my caddieノート

ゴルフスイングの基本をマスターしよう!ミスを減らすコツも解説

2024/04/12 13:06
ゴルフスイングの基本をマスターしよう!ミスを減らすコツも解説

 

ゴルフのスイングはゴルフの基礎ともいえる部分で、ゴルフのラウンドでスイングをしない日はありません。上手なスイングこそスコア上達に欠かせないスキルですが、だからこそスイングに悩んでいる人も多いです。

単純な動作に見えますが細やかな体重移動、スイングの起動、スタンス、力の入れ具合を自分自身の体の癖やその日のコースコンディションに合わせなければならない難しいものです。

ここではそんな「スイング」について、基本からクラブごとの打ち方、さらにはよくあるミスと対策やスイングの習得に役立つ練習器具を紹介します。

ゴルフスイングの基本

ゴルフスイングの基本 イメージ画像

ゴルフのスイングにはいくつかの種類があります。スイングは闇雲に振れば良いものではなく、基本を理解し、自身に合わせたスイングの習得が重要です。基本的なスイングの流れは次の通りです。

・スタンス
・ボールの位置
・グリップ
・テークバック
・ダウンスイング

それぞれ、意識すべきポイントについて解説していきましょう。

スタンス

スタンスとはボールに対してどのように立つのか、立ち位置を意味するもの。大きく下記の2つのスタンスがあります。

・オープンスタンス
・クローズスタンス

どちらか一方を習得するのではなく、それぞれをマスターすることでラウンドにおける様々な場面で応用ができ、その結果、スコアアップが期待できます。

オープンスタンス

オープンスタンスとはターゲットラインに対してやや体が開いた状態です。

右利きの方の場合左足をやや後ろに位置するため、相対的に右足が前に出ているような、まるで体が開いているような印象を与えることからオープンスタンスと名付けられています。

スライスやフェードを打ちたい時に有効なスタンスですが、無意識でオープンスタンス気味に構えてしまう人も多くので気を付けましょう。

クローズスタンス

オープンスタンスとは逆で、ターゲットラインに対して閉じた状態がクローズスタンスです。

フックやドローを打ちたい時に有効なスタンスですが、右利きの場合、右足が後ろに引きすぎると、左肩側がボールを覆うかのような構えとなってしまうため、力を上手く伝達できなくなります。

一方、上級者はクローズスタンスの角度やフォームなどで力加減を調整するので上級者向けのスタンスとも言えます。

ボールの位置

ボールの位置は使用するクラブによって微調整が必要です。

長いクラブの場合は左足側、短いクラブの場合は真ん中、あるいは右足側に置きましょう。

遠心力の大きさにより飛距離が変わるため、飛ばしたい時にはボールを遠くに、遠心力をさほど必要としない時にはボールを近くにというイメージです。

ただし、この点も個人差が出る部分で、上記もあくまでセオリーです。それぞれ適切なボールの位置は練習で色々と試して習得しましょう。

グリップ

グリップの握り方はオーバーラッピング、インターロッキング、テンフィンガーの3種類があり、それぞれの特徴は下記のとおりです。

オーバーラッピング

人差し指の上に小指を置くことで安定性が高まる

インターロッキング

人差し指と小指を絡めることで安定性と力強さを両立する

テンフィンガー

10本の指全てで握ることでより大きな力を発揮する一方で安定性が低下する

自身にとって適した握り方を見つけることが大切ではありますが、いずれのグリップも「手全体」ではなく指で握るイメージです。

テークバック

クラブを握ったフォームは、体の前で肩の位置とグリップを握るこぶしの部分が逆三角形になっています。

この三角形を崩さないよう脇を締め、肘を曲げずに腕を上げて、クラブが腰の高さまで来てから肘と手首(のコック)が動きます。

クラブは肩の高さに上げるだけでも十分飛距離が出るので、上げ過ぎないよう気を付けましょう。目安は左肘を伸ばしたまま無理なく上げられる高さです。

力を入れるとフォームが崩れやすいので、最初はハーフスイングから練習し、徐々に力の入れ具合を体で覚えることで安定性が高まります。

ダウンスイング

テークバックのエネルギーをボールにぶつける動作で下半身から始動し、左足を踏み込んで「沈む」イメージ。アドレス時の前傾姿勢を保ちつつ、腕が体に巻き付くようなイメージで下ろします。

