
芝刈大好さんのQ&A回答履歴
芝刈大好さんのQ&A回答履歴
241〜244件/244件
-
スイング中に目が離れることについてテークバックを目で追うのは全然構わないと思いますよ。 顔もしくは頭が動くのは絶対にNGですけどね。 自分でテークバックにチェックポイントを置いてる訳ですから 漫然とスイングをするよりは何倍も良い事だと思います。 そもそも、ダウンスイングではボールを見ているとありますが、 あるゴルフ雑誌でプロにアンケートをとった所、 ダウンではボールを見ているけど、殆んどのプロがダウンではボールを見ているけど ダウンではボールは見ていないと断言してました。 我々アマチュアが勘違いをしている事が如何に多いかと言う事ですよね? ただ、気になる事はテークバックに引く意識を持っている事に???と思いました。 テークバックは引くのではなく、上げるのが基本ですよ。 何か考えがあって引くならまだ解りますが、 テークバックは上げて下ろす・・・引くという動きはない筈ですが・・・2008/12/6(土)20:49
-
ボールについて質問です。ロストボールです。ロストボールですが、なぜロストになったか?という事を考えると状況が想像できると思いますよ。 ラフや林、クリークや池など見つけられない、或いは拾えない状況だったからロストになった訳でしょう? それが1日や2日、1週間などと言う短期間で回収されたとは到底ありえませんよね? とすると、かなり過酷な状況にある程度さらされていた事が予想されます。 いくら外見が綺麗でも中身は劣化しています。 軟らかいハズの素材が硬くなっていたりしますのであまりお奨め出来ませんよ。 メーカーがカタログで謳っている様なシロモノではなくなっていますし、 メーカーがいう様な性能は到底望めません。 実際にロストボールをDRでシバイたらフェースが割れたというのはよくある話です。 練習場などでロストボールをシバクのは一番危険すし、車のトランクに放置してあるボールもあまり関心できませんね。 貴方がボールの性能には拘りもなく、然程パワーもなく、一回のラウンドでボールを何個も失くしてしまうレベルならロストボールの使用も否定しませんが。2008/11/30(日)10:55
-
スルーボアシャフトの利点は?スルーボアの利点は、慣性モーメントの向上です。 通常のブラインドボアとスルーボアでは差込寸方に大きな差がありますよね? 当然差込寸法の大きい(接着面積の大きい)スルーボアの方がブレに対して強い(慣性モーメントが大きい)訳です。 よく云われるシャフトが硬くなると言うのは結果的に硬くなる事で、硬くする事が目的ではありません。 何か少し長い棒の様な物をイメージして下さい(箸や鉛筆など、実際にはもう少し軟らかい方が解りやすいですが)最先端の一点だけを摘んで力をかける時と、もう少し掴む面積を増やした場合どんな感じでしょうか? 少し多めに掴んだ方が安定感が有りますよね?加えて硬さも増しますよね? ですが、硬さは結果論で目的ではない事がお解り頂けますよね。2007/12/14(金)20:08
-
タイトリスト695MBに替えようかと思うのですがアドバイスください。タイトは「695MB」に限らず、総じて自分でカスタムするクラブだと思います。 ある程度クラブの知識があり、どういじればどうなるかが解れば非常に良いクラブです。(自分でいじる必要はありませんが) 打感は非常に軟らかく、操作性は良く、しっかりスピンが効くので弾はあがり易く、マッスルなのに非常に易しいクラブです。勿論、アイアンの基本である上からしっかり打ち込める事が大前提の話ですが。 「TB100」を使う位の人であれば問題はないと思います。易しいですよ。2007/12/13(木)19:59