CaddyTalk minimi

ギア情報
-
メーカー
-
ブランド
-
価格
-
公式サイト
-
スペックサイズ:92x58x31mm
重量:135g
測定範囲:10〜1,200m
カラー:ピュアホワイト、リッチブラック -
商品登録日2021/03/15
クチコミの評価
-
クチコミ件数6件
-
ランキング18位/195商品中
-
累計の総合評価
-
72件
-
61件
-
51件
-
40件
-
30件
-
22件
-
10件
-
-
カテゴリ別の評価
-
距離計測精度
-
操作性
-
サイズ
-
表示機能
-
使用時間
-
コストパフォーマンス
-
CaddyTalk minimiのクチコミ
-
重さ、大きさ、機能等 常に良いと思います。通常使用においては問題は無いが
突然、?たまに?
まったくレーザーが返ってこなくなる時が有り、GPSと併用しているが持って無いときは距離がわからないと言うプチパニックになる時が有る。
距離計が無いときはコースの距離表示を見て大体で打ってたのに、便利になれるとこわいですね
しかし便利なものがたまに図れなくなると非常に困ります、個体差ですかね?2022/8/16(火)23:47- 年齢:53歳
- 性別:男性
- ゴルフ歴:16年~20年
- 平均ヘッドスピード:46m/s~50m/s
- 平均スコア:80~84
- 平均ラウンド数:月1くらいかな
-
設計思想の違い、でしょうか。
スペック通り軽い、小さい。機能は優秀、使用感も問題はないです。
ですが耐久性が非常に低い印象です。2ヶ月で只の単眼鏡になりました。
屋外で使うんだから多少の衝撃でいっちゃうのはどうなんでしょうか。他でも防水性の問題など目にします。
ニコンの計測器は15年使ってキズだらけですがまだ普通に測れます。この辺りが設計の違いなんだろうなあと。
ついでに修理依頼したら有償で本体交換だそうです。
また壊れると嫌なので私はニコンに戻りますよ。2022/5/30(月)20:53- 年齢:50歳
- 性別:男性
- ゴルフ歴:11年~15年
- 平均ヘッドスピード:41m/s~45m/s
- 平均スコア:85~89
- 平均ラウンド数:週一でプレーしてます
-
雨の日、使用中に水滴2粒で内部が曇り使用できなくなりました。
いくら防水でないとはいえ、屋外で使用する品物なのにあまりにもひどい。
ニコンに戻しました。やはり日本製が良いね。半島製だと知っていたら買わなかったのに、YOUTUBEで絶賛していたので思わず買ってしまった。トホホ!2022/3/23(水)12:30- 年齢:67歳
- 性別:男性
- ゴルフ歴:21年以上
- 平均ヘッドスピード:わからない
- 平均スコア:80~84
- 平均ラウンド数:月に2回は行きます
-
距離計なしではゴルフができない体になっている俺たちには、距離計選びの旅は長く険しい。
もちろん最初に買うのはニコンだ。バブル世代の俺たちにとって光学機器といえばニコンでその信仰は深い。
ニコンの手ぶれ補正は素晴らしい。
視力がやや衰えた上に手が少し震える俺たちにもピントを正確にあわせてくれる。
しかし、お前もYouTube で見ただろう。舶来ブランドのピンシーガーを。
ピンシーガーは弾道測定器の技術を使って、高低差を計算し、何ヤード打つべきか表示してくれる。
Youtubeを見ると上級者は全員ピンシーガーだ。なんだかあのオレンジのケースもかっこよく見えて来る。
ある日、打ち下ろしのきついパー3(俺の主戦場が山岳コースであることをお前は知っているかもしれない)で、同伴者が持っているピンシーガーを見て、俺は勇気を出して「ちょっと貸していただけませんか。」と言ってみた。
もちろんゴルフは紳士のスポーツだ。同伴者はどうぞと言って俺にこころよく渡してくれた。俺は手に取って距離を測った。
するとなんということだろう。戦艦大和の測量器にも採用されていただろう我らがニコンと距離が違うではないか。
俺は迷ったあげくピンシーガーを信じて135ヤード打ってみた。ニコンすまん。
なんと俺の9番アイアンで打ち出された弾が迫撃砲の如くピンソバに着弾するではないか。
俺はすぐにピンシーガーを買った。
数ラウンド重ねてピンシーガーの問題に気がついた。
重い。
俺はバブル世代だから腹に男が詰まっている。必然的にベルト位置が低い。
もちろん俺はマナーを守る男だから、嫌々だがシャツをインしてベルトをしているのだが、そのベルトにピンシーガーをぶら下げるとズボンがづり落ちてくるのだ。
ヒジョーに気になる。
そんなある日、こいつに出会った。
軽ければベルトにぶら下げなくても良いかと思い、ピンシーガーはカートにいれて、補助的に高低差がないホールはこいつで測ろうと思ったのだ。
するとどうだろう。
ピンシーガーと毎回同じ距離をさすではないか。
するとピンシーガーは無用の長物(重物か)となる。
今や俺は片方のポケットをこいつをいれて颯爽とラウンドできるようになった。
ズボンがずり落ちた情けない姿とはおさらばだ。
もう一つこいつのいいところを教えてやろう。
ズバリusb-cで充電できることだろう。
中年になった一条マサトのようなできるビジネスマンであるお前はいらなくなったモバイルバッテリーのひとつや2つもっているに違いない。
それをキャリーバッグにコードと一緒にいれておけば、バッテリー切れの恐怖からおさらばだ。
ニコンやピンシーガーではこうはいかない。予備のバッテリー忘れてスコアを失った経験がないは言わせない。
名前はちょっとどうかとも思うがそれ以外はケチのつけどころがない。
お勧めしよう。
お前がニコンやピンシーガーを既に買っていたとしても大丈夫だ。メルカリやヤフオクで高く売れる。その金でこいつは買えるぞ。2022/3/17(木)18:46- 年齢:55歳
- 性別:男性
- ゴルフ歴:21年以上
- 平均ヘッドスピード:36m/s~40m/s
- 平均スコア:85~89
- 平均ラウンド数:週2回以上!
-
新しいminimi LTを購入
最小&最軽量、この大きさは使って見ないとわからない小ささにビックリ
環境&弾道を加味した距離補正。
ベルトに金具を付けてワンタッチでつけられて便利
へんなリモコンはなくなりました。
Bushnell ピンシーカー TOUR Z6 も所有してますが今は使わなくなってきました。2021/10/2(土)20:52- 年齢:58歳
- 性別:男性
- ゴルフ歴:21年以上
- 平均ヘッドスピード:41m/s~45m/s
- 平均スコア:90~99
- 平均ラウンド数:週一でプレーしてます
-
距離計に関しては時計型で充分間に合っていたのですがSIM2購入時のポイント使い道として購入しました。
これの売りとされる部分がデメリットを帳消しすると思って良いように感じました。
良い点が最小&最軽量、合わせ易いピンシーク、環境&弾道を加味した距離補正。対するデメリットが結果表示までの僅かなタイムラグと使わないであろうリモコン位です。
高価な距離計は確かに見易かったり結果表示が速かったり高性能な点は色々ですが、持ち運びを加味した利便性を考えるとポケットに入れても大して違和感がない方が総じて使い易いかなと思います。2021/3/15(月)13:43- 年齢:45歳
- 性別:男性
- ゴルフ歴:6年~10年
- 平均ヘッドスピード:41m/s~45m/s
- 平均スコア:85~89
- 平均ラウンド数:月1くらいかな