これら一連の動作もまた、体で覚えることが大切。情報、知識として得たことを体に染み込ませるため反復練習が必要ですが、個人差が出る部分なので自分に適したテークバックのスイングを掴むことが重要です。

フォロースルー~フィニッシュ

大きく弧を描いて振り抜きます。

打球の行方が気になるものですが頭は最後まで上げず、へそが打球方向を向くよう体を捻転します。

バランスを保ちつつ、フィニッシュで数秒ほど止めることができれば、安定したスイングを行っていると判断できます。

フォロースルーに関しては意識しすぎると崩れる傾向にあるため、「こうしなければ」「ここはこうしよう」と意識して動くのではなく、自然な形が理想です。

その点ではこの部分も反復して自分に適したフォームと感覚を見つけることが重要です。

クラブごとの打ち方

クラブごとの打ち方 イメージ画像

ゴルフの楽しさであるとともに難しさの理由となっているのが、クラブごとに異なる打ち方を覚えなければならない点です。

・ドライバー
・フェアウェイウッド
・ユーティリティ
・アイアン
・ウェッジ

これらのクラブはそれぞれ異なる目的があるので、それぞれのクラブの打ち方を覚えましょう。

ドライバー

ドライバーはボールを遠くに飛ばすためのクラブで、ティーショットに使われます。つまり、そのホールのスコアを左右する大切なクラブです。

ティーアップされているボールを打つことになるため、ややアッパーで打つのが基本ですが、ヘッドスピードが速い人は上からダウンブローに入れることもあります。

スイングをする時に重要なのはボールに「当てる」意識は捨てること。ボールが地面にあれば当てる意識で良いですが、ティーアップされているので、最後まで振り切れば自然に「当たる」ようになります。

同時に、バックスイングでは右足へ、ダウンスイングで左足へ体重移動を行い体を回転させて打つことも忘れずに。

フェアウェイウッド

ドライバーよりも操作しやすいクラブで、フェアウェイから使われることが多いですが、狭いホールではティーショットで使われることもあります。

フェアウェイウッドはドライバーとアイアンの中間の位置づけのため、ボールの位置は真ん中より左足側となります。

3番ウッドは難易度が高めなので初心者は5番、7番、9番がおすすめで、ドライバーと同じように力ではなく体を回転させて打ってみましょう。

ユーティリティ

フェアウェイウッドとアイアンの中間の位置づけで、アイアンのようにフェアウェイウッドを打ちたい人やロングアイアンが苦手な人におすすめのクラブです。

ウッド型とアイアン型がありますが、いずれもスイングはアイアンと似ているので、無理にハンドファーストに構える必要はありません。

重心深度が浅いことから「ウッドの延長」と考え、左に引っ掛けやすい点を踏まえて練習すると感覚を掴みやすいです。

アイアン

アイアンはグリーンを狙うためのクラブです。

飛距離を出す必要はありませんが、ロフト通りの飛距離を打てるようにするための練習が大切で、レベル、ダウンブローで打つことで精度も高まります。

パターを除いて13本の真ん中となる7番アイアンは使用頻度が高いので、練習では7番を多めに行うことがおすすめ。インパクト時にボールよりも手が前に出る「ハンドファースト」で打つ点を心がけましょう。

ウェッジ

100ヤード以内、グリーン周り、バンカーなどで使うクラブでピッチング、アプローチ、サンドなどがあります。

スタンスは狭く体重は左右均等にかけ、ハンドファーストに構えて体重移動はせずに振り幅で飛距離を調整しましょう。

フルスイングをするためのクラブではないので、練習場では10ヤード刻みの距離を体に覚えさせることで実戦に役立ちます。

ゴルフスイング|よくあるミスと対策

ゴルフスイング|よくあるミスと対策 イメージ画像

ゴルフスイングはシンプルな動作に見えて奥深いもので、力の伝わり方が微妙に変わるだけでボールの弾道が変わります。
なかなか思うように飛ばないと嘆いている人の多くで見られるのが下記です。

