスムーズに行うためには「アドレスでの体重配分」「バックスイングでの体重移動」「ダウンスイングでの体重移動」「インパクト時の体重移動」を意識しましょう。

アドレスでの体重配分

アドレス時には、足の裏の拇指球・小指球・かかとの3点でバランス良く両足に均等に体重がかかるように立ちます。力を発揮するために必要な足首・膝・股関節を一直線上に揃えることでスイングが安定します。

バックスイングでの体重移動

体重を右足(軸足)に移動させます。右股関節足軸に体重を乗せることで、トップの位置で右斜め上からボールを見れるので、この感覚を掴むことが重要です。体重移動が上手く行けば最も効率的にボールをパワーに伝えることができるので、ボールも遠くに飛んで行ってくれます。

ダウンスイングでの体重移動

ダウンスイングでは、右足を蹴り上げながら回転を加速させ、体重を左足に移動させることで大きなパワーを生み出し、アッパーブローの軌道でボールを遠くに飛ばすことができます。

この時の体重移動のスピードが、ショットのパワーを決めることになりますが、「速く移動する」ことを強く意識して力み過ぎると遠心力が損なわれます。力むことなく、スピーディーな体重移動をこなせるよう練習しましょう。

インパクト時の体重移動

インパクト時には、ボールよりも頭が後ろにある状態「ビハインド・ザ・ボール」を作り、頭を残し過ぎないように注意しましょう。

また、ほぼ全ての体重が左足に移動していることがベスト。パワーロスを防ぐだけではなく、腰の回転まで意識しながらスムーズな体重移動を行うことで強いインパクトになり飛距離が出ます。

ドライバーのミート率を上げる打ち方

ドライバーのミート率を上げる打ち方のコツ イメージ画像

ミート率(最近ではスマッシュファクターともいう)を上げることで、たとえスイングスピードが遅くとも飛距離を伸ばすことができます。

ミート率を上げるためには「8割の力で打つ」「スタンス幅を狭める」「手首の使い方を意識する」ことが大切です。

8割の力で打つ

8割の力で打つことでミート率が上がります。

マン振り(100%の力で振ること)をして芯に当たれば100%の飛距離になりますが、マン振りをして芯に当たる確率は低いため、ツアープロもここぞという時しか100%で振りません。

初心者の方にとって「8割」を掴むのは難しいかもしれませんが、練習場で30球くらいマン振りをすれば「8割」を簡単に掴めます。連続でマン振りをすると疲れてきて、もう100%では打てなくなります。その状態が「8割」くらいです。

スタンス幅を狭める

スタンスを狭くすると、股関節や下半身を使えなくなるため、上半身だけで打つ感覚になります。その結果、肩をしっかり回しながらトップを作ることになります。体を回転させやすく、スイング軸を感じやすくなるのもメリットです。

テークバックからダウンスイング、インパクトにかけての体重移動がしやすくなり、エネルギーをボールに伝えやすくなるので、いつもよりスタンスを狭くして打つのは効果的です。

手首の使い方を意識する

ドライバーショットで手首を意識的に使うことは、スイングの効率を高め、飛距離を伸ばす効果があります。

ヘッドスピードの向上・方向性の安定・スライスやフックの矯正などが期待できる一方、手首をどれだけ使うかは手首の柔軟性・骨格によって違います。スナップを効かせて打つ人もいれば、手首を使わずに打つ人もいます。

ドライバーのよくあるミスへの対処法

ドライバーのよくある4大ミスへの対処法 イメージ画像

ドライバーショット時の主なミスはスライス、フック、ダフリ、トップです。

スライス

スライスは右にボールが曲がるミスです。

スライスの主な原因は、クラブフェースがインパクト時に開いていること、スイング軌道がアウトサイドインになっていること、体重移動が適切でないことです。これにより、ボールが右方向に曲がります。

対処法としては、ストロンググリップにし、インパクト時にクラブフェースがスクエアになるよう意識すること、スイング軌道をインサイドアウトに修正すること、そして体重を左足にしっかり乗せることです。

フック

フックは左にボールが曲がるミスです。

フックの主な原因としては、クラブフェースがインパクト時に閉じすぎていること、スイング軌道がインサイドアウトになりすぎていること、そして過剰な手首のローテーションにあります。

対処法としては、まずグリップを見直し、ウィークグリップにすることで、クラブフェースが過剰に閉じるのを防ぎます。次に、スイング軌道をややアウトサイドインに修正し、ボールに対してより真っ直ぐ押し出すような感覚を持つことが重要です。

また、インパクト時に手首のローテーションを抑え、クラブフェースがスクエアに戻るよう意識します。練習時には、ターゲットラインに対して体の向きを確認し、過度なインサイドアウト軌道を修正することも効果的です。

ダフリ

ダフリはクラブヘッドがボールの手前の地面に当たってしまうことです。

主な原因は、スイング中の体重移動が上手く行かず、インパクト時に体重が後ろに残りすぎることや、手元が下がりすぎていることが挙げられます。また、クラブのリリースが早すぎる場合もダフリの原因となります。

対処法としては、まず体重移動を改善することが重要です。バックスイングからダウンスイングにかけて、しっかりと左足に体重を移動させ、インパクト時に体が左足の上にしっかり乗るように意識します。

また、手元が下がらないように、胸の回転と手元の動きを連動させることが大切です。さらに、クラブのリリースタイミングを遅らせ、インパクト時に適切なハンドファーストのポジションを保つことで、ダフリを防ぐことができます。

トップ

トップはボールの上部を打ってしまい、低く飛んでしまうミスです。

主な原因として、インパクト時に体が起き上がってしまうことや、ボールの位置が前すぎることが挙げられます。また、スイング中に腕が伸びきらず、手元が高くなりすぎる場合もトップの原因となります。

対処法としては、まず体の起き上がりを防ぐために、アドレス時からフィニッシュまで頭の位置をできるだけ一定に保つことが重要です。スイング中に胸をボールに向けるよう意識し、インパクト時にしっかりと体が沈む感覚を持つことで、トップを防げます。

次に、体重移動がしやすいボールポジションを見つけるようにします。また、スイング中に腕をしっかりと伸ばし、クラブヘッドがボールの下に入るように意識することで、トップを防ぎます。

まとめ

まとめ イメージ画像

ドライバーをしっかり打てるようになれば、最も飛距離が出るため爽快感もあり、楽しくなりスコアも良くなると思います。また、ドライバーショットはその日のスコアを左右するクラブでもあるので、たくさん練習して理想の打ち方を見つけましょう。

(写真:Getty Images)

  1. my caddie
  2. my caddieノート
  3. ドライバーの打ち方を5ステップでマスターしよう!
×