・スライス
・フック
・トップ
・ダフリ

ここではなぜ上記のようなミスが起きてしまうのかだけではなく、対策についても解説していきます。

スライス

右に曲がってしますスライスは初心者によくあるミスです。

腕の振りが体の回転に追いついていないことから、スイング軌道に対してフェースが開いて当たることが原因なので、対策としてはテークバックを後ろから撮影してフェースの開きを確認してみましょう。

スタンス時の体重配分を右6:左4とし、テークバックで右足に体重をしっかり乗せたり、左手一本で軽くスイングすることで体の回転と腕の振りを連動させるようにすると改善できます。

フック

スライスの逆がフックです。インパクトの際に手を早く返し過ぎることでフェースが被ってしまう、これが原因なので、手っ取り早いのはグリップを見直すこと。

左手のナックル、甲があまり見えないように握ってみましょう(ウィークグリップ)

また、身体の回転も大切なので、左脇にタオルなどを挟み、落とさないようスイングすることで回転するイメージも掴めます。

さらに、手首の角度をキープするよう心掛けることでフックを改善できます。

トップ

ボールの上側を叩いてしまうミスです。

インパクトの際に上体が上がってしまうことが主な原因なので、なるべく上下運動をしないように気を付けましょう。また、最初から沈んだまま構えるのも良いです。

ダフリ

ボールよりも先に地面を叩いてしまうミスです。

インパクト時に体が沈み込んでしまうことが原因なので、体重移動を意識、前傾姿勢をキープ、ボールの位置を少し左にすると改善できます。

正しいゴルフスイングの習得に役立つ練習器具

正しいゴルフスイングの習得に役立つ練習器具 イメージ画像

正しいゴルフスイング習得のためには闇雲に数を重ねるのではなく、正確なフォームを覚えることが重要です。

そこで正しいフスイングを習得するために役立つ練習器具を紹介します。

・スイング練習器具
・スイング矯正ベルト
・スイング軌道チェックマット

上記について、それぞれの特徴を紹介します。

スイング練習器具

「素振り棒」と呼ばれることもあります。正しいフォームを身につけるためのアイテムで、短いものであれば室内でも使用できます。

飛距離を伸ばしたい時には筋力アップのため重いものを、シャフトのしなりやスイングのリズムを身につけたい時には柔らかい素材のものを選ぶと効果的。素振りを反復することで「正しいスイング」を体で覚えることができます。

スイング矯正ベルト

スイング時の体の動きを安定させ、正しいスイング軌道を習得するためのアイテムです。

腕や手首などに取り付けますが、ゴム素材でできているものが多いので、取り付けても痛みは少ないです。

ゴムの反発力によって、自然に脇を締めた逆三角形の形をキープでき、手首の動きを制限するので「手打ち」の矯正に役立ちます。

スイング軌道チェックマット

自分のスイング軌道を視覚化し修正するためのマットで、スライスやフックに悩んでいる人や、スイング軌道をチェックしたい人に役立つアイテムです。

サイズが小さいものであれば練習場に持っていくこともでき、安価なものから高額なものまで様々なタイプが登場していることから、自分の課題克服に合わせて選べる点もメリットです。

人気ユーチューバー 菅原大地が監修 誰でもレベルUP!

デュアルトレーニングセット

まとめ

まとめ イメージ画像

ゴルフスイングはシンプルに見えるものの、体重移動、スイングの軌道、スタンス、さらにはクラブによって微妙に変えなければならない点や自身の癖などを考慮したスイングが求められます。

正しいスイングを習得することでゴルフが上達し、更なるモチベーションアップになります。

スイングはゴルフを楽しむためにも重要なものなのですが、なかなか思うように上達しないという人は、まずはスイングを見直してみましょう。

(写真:Getty Images)

  1. my caddie
  2. my caddieノート
  3. ゴルフスイングの基本をマスターしよう!ミスを減らすコツも解説
×